HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 2013年3月 アーカイブ

星読み師たちの総合ブログ ; 2013年3月 アーカイブ

仕事が出来る新入社員とは? 

 最近はなんだかバタバタしていて、

ブログの更新も滞ってしまいすいません。

明日からは4月ですね。

新生活・新学期・新入社員など、

この時期は『新』のつくことばかり。




春は木星の象意ですから、

伸びゆくもの、芽吹きを表します。

新しい環境のなかで、

期待に胸を膨らませ、気合い充分!

なんて人も多いのではないでしょうか?





私も会社員の時は、どんな子がくるのか?

とても楽しみでした。学生から社会人へ。

責任感も立場も違いますからね。

明日から教えて頂く事もたくさんあるのではないでしょうか?





仕事なんて最初から出来なくてもいいんです。

だんだんと覚えていけばいいのですが、

大事なのは教えて頂くという謙虚さと姿勢です。





新入社員とよばれる1年は、正直大変です。

では仕事ができる新入社員とは?

いつもその次を考えて行動出来る子です。





上司にコピーを頼まれたら、何に使うのか?

ファイルに綴じるのか?

それとも会議で配るのか?

穴をあけるか、クリップで人数分止めるか?

それが出来る子は、『出来る子』なんです。





仕事は受け身ではなく、その次を想像してみてください。

『コピーして』『はい、しました』

これでは次の仕事は頼まれないでしょう。

痒いところに手の届く子をどの会社も欲しがっています。





そして前者と後者の違いは、

受け身か前のめりで仕事をしているかです。

受け身は自分にフォーカスしがち。

『なんで自分が!』

『いちいちウルサイ』

『本当めんどくさい』
など悪態や不満が出ます。

そしてそれが態度や目つき、

言動などにも出てしまうんですね。





一方前のめり、つまり上司の次を考えて行動出来る子は、

他人や上司にフォーカスしています。

コピーした資料を上司はどう使うだろう?

頼んだ相手のことを考える。

するとそこからは、

『ありがとう。助かるよ!』

『なかなか気がきく子だな』

相手からの感謝の気持ちや

自分なりの達成感などポジティブなものが生まれます。






何かを続けるには『成功体験』が必要です。

あの時も苦しかったけど出来た!

辛かったけど乗り越えられた!

その成功体験がある人は、

自信につながり、少々のことでは悩みません。






しかし入ったばかりの新入社員では、

まだ大きな仕事は与えてもらえないですからね。

成功体験はちょっと難しいかもしれません。

でも簡単に出来る成功体験があるんですよ!






それは『人から感謝されること』なんです。

掃除でもコピーでも簡単な仕事でもいいです。

『○○さん、いつもありがとう☆助かるよ』

『○○さんのおかげで職場がキレイになった』

上司や先輩から、誉められ感謝されば意欲に繋がります。





人に言われて動くようでは遅いんです。

しかし先回りして動いてくれたことに、

人は心から感謝します。





人は組織において上司・先輩・お客様・取引先など

つねに多くの人が関わります。

『運の良い人』それは『うん!(はぃ)』と言える人。





新入社員のみなさん。

仕事なんて最初はだれも出来ません。

そんなの働くうちに覚えていけばいいんです。

大事なのは教えて頂くという『謙虚さ』

それを受け入れる柔軟な『素直な心』

それだけ持って明日から入社してみてくださいね☆

*夢猫ムニャ*

shinsyakaijin_running.pngのサムネール画像

 

すべての占いファンのためのファンページ 

 こんにちは、某 件太郎です。

 

このたび、Facebookの公式サイトが充実しました。

 
Facebookに登録済みの方は、
ぜひ『いいね!』をよろしくお願いします。
 
 
 
■中島多加仁先生のページ
 
facebook taka先生s.jpg
 
 
 
 
■渋谷ほしよみ堂のページ
 
facebook ほしよみ堂s.jpg
 
taka先生の公式ページだけでなく、ほしよみ堂のも作成いたしました。
 
 
うちのメンバーは全員登録しています。
 
これからの時代、Facebookは必須ですよね。
 
『いいね!』によってFacebookは盛り上がりました。

この『いいね!』という昨日がすごいんですね。


Facebookの基本となるのは、
やはりウォールでの「つぶやき」でしょう。

そのつぶやきすべてに対して『いいね!』とコメントのボタンが付いています。

この『いいね!』は、
英語圏だと「Like!」
中国圏だと「讃!(ザンッ!)」
なんですね。
 
その名のごとく「面白い!」「いいじゃん!」「気に入った」
などの意味を持つため、使い勝手がいい。

そうです。気軽に押しやすいんです。

コメントは書くのが面倒だし、返事も面倒だと思われる。

でも『いいね!』ならワンクリックだけ。

『いいね!』されて嫌な気になる人はいないものです。


Facebookは、似たような同じ属性のパーソナルを引き合わせ、
お互いに情報をシェアする機能に特化しているため、
『いいね!』による影響力がすごいと言われているのです。


もちろん『いいね』を押してくださった方々には、
Facebookだけの特典があります。
 
毎月、何かしらの新しい企画を用意いたします。

ぜひ皆さんの『いいね!』をお待ちしています。
 
 
 
ボウケン

「占術専門店ほしよみ堂」の鑑定師になるには? 


こんにちは。
松原由布子です。

「どうすれば鑑定師になれますか?」
というご質問があったので
私の場合どうだったかをご紹介させて
いただくことにしました。
ちょっと特殊かもしれませんが
ご参考までに☆

現在、渋谷ほしよみ堂には

月・金曜日担当の「そまり百音先生
水曜日担当の「某件太郎先生
木曜日担当の「夢猫ムニャ先生
火・土曜日担当の私、「松原由布子

以上4名の鑑定師がおります。

ほしよみ堂に所属するには
中島多加仁先生の弟子であることが
絶対条件になります。

我々は期間の長短はありますが
全員お客として中島先生の鑑定を受け
そして占術を学ぶ生徒の時期を経て
生徒から弟子になります。

これは私たちがお願いしてなれるものでなく
先生の厳しい目で選別された上でのこと。

弟子になった瞬間は鮮烈に覚えています。
特に式典などがあるわけではなく
先生の「スパルタスイッチ」がオンになるのです。

自分がいかに小さく、何もできないかを
とことん直視して、等身大を正確に把握した後
それをどのように育てていくか
頭から煙が出るまでしごかれるレッスン。

世の中に通用し続けるための修行の場のような
環境を手に入れて超ラッキー!
ヘトヘトの頭でそんなことを考えていた私。
実際生まれ変わるほど変化できました。

2011年9月、渋谷ほしよみ堂がオープンとなり
光栄にも専属鑑定師として所属することを
先生から許されて今に至ります。

有難いことに私も生徒さんを抱えていますが
全力で信頼してくれて、学ぼうという姿勢で
向かって来てくれる生徒さんには
全力でお返ししたくなります。

それはきっと中島先生も同じはず。
だから生涯を通して先生の弟子でいられるよう
自分を研鑽しなければなりません。

これは終わりのない道です。
それこそ本望!と思える方はぜひ
先生の門を叩いてみてください。

いつか一緒に仕事できる日を楽しみに
お待ちしております☆

******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

人から毒を受け取らない方法 

 


