何かにとらわれ過ぎていると、生き方があと付けになっている (妙見旬香)
こんにちは、妙見旬香です。
昨日は週に一度の出演日。
鑑定の合間を縫って
素敵な庭園のある《フラリエ》を散策してきました。
ほしよみ堂のすぐ近くに
こんな癒しスペースがあるんですよ
さて、さて、今日はこんなお話を。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
何かにとらわれ過ぎていると
生き方が後づけになっている
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
タイトルにしたこの一文
むかしの自分を表すのに
なんてピッタリな表現なんだ!
と思いました。
まず、はじめに枠があって、
それにどう自分を合わせていくか
という発想。
興味はないが
有利な資格なら取っておこう
みたいな感じで、
やりたいことに必要だから
この資格を取ろう!
ではないんですよね。
職種だけに意識がいって
生き方は後まわし。
現状を変えたい、
変わりたいと思っていても
《どう生きていきたいのか》
に気がつくまで
長い時間をかけてしまいました。
ですがヒントは
いままで歩んできた物語に
生き方の種はあったんです。
自分がどんな生き方をしたいか
を真剣に考えて
生きることを好きになる、楽しくする。
『環境が生き方を決めるのではなく、
生き方で環境を決める』
まずは、いまの状況に
この発想を取り入れられないか から。
マラソンと同じで
自分の人生、自分で走りきるしかないですもんね。
わたしの役割は給水所です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
※毎週月曜日 『紫微斗数タロット』教えます。
中島多加仁先生直伝の紫微タロットを教えます。
「解説書はしまってください」というtaka先生の教え。
その意味の真意をあなたにもお伝えいたします。
*入会金はありません。
*5,000円/1時間
約5回の講座で、簡単に占えるようになります。
ブロ向けのコースは10回です。
※紫微斗数のレッスンもおこなっています。
*10,000円/2時間
詳しくは 名古屋・ほしよみ堂まで
http://www.hoshiyomishi.com/nagoya/
080-4478-6603
この記事をツイート
(妙見旬香)
2016年5月31日 18:54 |
個別ページ
| トラックバック(0)