神社と仲良くなる方法


この記事をツイート
2011年12月31日 14:00 |
個別ページ
| トラックバック(0)
HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 2011年12月 アーカイブ
この記事をツイート
2011年12月31日 14:00 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月30日 18:07 |
個別ページ
| トラックバック(0)
ここ最近書いてきた
紫微斗数のここがすごい!ですが、
いよいよ残りわずかとなりました。
さて今日は疾厄宮と父母宮についてです。
【疾厄宮でわかること】
・かかりやすい病気
・長患いしやすいか
・体力の器の大きさ
・遭遇するトラブル
【父母宮でわかること】
・親との関係
(特に父親)
・親からの扱いや育てられかた
・上司や師匠、恩師との関係
疾厄宮は主に健康にかかわることをみます。
どんな病気になりやすいのか?
体力はある方なのか?
病気はすぐに回復するのか?
そんなことをみます。
あとは疾厄宮で遭遇するトラブル等もわかります。
そして父母宮は親との関係や
親からの愛情、育てられ方
などをみます。
どちらかといえば親でも
父母宮には父親の方が強くでる傾向にあります。
またここは目上の方、
つまりどんな上司や師匠に恵まれるのか?
ここが良い人は上司に気に入られ、
たくさんのものを与えてもらえるでしょう。
しかしここが悪いと、
上司との相性が悪い、
意見が合わない、
そんなことが起こりやすいでしょう。
上司に恵まれない方は
父母宮に秘密が隠されているのかもしれませんね。
父母、疾厄ラインも大切なシーソーです。
健康や身体、体質は親から受け継ぐものです。
遺伝的な病気の場合はとくにここが重要です。
人間にとってまずは健康が1番大切です。
元気な体があってこそ、
学べたり、
働けたり、
美味しいものを食べれたり、
旅行に行って素敵な景色をみたり
することができるのです。
健康で丈夫な体があれば、
人生なんどでもやり直しは利きます。
人は健康=当たり前で、
病気になったときに初めてありがたみを感じる
ことが出来るのかもしれません。
今、みなさんの体には何十万という先祖の
DNAが流れているんです。
そしてそれが父母宮=疾厄宮のラインだということ。
お正月、帰省されたら親や先祖に
改めて感謝してみてくださいね。
明日は最終回。
遷移宮と身宮のお話です。
お楽しみに!
つづく・・・・・
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月29日 21:43 |
個別ページ
| トラックバック(0)
の続き。
何かあれば電話連絡します、
との担当医の言葉を背に、
僕は一旦祖母の家に帰った。
10月、祖父が焼死という形でこの世を去って以来、
祖母は息子と二人きりの生活になった。
祖母には二人の子供いる。
息子とその姉の僕の母である。
祖母の息子はつまり僕にとっては叔父にあたる。
僕の叔父に対する呼称は“アンチャン”。
兄弟のいない僕は小さい頃からなぜか叔父をそう呼んでいた。
アンチャンはいわゆる知的障害者である。
知的障害といっても軽度であり、
若い頃は会社勤務もしており、
車で通勤をしていたこともある。
それでもやはり健常者に比べると理解度は低い。
殊に“理性”という点においては顕著である。
要は自分のやりたいことに対し、
周囲の状況を考慮して我慢をすることが苦手なのである。
アンチャンの欲望の対象は、
タバコ、コーヒー、食事、パチンコ、あと新品であれば何でも・・・
これらに対してはまるで我慢が効かず、
いかなる状況下においてもソレらが最優先する。
仏教の六道にたとえるならば、
まるで人間道にいながらにして
餓鬼道を生きているかのごとくである。
欲を満たすためなら嘘もつく。
金もくすねる(身内から)。
それでも根底には、人に対する愛や情が根付いている。
絵や音楽をはじめとする芸術に興味を示したりもする。
だから憎めない。
最近は筋力も衰え、杖なしでは歩くこともままならない。
手足先も思うように動かせず、
タバコの封をあけるのにも5分はかかる。
やっとあけた包み紙からようやくタバコを1本取り出し、
ライターで着火するまでさらに5分。
至福の表情にて彼の嗜好品を最後の一葉まで堪能し、
灰皿でその火ダネを完全にもみ消すまでに6~7分。
その動作はスローモーション映像をみているかの如くである。
こんな有様のアンチャンを僕はいとおしく思う。
自分で欲望をコントロールできないのであれば、
こちらでコントロールすれば・・・
とも思ったが、
考えてみれば本人にその気がないのだから意味がない。
意味がないどころか、アンチャンにとっては余計なお世話である。
しかし当然といえば当然だが、
母を筆頭とした親族たちは皆、そんなアンチャンを“枠内”で生きれるように
コントロールしようとしてきた。
コントロールしようとすれば
いわゆる“ダメ出し”が多くなるのは必定である。
一挙手一投足に対してのダメ出し・・・
僕もかつて組織の中にいたときに経験しました。
そのえもいわれぬプレッシャーとストレス、解ります。
僕なんかはかつてそのプレッシャーに対して
情けなくも萎縮し退却してしまったものだが、
一方のアンチャンは萎縮なぞせず、
他人から何を言われようがされようが、
そんなのは春の夜の夢の如し
というような体で、
もくもくと彼の欲望に誠実に着実に行動するのである。
世の皆様方にはすこし無責任ともとられるかもしれないが、
だからコントロールするのは止めにした。
コントロールしてあげる、
なんて言ったって
要は自分の思い通りにしたいだけ、
みたいなもんですから。
そんなアンチャンに関しては
キホン放任主義、
が今のところの結論なのである。
次回に続きます。
この記事をツイート
(某 件太郎)
2011年12月29日 19:14 |
個別ページ
| トラックバック(0)
【財帛宮でわかること】
・お金の稼ぎ方
・お金の使い方
・財運があるかないか
・コツコツ型なのか
・一攫千金型なのかなど
【福徳宮でわかること】
・その人の精神性
・本当の自分
・深層心理
・趣味や娯楽など
財帛宮はお金に関わることをみます。
みなさんが気になる『金運』ってやつですね。
でもただ金運をみるのでは
おみくじ程度になってしまいます。
紫微斗数のすごいところは
どうやってお金を稼ぐか?