こんばんは。
松原由布子です。

占い師をしていると
相談相手から毒を受けませんか?
とよく聞かれます。

確かにたくさんのお客様とお話すると
疲れたりはします。
それは走って疲れるのと同じで
休めば回復する類いのもの。

多分ご質問は精神的に受ける
ダメージについてでしょう。

これについては
出来る限り受け取りません。
冷たいと思われたとしても
絶対にお返しするようにしています。

経験の中で感じたことですが
しんどい時って毒を吐きたくなります。
だけど、外へ出してしまわずに
苦しくても自分の中でそれを飼うと
胆力が鍛えられてるんですよね。

苦しみを投げ出さないから
対価として強さが支払われる感じ。

この、成長のきっかけになる
苦しみや悩みを私が全部受け取ったら
お客様の宝物を奪ってるのと同じです。

私はただアドバイスに徹して
道しるべだけプレゼントしよう。
そんな風に切り替えました。

お一人お一人に、生を受けた理由
使命があります。
それを果たすために人生はあるから
成長できるチャンスはできるだけ
ご自身でつかんでもらいたい。

人生の醍醐味を占い師が横取りするなんて
絶対にしてはいけない。

そんなことを考えてしまう
本日の鑑定なのでした。

******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

 

3月26日は初心にかえる日。 



 今日3月26日は私の師匠である、

中島多加仁先生のお誕生日なんです。

先週の日曜には先生のお祝いのために、

多くのお客様がほしよみ堂にお越し下さり、

盛大なお祝いをしました。





中島先生にとって、当たり前ですが、

今日は生まれた日であります。

しかしこの日は私にとってもある意味誕生日なんです。





今から4年前のことでした。

まだ静岡で会社員をしていて、

私の初めての紫微斗数のレッスンが

先生のお誕生日の前日だったんですね。





離婚をしてふさぎ込んでいた私にとって、

自分を変えるきっかけでもありました。

しかしその時は、東京に来る事も、

会社を辞める事も、なんにも考えてなかったです((笑))





自分の友人や近い人にだけ占いが出来ればいい!

きっとみんな笑顔に、しあわせになれる!

お金を頂くことも考えてなかったですし、

ましてや大都会の東京に来るなんて・・・





しかし人の人生は変わるものですね。

東京行きを決めたのは、レッスンが終了した2月でした。

紫微斗数のレッスンを受けた時から、

私の運命の歯車は動き出したんでしょうね。





人の運命は来るべき時が来たら、

『ガチャ』っと音をたて変わるんだと思います。

だから中島先生のお誕生日は、

私にとって占い師になったきっかけ、

つまり夢猫ムニャの誕生日でもあります。




先生のお祝いをここ数年一緒にさせていただきました。

その度に思う事。

『よくここまで来たな~』っと。

育ててくれた中島先生のお陰であり、

夢猫ムニャというキャラを愛してくれる

お客様のお陰でもあります。

先生のお誕生日は私の初心に戻る日です。

毎年先生がお誕生日を迎えるたびに、

これからもあの日のことを忘れる事はないでしょう。





あれからもう4年という年月が経ちました。

まだまだ先生に恩返し出来ることは少ないですが、

これからもこの日は初心にかえり、

初めて占術の扉をノックしたことを、

忘れないようにしないと思います。

愛のあるご指導、これからも宜しくお願いします。

そして中島先生、お誕生日おめでとうございます!!

*夢猫ムニャ*

 

birthday_cake.png

 

お祝いできるのは幸せなことです 


こんばんは。
松原由布子です。

昨日はそまり百音先生のワークショップと
我々の師匠である中島多加仁先生の
お誕生日パーティーでした☆

私が初めて先生のお誕生日パーティーに
伺ったのは「ちょい足し風水」出版の年。
マリアハウスで先生のお友達に混じって
いろんなお話をさせていただきました。

いつも先生から素敵なご縁を頂戴するので
今年は私たちが日頃お世話になっている方に
新しいご縁を結んでいただくパーティーに
しようということに。

当日は渋谷ほしよみ堂や我々を
大切にしてくださる方でいっぱい!
先生も全員とお話をしてくださって
とっても楽しそうで
企画と準備をしていた我々としても
本当に大満足な時間でした♪

日頃先生にはお世話になりっぱなしで
心配かけどおしの弟子なので
こういう時に少しでもご恩を返すことが
できればと思っておりましたが
どうだったのかな〜

パーティーの後で何人かの方が
メッセージでお礼をくださいました。
こちらがお礼を言うべき立場なのに
楽しかった!というお気持ちを伝えて
いただけてほんとに有難いです。

私も先生のお祝いが今年も盛大にできて
すごくすごく幸せです。

先生の本当のお誕生日は26日。
当日もちゃんとお祝いの言葉をお贈り
したいと思います☆

******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

心が受け入れる言葉を探す 


こんばんは。
松原由布子です。

本日は渋谷ほしよみ堂の担当日であることが
浸透して来たのか、ありがたいことにご指名で
当日のご予約が相次ぎました。
ふらりと訪れてくださる方もいらして
うれしい限り☆

ウチのお客様は占いが今回初めてという方が
比較的多いのではないかと思います。
そこでよくあるご反応について考えてみました。

占術の持っている言語や文法というのは
慣れていない方にはとっつきにくいものです。
「運命」「宿命」というよく知られたものでさえ
ご自身のことについて使われると
一歩引いてしまわれる方もいらっしゃいます。

「その根拠は?」
「ほんとにそんなことがあるの?」

このような反応があるのは自然なことです。
わざわざお見えになってくださるのですから
何がしかを得るため、知るためのご質問です。

信じたいから懐疑的にな言葉で足場を固めて
ゆっくり進もうとされているお姿を想像してください。

こちら側は安心して歩いていただけるよう
お客様にとって親しみやすい言葉を探すのみ。
ご納得いただいて、アドバイスを持ち帰って
もらえなければその鑑定は失敗です。

お説教する必要も意味もないというのは
こういう理由からです。

鑑定で使う言葉は心のこもった贈り物のように
一言一言丁寧に紡ぎだしてください。

それでも全部は受け取っていただけませんが
ずっと後になってからお届けできたり
少しずつ言葉は変化します。

私も完璧にはできてないので
偉そうなことは言えません。
いつまでも勉強は続きます。

本日もありがとうございました。


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

桜の魔力に取り込まれるような夜でした 

 
こんばんは。
松原由布子です。

FacebookとTwitterにもポストしましたが
千鳥ヶ淵に桜を見に行ってきました。
初めて訪れたのは東京に移り住んだ年。
当時も感動したんですが、今年は少し違いました。

桜の花に酔ってしまってクラクラするんです。
魅力的すぎて魅入られてしまったような感じ。
美しいものは強くて危険を孕んでいますね。

この間、中島先生の個人レッスンの時に
梅花心易(ばいかしんえき)について
少し教えていただきました。

一切道具を使わずに、事象から得た数字を
陰陽の卦に置き換えて占うのだそうです。

不思議な占術・・・と言えば占いはすべて
そうとも言えるんですが、
夜桜の禍々しいほどの美しさに触発されて
いろんな言葉が口から出てきました。
そんな体験をしたせいか
目に映る事象から答えを導き出すという
先人の技に勝手に親近感を覚えたのでした。

なんか、まだ桜酔いが続いていて
今日は半分ポエム?なブログです。
これからゆったりお湯に浸かってきます〜

 

   IMG_5472.jpg




   ******************************************

   ★他にはこんなところに生息中です★

   >松原由布子のFacebook

   >松原由布子のTwitter

   >松原由布子の趣味ブログ

   ******************************************

 

四柱推命を語るには未熟すぎるのですが 

 
こんばんは。
松原由布子です。

昨日は趣味ブログを書いた後で
こちらも書いたつもりが
記事が残っていないので
夢だったのかもしれません。

という訳で早速一日抜けましたが
気にせず参りましょう!

本日は中島先生の個人レッスンでした。
昨年の途中から四柱推命を学んでいます。

紫微斗数占星術とタロット、数秘術が
私のメイン占術なのですが
生まれた時間のわかる方には
やっぱり四柱推命でも鑑定したい。

そんなことを思うのはウチの占い師だから
かもしれませんが、
占術にはそれぞれ得意分野があります。

四柱推命は鋭利な刃物のように切れ味抜群。
自分のことを見るのは恐ろしいほどです。
だからこそ、差し迫った相談の時は
威力を発揮します。

紫微斗数ももちろん素晴らしい占術ですが
優しい判断になってしまいがち。
それが紫微の良いところです。

「ぬるいことはいらない!
 本当のことを教えてくれ!」
という方がたまにいらっしゃるので
そういう時は事前に先生のところで
命式を見ていただきます。

ここで紫微斗数の命盤と四柱推命の命式を
並べてみて、注意点、話すべきことなどを
隅々まで聞いていきます。

それならお客様も安心ですよね。
紫微斗数と併せて鑑定させていただいています。
料金はもちろん1時間9000円のまま。

ご興味のある方はぜひご用命くださいませ☆


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

良い手相は○○な人に多い? 

 今日は春分の日ですね。

お子さんがいる方は春休みと祝日が重なるので、

どこかお出かけされるんでしょうか?




昨日は親友の息子さんの小学校卒業式でした。

フェィスブックには、恥ずかしそうに

担任の先生と写る息子さんの写真が。

『6年間、よくがんばったね☆』

ママからの褒め言葉も添えられていました。




さて、今日は手相の話しです。

先日テレビを見ていたら、

女性の長寿記録でギネスに登録されている、

明治31年生まれの115歳、大川さんという方が紹介されていました。





現在でも大好きな物はサバ寿司とお肉。

一日少量を4食も召し上がるそうです。

車イスに乗り、老人ホームを何周もまわり、

適度な運動も欠かしません。





番組最後には、そんな大川さんの手相が紹介されてました。

生命線は確かに親指をぐるっと巻くように、

くっきりと濃く、運命線もしっかり手首から中指まで

真っ直ぐに刻まれていました。





特に印象的だったのが、

雑線といわれるムダな線がほとんどないんです。

どれも濃く、縦線が多い手相でした。





手相の線は、確かに加齢による『シワ』もあります。

しかし最近鑑定していて思う事は、

若い人より、年配の方の方が手相がキレイだということ。

つまり手相的に吉相です。




手の甲には年齢が現れますが、

手の平はあまり年齢と関係ない気がします。

以前も75歳でとてもポジティブな女性の手相を拝見しました。

しかしとてもキレイだったんですね。

まずムダな線がありませんでした。




ムダな線とは、髪の毛のような細い線です。

どこからどこへ向かうのかもわからない。

しかし細い線が密集している。

髪の毛のような線が多い人は、よく気がつきますが、

故に繊細で周りを気にする人です。

行き過ぎれば精神的に不安定にもなりかねます。

また自分で決断することを恐れる傾向も。





線の濃さは自我の強さ。

濃い人ほど自我が強く、

線が太い人ほど図太い傾向です。

なんだかこう書くと嫌なイメージですが、

それだけブレない自分を持っているということです。




線が濃く=自我が強いということは、

周りを気にせずガンガン進んでいきます。

しかし一歩間違えれば周囲との摩擦を生みます。

線が薄く=自我が少ない人は、

良く気がつくサポートタイプです。

周囲との摩擦は少ないですが、

気をつけないと周りに流されてしまいますね。





年配の人の手相は、みなさん線が濃く、

ムダな線が少ないです。

人間長くいきていると、

物質的にも精神的にも研ぎすまされてきます。

あまり執着もしなくなり、

若い時ほど人の顔色を伺わなくなります。

変な心配も少なく、

みなさん自分にフォーカスされている方ばかりです。




人生は他人のものではなく、自分のためにあるものです。

もし手相の線が薄くて細やかな方は、

周囲にどう写っているか?ではなく、

自分にとってどうか?を考えてみてくださいね☆

そうすればムダな線はなくなり、濃くなっていきますよ~♬

*夢猫ムニャ*




桜と一緒に届いたもの。 

 

昨日の強風から一転、

今日は都内で桜の開花を目にしました。

卒業式を祝う親御さんを見かけ、

春を満喫している夢猫ムニャです。




最近ブログでもちょくちょく書いてますが、

今年に入って『お手紙』をよく頂きます。

これで3通目のお手紙です。

今年の太歳である巳宮に、『知識・文章・契約書・芸術』の星である、

文昌というが入るんですよ。





今年年始のかぎねこ亭のキャンペーンでは、

『一年後の未来の自分に手紙を書く』

をテーマに、お客様に自身へのお手紙を書いてもらいました。

年末に届きますから、待っててくださいね♬





そして今日もお客様から素敵なお手紙が届きました。

歩いてすぐのご近所さんなんですけどね。

メールでは気持ちが伝わらないと、

御丁寧に心温まるお手紙をくれたんです。


o0480048012464231696 1.jpg



このお客様、半年前の10月に『暮らしの店』という、

素敵なお店をOPENさせたんです!

開業する前からいろんなご相談にのらせていただきました。

今まではお勤め人で、自営業の経験はなく、

尚かつ小さなお子様がいることもあり、

開業の準備から今までをすべて1人でやってきた方です。





パソコンの知識もないそうですが、

とても素敵なホームページ件ブログを作られ、

ショップカードなども、すべてご自身がデザイン♬

そのクォリティーの高さにビックリしました。





そしてOPENから2ヶ月で経営は軌道にのったそうです。

今は不眠不休のあまりの忙しさに、

少々体調を崩されてしまったご様子です。

ブログで店内を拝見させていただくと、

まぁ~オシャレですよ!

オーナーさんであるこのお客様のこだわりが、

あちらこちらに見えます☆





お名前はいえませんが、永遠のアイドル?ドラマの女王?

国民の誰もが知るあの人が、すでに何度かご来店されているとか。

さすが女優さん、すっごいキレイらしいっすよ((笑))





このお客様が最初にいらっしゃった時、

自分が選んだこだわりの商品でお店がやりたい!

子供に『働くママかっこいい~』って思われたい!

とても強い思いを感じました。

人間には動機が大事です。

動機が曖昧では、その後の行動につながりません。






私も占い師になりたい!そう強く思ったのには、

友人達の相談にのるなかで、

もっと的確に時期や答えがだせないか?