その方法や手段、スタイルなどもわかります。
簡単にいえば、その人にとって
会社員か自営どちらが稼げるか?
コツコツ稼ぐか、一攫千金を狙うのか?
財帛宮=お財布です。
お金の使い方や、飛星(ひせい)を使えば
何にお金を使うのかなどもわかります。
転職や適職の相談には、
お仕事をみる官禄宮、
性格をみる命宮、
お金の稼ぎ方、使い方をみる財帛宮
全てを総合的にみてアドバイスをします。
そして福徳宮ですが、
こちらはメンタル的な部分が強く現れます。
その方の趣味や思考、精神的に強いのか
それとも悩み体質なのか?
人間にとってとても大切な部分、
つまりその人の本質がここに出ます。
ここが弱い人はあまりノルマや数字、
人間関係が悪い職場は避けて通るべきです。
財帛宮と福徳宮も重要なシーソーです。
なぜなら、ここはお金と趣味でもあるからです。
福徳宮はその人の本質や趣味、思考が出ます。
例えば、人との付き合いや食事を楽しみとするのか?
洋服やファッション、流行を追うことを楽しみとするのか?
占いや神秘学、精神性を大事にする人なのか?
それに比例してお金の使い方も変わってきます。
お金を稼ぐことも、使うことも大事です。
大事なのはそのバランスです。
趣味を持つこととお金を使うバランス。
みなさんはこのシーソーのバランス、
とれているでしょうか?
考えてみてくださいね☆
次回は疾厄宮と父母宮のお話です。
つづく・・・
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月28日 19:20 |
個別ページ
| トラックバック(0)
いよいよ年末モード突入ですね。
世間の皆様はもう仕事納めに入って
いくんでしょうね。
私は30日の夕方、予約のお客様が終わったら
31日と1日だけは短いお休みをいただきます。
2日からは渋谷ほしよみ堂、
3日からはかぎねこ亭を営業致します。
さて更新の止まっていた紫微斗数のここがすごい!
本日は子女宮と田宅宮のお話です。
【子女宮でわかること】
・どんな子に恵まれるか
・子供の性格や傾向
・性欲
・生殖機能の状態など
【田宅宮でわかること】
・不動産運
・住居の環境
・結婚後の家庭の様子など
子女宮では生まれてくる子供の性格や
傾向などがわかります。
自分からみてこんな感じの子供ということです。
もし詳細に子供のことを知りたい場合は、
子供の生年月日や出生時間で命盤をつくります。
親子で命盤をつくると関係や成り立ちのほか、
子供の才能や育て方も早い段階でわかります。
ただ子供のことを育てながら知る楽しみもあるでしょうから、
どうしても子育てに迷った時はぜひ紫微斗数をやってみてください。
それからもう1つ、ここは生殖機能そのものを表します。
女性の場合、ここが悪いと生理が重かったり、
何か病気の疑いがあったりといったことになりやすいです。
ただ占い師は医者ではありませんので、
病気を断定することや、生死について語ることは出来ません。
あくまで目安ですし、なにごとも早期発見が大切です。
子女宮の状態に関わらず、定期検診を受けてくださいね。
そして田宅宮は主に不動産や住居をみます。
ここが良い人は風水的に良い住まいに住めたり、
恵まれた環境に住むことが出来ます。
田宅宮は財産=一生分の貯金に相当します。
また結婚後の家の中の様子を知ることができます。
笑いの絶えない家なのか?
相手に厳しくしてしまうのか?
どんな家になるのかがわかります。
女性にとっては、結婚後どんな家庭を築くのかがわかる
とても大事な宮ですね。
不動産というのは先祖代々受け継ぐものです。
最近は時代の流れか長男や長女でも、
生家とはちがう別の土地に家を買う方も増えてきました。
親から自分に、そして子供へと受け継がれる不動産。
実はここもまた大切なシーソーなのです。
不動産や財産を多くもっていても、
子孫が繁栄しなければ、受け継ぐものがいなかったら
どうなるでしょうか?
最近は女性のスタイルとして、結婚しない
出産しないそんな女性も増えてきました。
でもその生き方を否定はしません。
その方が1人で生きていくだけの覚悟や強い意志があれば
それでいいのだと思います。
時代の流れか少子化が進み、
日本全体もこのシーソーのバランスが
取れなくなってきているのかもしれませんね。
次は財帛宮と福徳宮編です。お楽しみに☆
つづく・・・
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月27日 19:57 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月25日 23:10 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。松原由布子です。
みなさん、12月29日〜31日って
どこでどうお過ごしになりますか?
普通は仕事納めがあって
お正月に向けて大掃除とか
突貫工事で年賀状作成とか
ラストスパートに向けて
大忙しですよね。
そんな3日間にコミケはあります。
東京ビッグサイトで。
夏はお盆休みに。
冬はこの時期に。
私は今年まで知りませんでした。
夏はあまりの暑苦しさに
心が折れそうになったんですが
寒いのは暑いのほど辛くないから
冬は夫と友人のために参加します!
夫はいろんな名義で活動しており
今回は「哲人ドリル」名義で
「駅前広場のある町で、僕らは育った。」
のROMを無料配布!するとのこと。
中身は見てからのお楽しみなんですが
ちょこっとだけおまけのコンテンツをば!
■木造校舎を歩く(注:音が出ます)
http://www.youtube.com/watch?v=1P-W08619BU
現物をいじらせてもらったら
実際は自分で動かせちゃうんですよ!
ゲームする人には普通のことかもですが
こういうのを全く知らない私は
びっくりしました。
作り込みが素晴らしくて面白いです。
彼らはちゃんと取材もしていて、
■旧花輪小学校記念館
http://www.city.midori.gunma.jp/hanawa/
構想もかなり前から練っていたとのこと。
今回はおまけだからさわりだけなんですが、
無料配布版でこのクオリティはすごいです。
私はこんなにすてきな校舎で学んでは
いないですが、
不思議と懐かしい気持ちになります。
作っている本人たちも私と同い年だから
もちろん未体験です。
だからこそ大切にしたいものを
形を変えて表現しているのかなと。
「体験していない」ということに
私たちの世代は焦りや失望感が
常にあるような気がします。
だからこれは少し切ない試みです。
そういうのがなんだか好みなんです。
ひねくれていますけど。
校舎すべてを探検できる完成版を
心待ちにしつつ
デモ版配布をがんばる予定です♪
誰が行くんだ!
忙しいよ!
というお声が聞こえてきそうですが
ぜひぜひ
コミックマーケット81
2011年12月31日土曜日
西地区"お"ブロック-39a
サークル名「哲人ドリル」
へ、遊びにいらしてくださいませ☆
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月24日 23:37 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月24日 19:33 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。松原由布子です。
今日は渋谷ほしよみ堂の忘年会
@スペイン料理店「ラスボカス」さん
でした☆
8月のペンキ塗りからわくわくして
9月18日のオープンも大盛況。
それから3ヶ月。
みんなと仲良く締めくくりの忘年会
ができて、ものすごく幸せです。
taka先生
ほしよみ堂を作ってくださって
私たちをより良い方向へ
常に厳しく優しく導いていただき
ほんとうにありがとうございます。
先生が師匠でめちゃくちゃ幸運です!
同門のみんなとのご縁も深くなり
ますます先生を頼りにしてしまうと
思いますが、
末永くよろしくお願いいたします☆
ノリ店長
迷ったり困った時に相談すれば
あっという間に解決してくれる
頼りになる店長。
いつもありがとうございます!
結果を出した時の破顔一笑が
見たいがために私はがんばります☆
ムニャ先生
土曜日出勤なので一番長い時間
お世話になっています。
猫好き同士の親近感もあって
いろんなお話ができてうれしい♪
いつも優しい言葉で励まして
くださってありがとうございます!
先生の研究会、すばらしかったです☆☆☆
私も精進せねば!
百音先生
もね先生はかわいい!
その上、占いへの造詣が深くて
鋭い感性から生まれるお話が面白い!
いつも楽しく伺っています♪
まだまだ未熟な私の質問にも
丁寧にお答えいただき
ありがとうございます☆
しよな先生
火曜日に予約が入ると
しよな先生に会える〜♪って
まずそれがうれしいです。
どんな些細なことにでも
感動してくださって
そういうお姿にきゅんとします。
いつも笑顔で迎えてくださって
ありがとうございます!
明世先生
なかなかお会いできないのに
先生のことを知ってる気がします。
いつもみんなの話題の中心!
温かな笑いを運んでくださって
ありがとうございます!
今日もじんわりあったかくなりました♪
ボウケン先生
今日はお会いできなくて残念。。。
最初は土曜日といえば先生だったので
易のお話を聞くのが楽しみでした。
惜しげなく何でも教えてくださって
ありがとうございます!
戻ってきてくださるのを
首を長〜くして待ちにしております!
渋谷ほしよみ堂の占い師になれて
ほんとにほんとに幸せです。
来年もこの仲間と一緒に
良い占い館にしていきたい!!
と、強く思った夜でした☆☆☆
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月23日 23:38 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月23日 15:12 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月22日 22:41 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月21日 19:23 |
個別ページ
| トラックバック(0)
昨日は紫微斗数のここがすごいぞ!命宮編をお伝えしました。
今日は兄弟宮(けいてい)と奴僕宮(ぬぼく)について
お話したいと思います。
【兄弟宮でわかること】
・兄弟や姉妹との関係
・友人との関係
・同僚との関係
・ライバルとの関係など
【奴僕宮でわかること】
・部下や後輩との関係
・お客様との関係
・ファンや支援者との関係
・ペットや家畜運など
流派や古い文献には兄弟の数について書かれているものも
あるらしいですが、最近の日本は女性の晩婚に加え
少子化も進んでいますから、
兄弟の数も平均して2~3人でしょう。
なので兄弟宮は同僚、同世代、ライバルなど
横並びの関係をみます。
奴僕宮は主に年下や目下の人との関係が強くでます。
自分の部下や後輩とはうまくいくか?
関係は築きやすいか?
どんな傾向の部下や後輩に恵まれるのか?
お客様やファンには恵まれるか?