倫理や常識・道徳・モラルではない、

何かを探した結果、占いだったわけです。

その動機は今も変わる事はありません。

私にとっての占いは、自分のための占術ではなく、

周りの人を笑顔にするためのツールです。



mig.jpg
このお客様のお手紙には、

たくさんの感謝のお言葉が綴られていました。

こうしてお言葉をいただけるだけ励みになります。

東京にきて3年経ちますが、

きっと出てこなければ、

この仕事に就かなければ、

出会わなかったご縁ですし、

お客様が成功され笑顔になっていくことが、

何より嬉しいんです☆





私も不安だらけの3年間でしたが、

導かれるようについたこの仕事に、

ようやく感謝できそうです。

そして1人でも多くのお客様を

また明日から笑顔にするぞ!

そんな気持ちでいっぱいです。

長い冬が開け、私の心にも小さな桜が咲いた気がします。

*夢猫ムニャ*



現在進行形の紫微斗数占星術を学ぼう 


こんにちは。
松原由布子です。

先ほど、お花見の下見に行って来たんですが
開花予想通り、今日から咲き始めていますね。
八重桜が少し遅めに咲いてくれるので
それに期待して決行日は変わらず。

こういう幹事を自分からどんどんやりたがるのは
廉貞天府の合わせ技っぽい気がします。
きめ細やかなフォローはできませんが声はでかいし
行動は速いんです。

昨日は紫微斗数のレッスンでした。
生徒さんは手相見としてはプロの占い師さんで
命術である紫微の重要性を感じて門を叩かれました。
毎回あらゆる方向から予想もしない質問を
繰り出してくださるので、めっちゃ鍛えられます。

昨日も「楽しかったです〜♪」と言っていただけて
合格点をいただいた気分にようやくなれました。
教えるのは何よりも深い学びにつながるので
生徒さんはほんとに有難い存在です。

彼女は巨門星なんですが、私の廉貞と並んで
古い本には相当悪し様に書かれる星です。
七殺・破軍・貪狼のいわゆる「サッパロウ」も
厳しいことを書かれがち。

でもそれは書物が書かれた時代における解釈です。
これを現代の鑑定に持ち込むと矛盾が生じます。

封建的な時代はサッパロウの生き方は疎まれます。
巨門や廉貞のように和を乱す存在も同様。
時代の要請に合わないと悪く書かれてしまいます。
(現代においても歓迎されない点を持っている
 ことは認めますけどね!)

逆に変化の激しすぎる現代を生き抜くためには
サッパロウの打たれ強さは武器になります。
集団に帰属することが苦手であっても
それが欠点にならない職種もあります。

巨門星の生徒さんは研究熱心なのでいろんな本を
読んできてくださいます。
そこで得た知識と違うことを私が話すときちんと
質問してくださるんですね。
そこでこういう話になりました。

書かれていることは間違っていないんです。
ただ、それをそのまま受け取って鑑定に使うのは
危険なことです。

今を生きている方からの相談ですから、
解決法やアドバイスも今使えるものでないと
お金をいただく価値がないと判断されます。

得た知識と同じかそれ以上の実践を持って
検証を行い、自分の知恵としてください☆

******************************************


★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

 

それはしあわせになるための一歩なんです。 

 
今日は強風・都内も若干荒れ模様ですね☆

看板が飛ばされないか?

心配している夢猫ムニャです。




最近は卒業シーズンですね。

春は旅立ちの時!

私もそんなちょっぴりセンチな気持ちです。

東京にきて3年。

同じ年にお店をOPENさせたところが、

今日で閉店なんですね。

最終日はお友達や常連さんなどで、

きっと混むだろうと先日ご挨拶にいってきたのです。

o0480048012462693440 1.jpg

 
o0480048012462693563 2.jpg
        【エビクリームパスタランチ】


o0480048012462693703 3.jpg
         【名物ワッフル☆アイス添え】


20代のお若い2人が営む雑貨屋さん&ドッグカフェ♬

私もその若さにパワーや斬新なアイディアを

なんども刺激されました。

今回は2人の内のお1人が、来月出産に入り、

家庭の事情やお身体を考慮して、

やむなく閉店するそうです。





ここのカフェで占いイベントもさせていただいたし、

そこから多くのお客様にも、かぎねこ亭や

夢猫ムニャの存在を認知していただきました。

業種は違えど自営業であり、同じ経営者。

経営者は孤独不安もあります。






時にはコーヒーを頂きながら、

お互いの良き相談役でもあり、

時に互いに励まし合ったり。

年齢は私よりずいぶんお若いですが、

お2人はどこか頼れる存在でした。






ここまでの葛藤は相当なもので、

きっと苦渋の決断だったと思います。

しかし誰もが不幸になるために、

決断するわけではありませんからね。




卒業も入学も、転職も引っ越しも、

結婚も離婚も、何か始めようとする時、

それは、今以上にしあわせになるための

大きな決断だということ。

仕事を辞める・離婚する・・・

なんとなくネガティブに捉えらえますが、

失敗するための転職も、

不幸になるための離婚も、

誰が望んでするのでしょうか?





最初は誰にも『初めて』があります。

会社の上司や先輩方も、『初めて』がありました。

何度もやれば上手くなる。

何回もやれば上達する。

初めてのコミュニティーや仕事・環境に、

多くの不安はあると思います。

でもそれは『自分だけ』ではなく、

同級生や同期入社した人達もみんな一緒です。





何か1つでも始めれば、

そこには必ず得るものがあります。

守れば失うものもありませんが、

逆に得るものもありません。




大丈夫!見守ってくれる人も、

応援してくれる人も、

手を差し伸べてくれる人も、

叱咤激励してくれる人も、

ちゃんといますから((笑))




何事も踏み出してみてください。

どうしても上手くいかなかった時は、

ぜひご相談ください。

なぜ?どうすれば?

原因と対策を一緒に考えていきましょう。

そして春から大きく環境が変わる人へ。

それはきっとしあわせになるための一歩ですよ☆

*夢猫ムニャ*



親子関係に戻って考えてみること 

 
こんにちは。
松原由布子です。

久々に明るい時間の更新です。
深夜に書くつもりが疲れてそのまま寝てしまったという
だけなのですが、明るい時間も良いですね〜


土曜日はご依頼がたくさんあってありがたい一日でした。
占い師をしていると「うさんくさい」と思われても
シンクロニシティを実感することが多いです。

根は同じ悩みを持った方が同じ日にお見えになり
言い方を変えるとしても
伝えたいことが全く同じになる
なんてことがよくあります。

引き寄せの法則
ってほんとにあるからしょうがないですね。
言葉にしてしまうと嘘くさくて残念ですが。

お話を伺って辿り着いたのが
「結局は親子関係に戻って来る」
ということでした。

ご両親に愛されても、愛されなくても
そもそもご両親がいなくても
私たちは多大な影響を受けて生きています。

恋愛や結婚生活で悩んでらっしゃる方は
ちょっと嫌かもしれませんが
自分の両親に似た人を選んでないか
確認してみてください。

小さい頃は親の助けがないと生きられません。
だから愛してくれない憎むべき親であっても
愛されるために必死になります。

ここで本来なら敬遠したり憎むべき相手を
愛する回路ができてしまいます。
これは一生を通じて外れることなく
つきまといます。

結果、好きでもない相手を好きになっている
そういうことが現実に起こってしまう。

三つ子の魂百までって警句ですね。
忘れてはならないと思います。

本当に好きな人を愛せているのか
悲しい恋愛を続けている方は
怖いと思いますが、自分の扉を
開いてみてほしいと思います。

私でよければお手伝いさせていただきます。

******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

易と紫微斗数と宇都宮の占い師が最近思うこと 

私が鑑定で使用する占術、『易』は、
儒教の基本的経典『五経』の一つで、
尊んで『易教』と称されています。
 
孔子が『易経』を擦り切れるまで愛読していた
という有名な話がありますが、
私のもう一つの占術、『紫微斗数』の生みの親、
陳希夷も常に手放さず愛読していたようです。
 
世間的に有名な成功者と言われる方たちは、易を学んだ方が少なくありません。
それは、易に親しむことは、
占いとして活用できるだけではなく、
人間としての大切な心の在り方を学べるからだと思います。
 
心に疑って決することが出来ない時に、
陰陽から成る『乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤』(けんだりしんそんかんごんこん)の、
八卦を組み合わせた六十四卦で事を占います。
 
八卦は森羅万象で言うところ、
『天・沢・火・雷・風・水・山・地』(てんたくからいふうすいさんち)です。
 
当たるも八卦当たらぬも八卦などと、少し残念な言われ方だなと感じますが、
まさに一か八かが、天()と地()を表しているようです。
 
宇宙の中心があり、全ての事物に陰と陽があり、森羅万象に感謝して生きる、
易で学んだそんな心を意識して、決まった所作でお伺いを立てています。
 
0本の棒に、精神を集中して、
本当は『なんじのたいぜいつねあるによる・・・』という問筮の言葉を唱えるのですが、
私は不動明王の真言『のうまくさんまんだばざらだん・・・』を唱えています。
 
不動明王は道から外れた者でも、
力ずくで脅し、教え諭し、救うため、怒った顔をしていますが、
本当は慈愛に満ちています。
 
私も占い師として、時には厳しい言葉をお伝えしてでも、
絶対に幸せになって欲しいという気持ちで、日々鑑定しています。
 
さて、最近思うこと・・・。
 
最近、初めて知り合う方に、知人が、
『占い師のレイコちゃんです』
と紹介して下さることが、とても嬉しく感じます。
先日、初めて知り合った方に、
 『あなたも占い師なら分かるわよね?
成功したいならネガティブな人とお付き合いしない方が良いわよ』
と言われ、考えてしまいました。
 
私は、100人居たら100通りの成功のかたちがあると、
紫微斗数の鑑定をしていて感じます。
 
一見ネガティブに見える、悩んだり泣いたりしている方こそ、
実は問題から逃げずに向き合っていると感じます。
 
ポジティブという言葉が氾濫していますが、
誤解することなく、今解決しなければいけない状況に向き合ってから、
ポジティブな思考や言葉をより効果的に使いたいですね。
 
 

一番大事な質問は最後に見つけるものです 

 
こんばんは。
松原由布子です。

本日も深夜帯に失礼いたします☆
明日は早いからサクッと参りましょう!
でも、軽い気持ちで書いてないですよ。

*****

鑑定の前に「どういったご相談ですか?」と
必ず質問します。
対面鑑定でも電話鑑定でもこれは同じ。

問いかけないと先に進めないからですが
鑑定全体を俯瞰して捉えると
ここで全容をつかもうとは思っていません。

彫刻に例えると、まだアタリをつけてる段階。
イベントであれば、タロットが答えやすいよう
お客様と質問を成形します。

次に、カードをスプレッドに沿って出します。
ここからが彫刻刀の出番。
言葉を用いて、お客様が知りたいことを丹念に
削り出していきます。

私一人ではこの彫刻は完成しません。
お客様にも彫刻刀を握っていただきます。
はじめはこわごわ探りながらですが
ご自身のことなので、ある段階から
どんどん掘り進めていかれます。

ここへ持って行けるかどうかが分かれ目。
私の言葉は減って、お客様自身の話が中心に
なっていきます。
私はもう横で手を切ったり、削り過ぎないよう
見守るだけ。

そして、掘り進みやダイビングが成功したら
ご自身の壁や扉を発見されるんです。

その時になってようやく、
「今日一番聞きたいこと」を見つけて
ご質問くださいます。

このプロセスをどのくらい短縮できるか
そればかり考えています。
もちろん質を落とさずに。

一番聞きたいことを見つけたお客様のお顔が
いつも晴れやかだから、
それがどうしても見たいんです。


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

 

占いは怖いものじゃありません 

 
こんばんは。
松原由布子です。

よしよし。今日も遅いけど続いておるな。
なんて感じで読んでいただいているようで
とっても有難いです。
読んでいただけてなんぼです。感謝です。


本日は結構よく言われることなので

「占いは怖くなんてないよー!」

ということを声高に述べたいと思います。

なぜ怖いのかというと、多分予言みたいに
悪いことを的中させてしまうという
思い込みがあるからではないでしょうか。

占いはそれとは逆で、良い方向に持っていく
道しるべを知るために行います。

「占いは予言ではありません!」

次に、怖いことを言われるという不安。
しかしそれも心配ご無用であります。
占いはお客様の行動を止めたりしません。
そういう邪魔になる占いは信じなくてOK!

「行動を規制しすぎる占いは無視すべし!」

死ぬとか言われたら「誰だって死ぬよ!」と
受け取らずにお返ししましょう。

真剣にお話しすると、
我々は「幸せ」を求めて鑑定します。
綺麗ごとっぽく聞こえても構いません。
でも、これが真実です。

一にも二にもお客様に幸せになっていただきたい。
ほしよみ堂の鑑定師全員が持っている意識です。

すべての技は使い手の意識が魂として宿ります。
占術ももちろん同じ。

だからこそ、目の前で悩んでらっしゃる方を
幸せにしたいという気持ちで心を浄化し、
意識を高めて技を用います。

ちょっと恥ずかしいので、いつもは
「タロットは相談してくださる方を幸せにするために
 カードを出してくれるんです。」
とだけ言いますが、私もそこにシンクロさせています。

そうしないとお客様に向き合うことができません。
つまり仕事になりません。

だからどうか、安心してください。
私は怖いことを言いません。
怖いことにならないよう言葉を紡ぎます。


これは終わりのない道でもあります。
鍛えられるからこそより優れた使い手になるので
これからも修行の日々なのであります☆


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************

本人による廉貞天府徹底分析 

 
こんばんは☆
松原由布子です。

またしてもこんな時間!もつのかしら?
決めたことを続けるのってかなり手っ取り早くて
わかりやすいトレーニングなので
とにかく1日1本書いて参ります。
何卒お付き合いくださいませ!