などを推測します。
自営業や芸能人のような方にはとても大事な宮ですね。
また家畜やペット運などもみることができます。
知らない犬に道を歩いているとよく噛まれる
なんて人は奴僕宮に火星や羊刃が入っているのかもしれませんね。
兄弟宮も奴僕宮もとても大事な要素です。
学生なら同級生、後輩、
社会人であれば、同僚や部下運がわかるからです。
ここが悪いと友人関係が築きにくい。
なぜか友人に裏切られる。
部下と意思の疎通が取れない。
部下や後輩が扱いにくい。
といった症状が出てきます。
奴僕宮は別名を交友宮・人事宮ともよばれる大事な宮です。
経営者であれば、ここは従業員やファンなどを示し成功しやすく、
悪ければ部下や従業員に悩まされます。
兄弟宮は命宮の隣にありますね。
友人は自分を支持し、支えてくれるのか?
それとも友人は自分を騙そうとしているのか?
あなたの兄弟宮はどちらでしょうか?
次回は子女宮・田宅宮編です。
お楽しみに☆
つづく・・・
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月21日 17:45 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんにちは。最近星読み師たちの総合ブログの読み手になりきっている坂宮です。
この記事をツイート
(坂宮 鈴果)
2011年12月21日 13:00 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月21日 12:59 |
個別ページ
| トラックバック(0)
あした、22日は冬至ですよ~。
この記事をツイート
(紫村 明世)
2011年12月21日 01:27 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月20日 22:02 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。松原由布子です。
先週、京都へ行ってきました。
大学時代にお世話になった先生が
個展をされるというご案内をいただき
東京・新橋の閑々居での個展を最後に
ずっと拝見できていないな・・・と
心にずっとひっかかっておりました。
行ってみればそれほど遠くないのに
何となく行けないような気がして
残念だけど見送ろうとしている自分が
不思議な諦め方をしてるように思えて
でかけることにしました。
お寺さん巡りをすることもなく
北山のマールブランシュでお土産を選んで
大正時代に建てられた洋館SACRAビルで
アクセサリーを探して
田毎さんでめんたいうどん。
次の日はメインイベントである
先生の個展を蔵丘洞画廊さんでじっくり体験
あんまりうつくしくて泣きそうになりつつ
画廊のスタッフさんとお話。
その後はバスで移動して
大学近くの猫町カフェでランチして
恵文社一乗寺店でゆっくりお買い物。
その頃に先生からお電話いただいて
画廊にとんぼ返り。
おいしい羊羹とお茶を囲んで
先生による絵のお話。
画廊を後にして
先生とお夕飯。
京のおばんざい屋さんでした。
京野菜がほんとにおいしい☆
電車の時間までいっぱい
お話をして
地下鉄の駅でお別れ。
絵を描き続けている先生から
「占い師はゆふさんの天職やね。」
と言ってもらえたことは
私にとって宝物です。
絵を辞めたことをチクチク悩む
しつこい自分がいるのですが
ちょっと晴れて来ました。
まずは占い師として生きなければ。
先生ありがとう。
先生の作品は、
裂になってもうつくしいと私も思います。
春になったらMさんの工房へ
遊びにいきましょうね。
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月19日 23:18 |
個別ページ
| トラックバック(0)
先日、友人のお宅に招かれました。
言葉に発すると、
その言葉の振動が人の心に響き、
現実となってくる。
だから、
本当に願うことは、
心底、気を入れて、
言葉に出してみましょう!
この記事をツイート
(紫村 明世)
2011年12月19日 20:00 |
個別ページ
| トラックバック(0)
いよいよ年末。街も慌ただしくなってきました。
家庭ではクリスマスの準備や年末の大掃除に向けて
今がラストスパートですね。
私もただなんとなく焦りを感じています。
年賀状の準備や大掃除もしなきゃいけないし・・
まずは年賀状から取りかかろう!
そう思ったのですが、プリンターの黄色インクが出なくなり
1年使ったプリンターともお別れの時期が来たようです。
さっそく新宿にある家電量販店に行ってきました。
候補はいくつかあったのですが、
某 件太郎先生に電話し相談すると、どの機種も易で占うと40点という結果。
『赤かシルバー、もしくは青色のプリンターが良い』
そう言われましたが、売り場のプリンターはほとんどが黒か白。
シルバーは5,000円を切るお手頃価格でしたがインクが高いので却下。
やっとの思いで探すと1台だけ赤が。
お値段なんと25,000円。
これは完全予算オーバーで却下。
青なんてもちろんありません。
今までキャノン・HP・エプソンの3台使いましたが、
インクが高かったり、音がうるさいなどでこの3つのメーカーは
できるだけ避けたく・・・
そこで今回は評判のよかったブラザーのプリンターに。
某 件太郎先生に再び電話でそうだんすると、
『それを買うとぬかるみに足を取られる思いをする』
正直私の頭の中は・・・
『??????????????????????』
ぬかるみって。
天気もいいし、帰り道ぬかるみなんてないし何を言ってるんだろうと。
私はその言葉を無視してそのプリンターを買ってしまったんですね。
もちろん帰り道、ぬかるみなんてありませんでした。
ですが、天災は忘れたころにやってくる・・・・
いつもの駅で電車を降りようとしたときのことでした。
『あっ・・・』
そうです。ホームと電車の間に靴が。
降りるとき、何かに引っかかり靴がぬげてしまいホームの下に
落下してしまったのです。
一緒に降りた若い女の子が
『大丈夫ですか?歩けないでしょうから駅員さん呼んできますね。』