シビケンからの波に乗って本日は自分分析をします。
ツッコミがあるとめっちゃうれしいです。

<基本データ>
女、34歳、占い師
主星が廉貞天府、自化忌・自化禄ゼロ(紫微斗数)
日干が乙、月支は偏印(四柱推命)
ライフパスが1(数秘術)
坤宮傾斜(九星気学)
太陽星座が射手座、月星座が牡羊座

の、わたくしについて。

<天府属性エピソード>
つい先日卒業したwebデザインの学校。
みんなと離れ離れになるのがめちゃくちゃ辛くて
Facebookで秘密のグループを作りました。
シャイなメンバーが発言してくれるとすごくうれしい。

その人にぴったりな贈り物を考えるのが好き。
廉貞のブレーキがないところがプラスされると
際限がないので相手を引かせないよう気をつけている。
(これでも気をつけている方なのだ)

家事より社交を選ぶ傾向にある。
しかし自宅に招く時はしっかりやる。
自宅が外交の場になるから。

仕事を引き受け過ぎてオーバーワークになる。
仕事を振るのがそもそも苦手。

プライドが高くて怖がられる。

<廉貞属性エピソード>
意見を出し合う場で黙っていた人間が
後で「失敗するって思ってました。」などと言い出すと
「言葉には賞味期限があるんだよ!その時言え!」と
叱り飛ばす。

呪いでもかかってるような怨念の籠ったモノでも
平気で手づかみしてゴミ箱に捨てる。

財布の底に穴が空いているようなお金の遣い方をする。

ブレーキがそもそも搭載されていない。

他人との距離感がつかめず、一歩目の踏み込みが深い。
相手は「この人、近い!」という感想を持つ模様。

言い難いことを言う役目になりやすい。

とりあえず、行動あるのみ。
実利につながらないことを信じない。
使えるものを使うことにためらいがない。

<まとめ>
なんとも、まとめようがないなぁ。
こんな私をひとつよろしくお願い申し上げます!


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************
 

自分だけの1枚を探してみる。 

 いよいよ春本番!

最近は不安定なお天気で、温度差も激しいですが、

みなさん体調など崩されていませんか?




今日はこの春から社会人になる、

巨門星の女性がいらっしゃいました。

ずっとやりたい仕事もあったそうです。

おもちゃメーカーに就職したかったそうですが、

この不況もあって、受けた会社からの内定はもらえず、

それでもなんとかおもちゃに関わる仕事をしたい!




あらゆる方法を考え、彼女が出した答えは『食玩』でした。

食品メーカーに勤めたら、

なんとかおもちゃに携わることが出来るかも!?

そう考えたそうです。

shinsyakaijin_title 1.pngのサムネール画像


しかしおもちゃメーカーと食品会社では、

土台が違いますからね。

彼女も内定は頂いたものの、

この選択が正しかったのか?

急に不安になってしまったそうです。





しかし命盤をみたら、今年は命宮&遷移宮ライン!

そして何より巨門星。

巨門は口の星であり、弁舌・飲食・語学・司会など、

言葉や口をつかさどる星でもあります。




またマニアックな星なので、

アニメやおもちゃが好きなんでしょうね☆

まったく合わないことを仕事にすれば、

どこかで行き詰まります。





不況の中、内定を取る難しさはあるでしょう。

このご時世、職種なんて選んでられないよ!

そんな言葉も耳にしますが、

どんな業種・業界に身を置くのか?

これはとても重要だと思います。





『安定』という言葉が一人歩きしていますが、

安定企業に勤めることが安定ではなく、

自分の命にあった企業で長くお勤めすることが

本当の意味での安定ではないかと考えます。




学生から社会人への切り替えは大変です。

大人の仲間入りですが、それなりの責任も伴います。

社会人になったら、すべては自己責任。

社会人でなくても、人間は人生においてすべて自己責任です。




もし漠然とした不安があったり、

なんとなく吹っ切れない思いがあったり、

これで本当に自信がない方。

そんな人には紫微斗数を受けていただきたい!

命盤だけがその答えを知っています。

まるでアガスティアの葉のようです。

24万8000通りから、自分だけの1枚を

一緒に探してみませんか?

*夢猫ムニャ*



 

3月13日(水) 紫微斗数研究会「天府星」のご報告 

 
皆さま、ただいま戻りました!
松原由布子でございます☆

3月11日に無事、webデザイナー養成科を修了いたしました。
ほんとは12日からブログ復帰の予定だったのに、気がついたら朝で・・・。
今も既に14日じゃん!というツッコミは気にせず報告進めちゃいますよ!

半年ぶりのシビケンは図ったかのように「天府星」。
廉貞天府のわたくしが司会を仰せつかりました。

これまで先生方がどんな風に進めて行かれたのか知らないので不安でしたが、中島先生より
 
「フリースタイルで!」

とのお許しが出たので心置きなく最後まで自由な感じでやらせていただくことに。
あれでOKでしたでしょうか?私はとっても楽しかったんですが・・・
全体の流れはこんな感じ。

1:天府星のイメージ
2:天府独主について
3:紫微天府について
4:武曲天府について
5:廉貞天府について
6:感想・まとめ

天府星は南斗第一星。
北斗星が廉貞で終わったので、本日から折り返しです。

まずは基本のおさらいから。

天府星は、
独主
紫微同宮
武曲同宮
廉貞同宮
以上の4パターンがあります。

天府は、陽の土星。
紫微は、陰の土星。(寅・申で同宮)
武曲は、陰の金星。(子・午で同宮)
廉貞は、陰の火星。(辰・戌で同宮)

天府は独主しても同宮しても、平や落陥になりません。
丑・未で廟、その他はすべて旺になります。

さすが化忌の災いを和らげる「禄の星」。
同宮する星も相性が良いものばかり。
武曲は土生金、廉貞は火生土で相生の関係になっており
紫微は土星同士ですが、陰陽でバランスしています。

天府星の解説はボウケン先生のブログにお任せ!
(丸投げ?)

今回も中島先生が「それ、一生使います!」な名言をくださるので、
ホワイトボードに書いては写真を撮るの繰り返しでした。
ブログを読んでくださっている方には特別にちょっとだけご紹介します☆

「太陰は過去を見る
 天府は未来を見る」

これは機月系と紫府系という括りにおいても言えることですよね。
似通ったところの多い太陰と天府の大きな違いとして覚えて損はありませぬ。
この二星はちょっと粘着質なところがあるのですが、差はココ。

「三奇星(化禄・化権・化科)を持つと
 運は良くなるが、ハングリーでなくなる。
 結果ダメ人間になる可能性も上がる。」

これも紫微斗数全体に応用できます。
なぜこの話が出たかは、天府星の特性に関わっていることなので
どういうことなのか、ぜひ考えてみてください。
私の生徒さんは次回のレッスンで回答してもらっちゃおうかな♪

シビケンのウリは教科書では学べない生の紫微斗数に触れられることです。
今回は実験台として父(天府独主)、私と弟(共に廉貞天府)の命盤を持参しました。
他にも先生方から多くの例題をいただき、とっても有難かったです。
生徒さんにも廉貞天府さんがいらしたし、私も大変勉強になりました。
ものすごい強風の中をお集りいただき、誠にありがとうございました!!

次回のシビケンは、4月10日(水) になります。
時間はいつも通り、19:00〜21:00。
太陽と並ぶ実在の天体、お月様の「太陰星」がテーマ。
司会進行は、命無の天同太陰でらっしゃる夢猫ムニャ先生です☆


******************************************

★他にはこんなところに生息中です★

>松原由布子のFacebook

>松原由布子のTwitter

>松原由布子の趣味ブログ

******************************************
 

女の力量しだい ~ボウケンの易eki 占い~  

今日の東京は風が吹き荒れてます。

 

それで、占った結果が【風火家人】

 

上が「風」、下が「火」。

 

風は火が燃えるのを助け、

火によって風は勢いを増す。

お互いに協力する意味があるんです。

 

今では核家族が当たり前ですが、

昔は、10人家族が、当たり前の時代だったそうです。

だから、家族で協力し合うのが常識だったんですね。

 

そんな風習から、

風と火→協力しあう→家族

のイメージが出来上がったのではないでしょうか。

 

 

いってしまえば、時代錯誤も否めませんが、

家を守るのは、父親...ではなく母親の力ってなわけです。

 

易の世界では、

女性が家事全般を支えてくれるから、男は外で安心して働ける、という考えなんですね。

 

そして、

「吉になるか、今日になるは、女性の力しだいです。」

という意味に落ち着きます。

 

女性の皆さん、あなたの力量にかかってるんです!

 

 

ボウケンの易(eki)

 

【風火家人】ふう-か-かじん 《2爻》

易3.12s.jpg

 

 

「无攸遂。在中饋。貞吉。」

(とぐるところなし。ちうきにあり。ていきち。)

 

直訳すると、

 

「自分を主張することなく、台所仕事に専念し、節操を持って取り組めば大吉」

 

という意味です。

大正、昭和初期のお嫁さんならいざしらず、今や時代は平成20年代。

こんな人は、まずいません。

 

 

なので...

 

「余計なことに手を出さず、本業、または本命に集中したら、かなりいいことあるよ。」

 

的な解釈です。結果的には大吉。

 

 

・仕事は、迷ったら現状維持が正解。外注よりも社内完結が正解のとき。

・恋愛は、女性の良さが出ている結果なので、男性にとっては大吉。女性なら中吉。

・金運は、家計簿つけて吉。貯金して大吉。投資などはダメ。

・病気は、食中毒に注意。持病は薬を変えてみるといいかも。

・試験は、今までの努力が実ってほっと一息つけます。

・妊娠は、してるかも。既に妊娠が分かっている場合、女児の可能性が高い。予定日より遅れそう。

・失くしものは、窓のそば、もしくは換気扇の下。紙と紙の間に挟まっている感じ。

 

 

 

同じタロットでも。 



もうすっかり春ですね☆

着るものも冬→春に。

こんなお天気の良い日は、パステルカラーの洋服が着たくなりますね♪




さて、今日は私のタロットコレクションをご紹介したいと思います。

現在は4つのタロットを持っています。

仕事で使っているのは1つなんですが、

なんだかあれもこれもで集めているうちに、

ここ数年で増えていきました。

使用するものはすべてウエイト版(ライダー版)です。


o0480048012454408438 1.jpg

  【見え方が面白い☆ニュービジョン】



仕事用にはニュービジョンカードを使います。

私のタロットを受けたことがあるお客様は、

もうおなじみですね。

これは通常のウエイト版の逆が見える絵柄になっています。

背中を向けているキャラクターの

お顔や表情などがよく見えます。

その表情からもインスピレーションを受けるわけです。





そして1979年からの長い歴史を持つ、

アメリカ製のモーガングリアタロット。

絵に迫力があり、強いインスピレーションを受けます。


o0480048012454340931 2.jpg

    【郷ひろみ?!・イケイケの戦車】


戦車のカードは若者ですが、初老の老人に見えたり、

若かりし郷ひろみ?のようなカードもあります。

色が濃く、絵に迫力があり、インパクト大ですから、

イケイケの気力みなぎる時によく使います。


o0480048012454392604 3.jpg

    【一番メジャーなウエイト版】



そしてこちらは最初に使っていた、

最もポピュラーなカードです。

タロット入門にはピッタリのカードです。

これにはだいぶお世話になりました。



o0480048012454392576 4.jpg

   【愛らしいパガンキャッツタロット】



そして1番の宝物♡お気に入りはコチラ↑

パガンキャッツタロットです。

タロットは人物で描かれていますが、

それがすべて猫です。

また小アルカナ56枚は各スート事に、

主役の猫ちゃんが違うんですね。

ソード→グレーの猫

カップ→白猫ちゃん

コイン→薄い茶色の猫

ワンド→明るい茶色猫



o0480048012454340947 5.jpg



これは各ナイトのカードですが、

普通馬に乗ったナイトが、

こんな動物にまたがっています。



o0480048012454340963 6.jpg

    【同じマジシャンのカード】


またタロットの同じカードでも、

種類によってはだいぶ違ってくるんですね。

イタリア・ドイツ・ヨーロッパ・アメリカなど、

製造される国によっても色味や表現が違います。




そしてタロットを始めてみたい!

そんな方に朗報です。

今月24日(日)15時~ 

渋谷ほしよみ堂にて、そまり百音先生による、

初心者のための『タロットワークショップ』が開催されます。

最初のやり方さえ覚えてしまえば、

タロットは自由自在です。

直感やインスピレーションの強い方にもお勧めです。

t02200220_0480048012438001646 7.jpgのサムネール画像
【ほしよみ堂でも占術道具販売しています】




当日は2000円前後でタロットの販売もあります。

大好評につき、お席が残り1席となりました。

私も当日スタッフとして参加しますので、

お気軽にお申し込みいただければ幸いです。

お申し込みはこちらまで→ ☆

*夢猫ムニャ*



******************************************************
13・14日は渋谷ほしよみ堂にての鑑定となります。
13日は終日ご予約で埋まっております。
14日は時間帯によっては鑑定可能です。
高円寺かぎねこ亭は某 件太郎先生の鑑定です。

【ご予約は下記まで】
渋谷ほしよみ堂 ☎03-6419-7977
高円寺かぎねこ亭☎03-6454-6135
*****************************************************

遠くのお客様と繋がる瞬間。 

 

いよいよ本格的な春到来☆

今日は上着なしで出かけてみました。

こんな日はパステルカラーの洋服が来たくなりますね☆

今日は松原由布子先生に代わりまして、

私が渋谷ほしよみ堂にて鑑定します。

お近くに起こしの際はぜひ遊びにきてください♪




さて今日はお客様からの嬉しいご報告です。

先日メール鑑定のご依頼を頂いたお客様から、

こんな鑑定書を読んで、お返事を頂きました。




『鑑定有難うございます!今すぐにでも東京へ行き、

追加の鑑定依頼をしたいぐらいです!

何故、自分がいつもいつもいつも天職にこだわるのか?

自分でもわからなかったのですが、

ようやく謎が解けました。

そういう星を持っていたのですね。納得です…

あと、凶星にまつわる友人同僚のお話も

ピシャリと当てはまりました。怖い位です』





今回は取り急ぎ転職や仕事についてのご相談です。

今の職場の人間関係に疲れてしまったというお客様。

ただ転職してから1年未満。

もう少し辛抱すべきか?

今転職したら、逃げになってしまうのか?