そう優しく声をかけてくれました。
駅員さん到着後、靴が見当たらず終電後に探してくれるとのこと。
駅ではスリッパを貸していただき、無事に帰ることができました。
ぬかるみに足をとられるとは、正にこのことだったんですね。
しかし、あの靴は私の持っているなかでもお気に入りで1番高い靴です。
プリンターが安く買えても、靴代の方が高くついてしまうかもしれません。
無事みつかることを祈っていますが、
お声がけしてくれた若い女性。
スリッパを貸してくれた駅員さん。
親切にしていただいてありがとうございました。
今まで私の人生で財布や鍵や携帯をなくしたり、
どこかに忘れることもなく、
ましてやホームに物を落とすこともなく、
駅の落下物注意のポスターをみて、
『ホームに物を落とす人っているのかな?』
そんなふうに思っていたのですが、
まさか自分がその当事者になるなんて。
ただ電車を止めたりすることはなかったので、
多くの人に迷惑がかからずホッとしています。
みなさんも電車の乗り降りにはぜひご注意くださいね☆
****************************
只今、渋谷ほしよみ堂にてクリスマスキャンペーンを実施中。
料金もいつもよりお得なキャンペーンですので、
ぜひご予約くださいね☆
****************************
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月19日 14:41 |
個別ページ
| トラックバック(0)
の続き。
特徴的なYの風貌は一見してすぐにわかる。
パンチパーマに角度の付いたメガネ、長身に厳つい骨格。
まるで、一昔前のやくざである。
その外見通り、若い頃からYの短気性は親族や町内では有名だった。
そんな彼の性情も、はや年とともに和らいだ。
未だに感情的になると荒い言葉を使うこともあるが、
あくまでも周囲のことを気に掛けてのことである。
気になると放っておけないその世話焼きな性分をかわれて、
今では、町内の相談役を任せられている。
僕はYの車の助手席に乗り込み、病院へと急いだ。
「兄の急死から1ヶ月も経ってないのに、今度は姪か・・・」
普段、決して弱みをみせないYも立て続けに起こった変事に
さすがに精神的な疲労と動揺を隠せてはいなかった。
母が搬送されたのは、富山市内にあるS病院だった。
この病院は脳卒中の患者に特化しており、
SCU(脳卒中集中治療ユニット)を有している。
つまり脳内出血に対しては、
より多くの経験がある病院であるということになっているらしい。
Yの話によると母は朝方、故祖父の家で倒れたらしい。
右足が麻痺していたが、
かろうじて意識を保っていたため、
自ら救急車を呼び、Y宅にも電話して救助を求めたらしい。
そのとき隣には祖母(母の母親)がいたが、認知症のため、
当時の状況は覚えてはいない。
母の搬送された集中治療室は、建物脇の入口から中に入り、
突き当たりにあるエレベーターで上がった3Fにある。
僕とYが病院に着くとすでに親族の何人かが駆けつけていた。
はじめのうちは互いに気遣いの言葉を口にし合っていたが、
徐々に口数も少なくなり、
重苦しい空気が家族控え室一体を包んだ。
しばらくすると、
担当医からの説明があるとのことで、
親族を代表し、
僕とY、祖父のもう一人の弟であるHが説明を受けるために担当医の待つ個室に入った。
専門的かつ丁寧な説明だった。
病状から今後の対処方、実際の術式に到るまで、
素人にするような説明内容ではなく、
説明を受けたからといって、
こちらに諾拒の選択の余地があるわけでもないのだが、
まあそういうマニュアルになっているのだろう。
その内容は、
今日中に命の峠があるというわけではないが、
出血箇所が非常に止血処置のしにくい場所であり、
明朝の検査の結果を待って見ないと、
手術すら施せない状況であるということ、
仮に検査の状態がよく、手術できたとしても、
脳をあけてみるまで解らず、
仮に手術が成功したとしても、
その後、越えなければいけないハードルは2、3あり・・・
など。
まあ要は現段階ではなんともいえません。
みたいな説明であった。
それに対して僕たちは、
お願いします。
なんていう月並みな言葉を口をそろえて発していた。
というか、そういわざるを得させない説明なのである。
説明のあと渡されたのは、
大量の承諾書。
明朝の検査から手術にいたるまで、
一処置につき一承諾書を書かなければならないらしい。
まあわかりますけどね。
最悪の結果になった場合、
言った言わないで鬼のごとき面相をもってクレームをつけてくる御仁も
中にはいらっしゃるでしょうから。
先月の祖父の一件の際、母は2日間病院を離れなかった。
その末、疲労困憊した体で通夜から葬儀へと、
喪主として臨んだ。
その姿を見ていた僕たちは、
白状なようだが、
何よりも自分たちの体調を優先させることの重要性を
よく知っていた。
「先生、今夜、生死の峠がないのであれば、我々は一旦自宅に戻ります。」
「えっ?お帰りになるんですか?」
という担当医の心外そうな言葉を振り切り、
そうはいってみてもやはり後ろ髪を惹かれながら、
明日への希望を背に病院を離れた。
次回に続きます。
この記事をツイート
(某 件太郎)
2011年12月16日 13:59 |
個別ページ
| トラックバック(0)
先日、私の師匠taka先生とお話していた時のことでした。
紫微斗数研究会の準備をするなかで
『どうにかなるではどうにもならない。
なったとしても運が良かっただけ。
備えあれば憂いなしだよ!』
私の性格の長所でもあり短所でもある
『どうにかなる!なんとかなるさ!』
前向きでポジティブですが、悪く言えばいい加減。
人の人生には予期せぬことがたくさん起こります。
どんな事が起こるか?
どう対処すればいいのか?
その為に今、何をすればいいのか?
生年月日と出生時間を使い、紫微斗数で占えば
これらを簡単に知ることができますね。
転職したい!恋愛したい!結婚したい!
やりたい事があってもその準備をしていますか?
今何をやれば良いのか、漠然と考えていませんか?
いつ、どこで、だれが、どのように・・・そのタイミングを知っていますか?
長い人生を歩んでいく為にはあなただけの戦略が大事です。
あなたにはその戦略がありますか?
漠然と人生をとらえ、漂うように生きていく人生では
時間も労力もムダになります。
自分自身のことはわかっているょ!!
本当にそうでしょうか?
あなたが感じているのは本来の自分の姿ではないかもしれません。
あなたがどういう人間で、
どんな才能を持ち、
何の仕事をして、
どんな風に家庭を築き、
どうやって一生を終えていくのか?
その答えは紫微斗数の命盤に隠されています。
今、人生の転機を迎えていると思っている人。
自分の人生に迷いを感じている人。
新しいことをしたいと考えている人。
生まれてきた意味がわからない人。
そんな人へ。
ぜひ紫微斗数をやってみてください。
タロットに比べたら確かに鑑定料は高めです。
ですが、長い人生において一生分の9000円は安いと思います。
もちろん、同じ金額で食事をするのもよし。
買い物をするのもよし。
エステや美容院にいくのもまたよし。
ですが、ここで紫微斗数の鑑定を受けた方はそれだけで
すでに開運の扉を開けた人です。
私も紫微斗数に出会い、大きく人生が変わりました。
長く引きずってきた自分の人生と決別することができたのです。
そこから私の目は未来に向けて輝きはじめました。
だからこそ自信をもって紫微斗数を勧められるのです。
紫微斗数で来年やこれからの人生の目標を一緒に考えましょう!
きっとそこから何かが変わっていくはずです。
*****************************
毎週、木曜日 12時〜20時までほしよみ堂で鑑定いたします。
*****************************
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月13日 18:25 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月12日 08:03 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんにちは。紫村明世です。
この記事をツイート
(紫村 明世)
2011年12月12日 03:15 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。またしてもご無沙汰でございます。。。
松原由布子です。
急に寒くなって、夜明けの時間もゆっくりになったので
起きる時間を間違ってしまうこともしばしば。
春眠暁を覚えずなんて言いますが、
私は冬の方が寝過ごしちゃいます。
12月7日は夢猫ムニャ先生の研究発表がありました。
渋谷ほしよみ堂にたくさんtaka先生のお弟子さんが集まり、
所属占い師がムニャ先生のサポートを務めました。
私は自分の命盤を見てもらって感心していたので
全く役に立っていたとは思えないんですが
とってもとっても勉強になり、有意義な時間でした☆
ムニャ先生、ほんとにほんとにお疲れ様でした!!!
占術は完成されたものではなく、
常に今の時代に合った道具として使えるよう
現代を生きる私たち占い師が研究をして
より研ぎ澄ましていくものなのですよね。
先達もそうして現存する書物を残したはず。
私たちもそのバトンを受け取って
それぞれに高めていかないといけない。
でも、そういう研究をする場って
なかなかないと思うんです。
taka先生はそういうことに危機感を
お感じになられていたのかもしれません。
ムニャ先生の発表を聞きながら
これはとっても大きな一歩になるんだな
と眩しくうれしく思っていました。
私は同門の中でも一番遅く入門したので
発表するなんて恐れ多いですが
日々鑑定させていただく中で気づく
共通点や法則性を
お話しするだけで終わらせずに
自分の研究課題として捉える視点を
持たなくては!
と思いを新たにした次第です。
なんだかわくわくしてしまいます。
どんな発見が待っているのでしょうね。
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月11日 23:20 |
個別ページ
| トラックバック(0)
みなさんは自分の将来をどんな風に描きますか?
期待や不安、恐怖、成功さまざまだと思います。
きっと良くも悪くも今そうやって思い描いている未来は
やがてその人の潜在意識になっていきます。
人の潜在意識はとても不思議です。
潜在意識=潜在能力になります。
恋愛でこうなりたい!
お金持ちになりたい!
ダイエットに成功したい!
有名になりたい!
など自分が成功している姿を強く想い描くことで、
それが現実になっていくというものです。
潜在意識の本は多数ありますが、マーフィーの法則が有名ですね。
要するに
『良くも悪くも強く想い描くことが現実になる!』
ということなんです。
変に不安になったり、失敗したら・・・
ネガティブな気持ちでそんなことばかり考えていたらどうなるか?
みなさん、もうわかりますよね?
では逆に成功して、有名になってこんなセレブな暮らしをして・・・
こんな風にポジティブに未来を考えてみたら
きっとそれはうまくいくはずです。
目標を立てれば結果をださなければいけませんが、
夢や願望、妄想するのは個人の自由です。
そして私もこの潜在意識をうまく利用してみようと!
紫微斗数の命盤を書き換えました。
来年は大限・太歳運(10年・1年)運が化忌で重なる
いわば台風なみの巨大勢力の悪魔がきます。
すでに受け入れる体制は出来ていますが、
わかっていてもやはり恐いです。
自分自身の命盤をみてどんなことが起こるかは、
おおよそ把握できます。
でも占い師の前に、私も人間ですからね。
いくらわかっていても、不安や恐怖心がゼロといったら嘘になります。
『だったら命盤、書き換えちゃえば?』
まず化忌(大凶)を化禄(大吉)に。
自化忌(自ら剋す)を自化禄(自ら生じる)に!
そして来年の目標は天同・太陰(化権)+紫微。
もちろん紫微星と天同・太陰が一緒の宮に入るなんてことはありませんよ。
ちょっと品格と威厳を持とうと、ない星を勝手にプラスしました。
来年は紫微・太陰(化権)が私の目標です。
すべては潜在意識から。
だからその元になる命盤をピッカピカにすることで、
意識が変わるだろうと思ったからです。
直す前は財運と恋愛運がよろしくありませんでしたが、
書き換え後は恋愛運と財運は大吉◎になりました。
これですべての部分において私は潤ったラッキーガールに
変身したんだと、今から自分の意識を変えています。
こうすれば必ず来年は人生の台風を乗り切れます。
みなさんの潜在意識はどうでしょうか?
不安な思いからネガティブなことばかり思い描くと、
それは現実になります。
『私は基本、何をやってもダメだから・・』
そう思うあなた!
いいえ、決してそうではありませんよ。
その不安な気持ちが潜在意識となり、=現実にさせています。
どうなりたいですか?
どうしたいのですか?
そうなるために今何が必要でしょう?
現実を見据え、起きている事実を確認し、
あとはうまくいく姿を妄想してみてください。
想いが変われば結果も変わってくるはずです。
みなさんもやってみてくださいね☆
******************************
只今、渋谷ほしよみ堂にて『恋の法則』キャンペーン中です。
次回使えるお得なチケットや特典満載。
通常30分 4500円が3,000円。
料金もかなりオトクとなっております。
私は毎週木曜日、12時~20時まで鑑定いたします。
ぜひご予約ください。
http://www.hoshiyomishi.com/
******************************
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月10日 21:48 |
個別ページ
| トラックバック(0)
20代30代の方を鑑定していて思うこと・・・
みんな、結構自分のことを知らないんだな~
自分の性格も、
可能性も。
いろいろな事情を理由に
なぜだか、
自分らしくない道を
選択してしまう。
わくわくするほう、楽しいほう を選択できない。
今までの流れや、世間の常識に囚われてしまう。
自分にふさわしい道で、
努力するほうが
自分が輝き、スムーズに進めるのに。
大きな道を見ないで、
小さなことにこだわっているので、
なかなか他の考え方を受け入れられない。
執着しすぎていて
前に進めない。
自分に合わない道は、
そのまま進んでも、
いつかまた
同じことで悩むことになるよ。
人生はそんなに苦しまなくてもいいのに、
そんな遠回りはしなくてもいいのにって思う。
恋愛も同じ。
自分から離れていく人、
自分を大事にしてくれない人、
それは、自分にふさわしない人。
無理に追わず、
もっと自分にふさわしい相手を選んだほうが
毎日笑顔で過ごせるのに。
自分をよく知って、
自分にふさわしい生き方を選んでほしい。
*************************
紫微斗数・タロット・数秘術・九星気学で、
あなたらしい生き方を見つけていきましょう。
渋谷ほしよみ堂 で、対面鑑定をしています。
火・木・金曜日 11:00~16:00
(お時間が合わない場合は、調整いたしますので、ご連絡くださいね)
電話占い会社『ヴェルニ』 で、電話鑑定しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
自分らしい道をの続きを読む
この記事をツイート
(紫村 明世)
2011年12月10日 01:03 |
個別ページ
| トラックバック(0)
先日の7日(水)、ほしよみ堂にて第1回紫微斗数研究会がありました。
今回はトップバッターでその発表者をやらせていただくことに。
当日はほしよみ堂メンバーとtaka先生の生徒さんで参加者14名。
立ち見もでるほどの大盛況でした。
上京してプロの占い師になり、
taka先生から多くのことを学ばせていただいたり、
お客様の鑑定のなかで多くのことを吸収したり、
今回はそれを1つにまとめ発表するそんな場になりました。
しかしほしよみ堂にとっても、私にとってもこの紫微斗数研究会は初めてのこと。
お題選びや資料作り、話の構成や時間配分。
ある程度予測し計画や打ち合わせもしたのですが、
当然、イレギュラーなことも起きます。
ですが、司会のノリコ先生やtaka先生の助言、
ほしよみ堂メンバーのフォローもあり無事に乗り切れました。
これから講習のようなお仕事もしていけたらいいな。
そんな風に考えています。
今回の研究会の準備をするにあたって、そこからたくさんのことを学んだ気がします。
右も左も上も下もわからず、
何から取りかかればいいのか?
何をどうすればいいのか?
極度のプレッシャーと緊張感から寝れない、食べれない。
まるで八方塞がりの状態。
ですが無事にゴールすることができました。
私の状態をみて心配してくれた友人や家族。
フォローしてくれたほしよみ堂メンバー。
なにより愛のある指導をしてくれた私の師匠、taka先生。
本当にありがとうございました。
みなさんに支えられながら1つの形にすることが出来、感無量です。
今回学んだこと、気がついたことは必ず次回に活かします。
このような場を与えていただいたことに感謝いたします。
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月 9日 14:38 |
個別ページ
| コメント(2)
| トラックバック(0)
お久しぶりです
パソコンを新しく変えたら、ログインパスワードがわからなくなり、
やっとログインできました(>_<)
もう12月、寒さも厳しくなってきましたが、
寒さがしみるほど、クリスマスイルミネーションが美しく感じます
今年も残すところあとわずか。。
年を取るたびに一日一日があっという間に感じます!
今年も平和に生きられましたこと
その感謝の気持ちを込めて
クリスマスセールのお知らせ
対面・電話鑑定
1件3,000円にて鑑定致します
12月20日迄の平日10時~14時
対面鑑定は埼玉県川口市にある
JR川口駅側の喫茶店で
お給料下がったけど、
震災の影響で仕事が減ったけど、
というご時世で
悩みはあるけど、占いは高いから。。
と躊躇されている方も多いはず
平日の昼間にお時間がさける方のみとなりますが、
ご自身の心の重荷や不安を打ち明けてください。
対面・電話鑑定のみで、
鑑定者の人数を2・3人迄とさせていただきます。
(応相談)
までご連絡ください。
みんなで幸せを分かち合って生きていけますように
愛を込めて
大地 朝弓
この記事をツイート
(大地 朝弓)
2011年12月 7日 12:43 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月 7日 10:54 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
(夢猫 ムニャ)
2011年12月 6日 21:12 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。松原由布子です。
今日は朝から会議が続いて、その後で忘年会をしていました。
頭使いすぎて脳みそが痺れてるようなふわふわした心地での
忘年会も趣深かったです。
お酒も飲んでないのに(私は全く飲めないんです)ほろ酔い気分♪
そうそう。今日のうれしかったこと。
私は飲めないくせに毎年梅酒を漬けています。
友達に教えてもらったレシピで半分は甘露煮にして、
残りを梅酒に。
今年の5月に仲間内で合宿があり、
私は近場だったので泊まりはしなかったんですが
差し入れとして梅酒を持ってったんですね。
そしたら思いのほかよろこんでもらえて
(自分で味見できないからかなり不安だったんですが)
その時に参加できなかった人からも飲みたいって
言ってもらえたから、
その人のお誕生日にあんまりたくさんではないけど
プレゼントしました。
今日はその彼から梅酒を入れていた瓶を返してもらい
「わざわざありがとうございます〜」と受け取ったら
梅酒は入ってないはずなのに瓶が重たいんですね。
不思議に思って包みをほどいたら、
中にきれいな色とりどりのこんぺいとうが入ってたんです☆
なんだか、ちょうどいい塩梅の素敵なお礼だな〜って
気持ちがとっても温かくなりました。
食べるのもったいないのでしばらく飾っておきます。
今年は半年くらいでまだ若いけど
来年のお花見には持って行けるかな?
今年の梅酒ちゃんも美味しくできてますように☆☆☆
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月 4日 23:37 |
個別ページ
| トラックバック(0)
こんばんは。松原由布子です。
今週水曜日の映画鑑賞報告が遅くなっちゃいました!
(そんなつもりだったんです実は)
イルミネーションがきれいだったので、
銀座までお散歩。
日比谷のTOHOシネマズシャンテにて
「ミッション:8ミニッツ」を見てきました☆
ダンカン・ジョーンズ監督第2作目。
「月に囚われた男」も大好きな映画です。
今回も主人公に心を鷲掴みにされまくり!
お姉さんも素敵な女優さんだけど、
ジェイク・ギレンホールのファンにもなりました。
ヴェラ・ファーミガもすごい!!女性だけど惚れる!
ネタバレはしたくないのですが、
ちゃんとハッピーエンドだから安心して
ハラハラしてほしいです。
派手に宣伝されてないから知らない人が多くて
すごく残念です。
前作は単館上映だったし・・・
すばらしい映画なのに悲しい。
でも、今回はいろんなところで観られてうれしい♪
最後のミッションの時、
映画を観ている自分の心臓の音が聞こえました。
絶対に成功してほしい!!
がんばれー!!
と手に汗握る私。
そのくらい主人公の味方になりたくなる映画って
素敵だと思いませんか。
物語も面白いし、見せ方も華やかになったけど
この上手く表現できない心の揺さぶられ方は変わりなし。
観客にお土産を持たして帰してくれるんですよね。
温かいんです。
ちょっと深くて。
帰り道も遠回りしてお散歩しながら反芻していました。
また観たいかも。。。
映画館で観るのは特別だからなぁ。
私は「ダークナイト」と8回、
「アバター」を4回とか観るので
2〜3回観るのは結構普通です。
(変かしら・・・)
でも、12月1日から封切られた「タンタンの冒険」
これも観たい!!
あと予告編で観た「灼熱の魂」もいいなぁ。
どすーんときそうです。
来週は紫微斗数研究会があるから映画はお休みです。
再来週は何を観てるのか、今から楽しみ♪♪
この記事をツイート
(松原 由布子)
2011年12月 3日 22:49 |
個別ページ
| トラックバック(0)
この記事をツイート
2011年12月 1日 13:35 |
個別ページ
| トラックバック(0)
先日、高校時代の友人から神戸のお土産をいただきました♪
旦那さまのお仕事のお伴だそうです。
ウフフ、彼女は新婚さんなのです
igrekplus(イグレック・プリュス)のハーブ塩です。
ローズマリー・セージ・タイム・バジル・ミント・エストラゴン・
ミントイタリアン・パセリ・ディル・セルフィーユ・オレガノ
なんと10種類のハーブと塩がブレンドされています
お魚に、軽く振って焼いてみましたら、ハーブの香りがして美味しさがグ~ンとUP。
これは重宝します
ドレッシングやパスタにも使えそうです。
それから、もう一ついただいちゃいました。
巣鴨のお土産です。
巣鴨と言えば、「おばあちゃんの原宿」
高岩寺(通称:とげぬき地蔵)も有名です。
赤いウェストウォーマーです。要は腹巻だ(>_<)
「冷え」は女性の敵ですから、これからの季節はいいですね。
『赤のパワー』を身体に取り入れて元気になりましょう
******************************
渋谷ほしよみ堂 で、対面鑑定をしています。
火・木・金曜日 11:00~16:00
(お時間が合わない場合は、調整いたしますのでご連絡ください)
電話占い会社『ヴェルニ』 で、電話鑑定しています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
この記事をツイート
(紫村 明世)
2011年12月 1日 02:02 |
個別ページ
| トラックバック(0)
« 2011年11月 | メインページ | アーカイブ | 2012年1月 »