そんな不安が心をよぎり、なかなか踏み出せなかったそうです。





紫微斗数で占ってみると、官禄身宮のお客様でした。

身宮とは、紫微斗数で13番目の隠れた宮であり、

その人自身の課題、つまり努力する部分でもあるんですね。

この身宮は6種類に分類されます。




命宮=自分のために生きる人生。

夫妻宮=異性にかんすることが試練。

財帛宮=お金を稼ぐ喜びを知る人生。

遷移宮=対人関係や遠方の活躍が課題。

官禄宮=自分の適職を探す人生。

福徳宮=趣味や価値観を優先する人生。


Mail-Envelope-thumb-450x375-3332.jpg

紫微斗数でみると、人間は生まれながらに、

このどれかの課題を持っています。

しかしそこにこだわりが出たり、

出来そうで出来ない・・

同じ失敗を何度も繰り返してしまうなどの

現象がみられるわけです。

もちろん1回でスムーズに

達成する人もみられますが、

なぜ?どうして?そこに悩むお客様が多いのも事実です。





このお客様も今回でなぜ天職にこだわるのか?

今回はそこがわかり、きっと次に進んでいかれると思います。

ほしよみ堂では対面鑑定の他に、

遠方の方にはメール鑑定なども可能です。

お気軽にお問い合わせくださいね。

では良い週末を☆春を満喫してくださいね♪

*夢猫ムニャ*




ボウケンの易(eki) 

さて、今日から師匠にいただいた「易eki」専用のコインを使って、
『今日の運勢』を占っていきます。
 
毎日やるとウザいと思われるかもしれないので、適当にやっていきます。
 
易ってけっこう辛辣な結果が出たりするんで、
選択肢に迷った時に見てください。
 
もう半分くらい自分の中では決定できていて、
モチベーション上げたいだけの時とかは、
逆に見ないほうがいいかも。
なぜなら、辛辣だから。
 
偶然見ちゃったあなたにとっては、運命のお告げ。
占いたい時にみるブログ。
 
 
 
それがボウケンの易(eki)なんです。
 
 
 
 
こころの準備はいいですか?
 
 
 
 
では、いってみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【山風蠱】さん-ぷう-こ 《4爻》。
 
 
3.8今日の易s.jpg
 
 
今日のボウケンの易(eki)
 
【山風蠱】さん-ぷう-こ《4爻》。
 
「裕父之蠱。往見吝 」
(ちちのこにゆるやかなり。ゆきてりんをみる。)
 
「裕」は余裕。
「蠱」は問題。
父の代から積み重なったの問題があるのに、余裕な姿勢のお馬鹿さん。
 
「そんなのんきに構えてたら結局痛い目に合いますよ」という意味。
 
余裕すぎる姿勢が危険。もっと危機感をもったほうがいいみたい。
 
・仕事は、見合わせたほうがいいみたい。
・恋愛は、相手が優柔不断で煮え切らず、お話になりません。
・金運は、父親の問題で出費あり。セーフモードを維持して吉。
・病気は、遺伝性もしくは胃腸系。軽く見ると重病に。とりあえず医者に行ってください。
・試験は、ランクを落として吉
・妊娠は、してない模様。既に妊娠が分かっている場合、女児の可能性がたかい。難産の相。
・失くしものは、たとえばテーブルのように、下に隙間があって上にモノが置けるところ。を探してみて。とくにキッチンがあやしげ。
 
 
 
 
 
 
いかがでしたか?
 
ぜひ、みなさんの判断の参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 
 
某 件太郎

賜る!占う! 

 先日、台湾探訪に行かれた師匠の中島先生。

なんと、台湾土産を買ってきていただきました!

僕のような者に...

ありがとうございます!

 

「易(eki)」で使うコインです。

実はずっと欲しかったんです。

ありがたし。

台湾土産コイン6.jpg

 

 

近くで見ると...

表には「八卦(はっか)」

裏には「太上老君急如律令」(道教の呪文です)

が描かれています。

今にも《降りてきそう》な感じです。

台湾土産コイン2.jpg

 

 

そして、こちらも同じく「易(eki)」で使うサイコロ。

彫られているフォントがいぶし銀です。

 

台湾土産サイコロ.jpg

 

 

 

師匠、ありがとうございます!

これで、占いまくります!

3月5日のタロット 

皆様、こんにちは。
朝倉京子です。

今日も本当にいいお天気ですね。
お弁当を作って、
ピクニックに行きたくなりますね。

さて明日の一枚は・・・

「聖杯 ナイト」 正位置



「恋愛のカード」

ゆっくりと近づいて来る・・・

ずっとあなたを待っていたの・・・

早く来てほしい・・・

でも、そんなに急がなくてもいいのよ

だって、
そのカップの中身は
あなたの、あふれんばかりの
愛情・・・

こぼしたりしたら
大変だから・・・




朝倉


 

心を伝える。 

 
だいぶ暖かくなってきましたね。

そろそろ花粉にやられる人も

いるのではないでしょうか?

私も先週からなんだか鼻がムズムズと。


o0480048012443728278 1.jpg



先日お客様からお手紙をいただきました。

1月の『今日のにゃんこスペシャル』をみて、

いらっしゃった猫好きなお客様です☆

o0480048012443728289 2.jpg



そこにはその後の展開や現在のご様子が書かれていました。

こうしたご報告もまた嬉しいものですね。

切手もニャンコでかわいいなっと。

こうしたお手紙は私の宝物です。





この年齢になって、キレイな切手を買うのが趣味になりました。

お手紙の醍醐味は字や便せんに始まり、

切手で季節を伝えられるといったところではないでしょうか?





もちろん通常の80円切手でも、

お手紙は届くのですが、

切手が記念切手だと、その部分にも

その人のお心遣いを感じますね。

今日もプーさんの80円切手と、

お花の50円切手を郵便局で購入♪

記念切手は高いのかと思いましたが、

今日買ったものは1シート800円と500円。



o0480048012443739320 3.jpg





アナログは少々ダサイかもしれません。

こんなに便利で、瞬時にメールが届く時代。

早さや利便性を求めれば、デジタルにはかないません。

しかし唯一届きにくい、伝わりにくいものがあるとすれば、

それは大事な”心”だと思います。






私が手書きにこだわって、

夢猫ムニャ通信を始めた理由もそこでした。

こうしてブログを読んでしまえば、

あえて紙で伝えることも必要ありませんからね。

しかしネットをやらない方にどうアプローチしていくか?

そう考えたときに、

『アナログで時代遅れだけど、逆にこれしかないんじゃないか?』

そう考えたのです。




今では急ぎのものはメールやネットを使いますが、

そうでないものは、なるべく手紙でやりとりするよう

心がけています。

今日もそんなこんなでお客様に3通の手紙を出しました。

送る喜び、受け取る楽しさ☆

出会いと別れの春。

大事な人に、お世話になったあの方へ

みなさんもお手紙を出してみてくださいね。

もらった方は一生の記念と宝物になると思います♪

*夢猫ムニャ*


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日お知らせしたそまり百音先生の
タロットワークショップですが、
残席わずかとなりましたのでお早めにお申し込みください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

夢猫ムニャ通信☆そまり百音先生特集 

 昨日は暖かな春めいた陽気でしたが、

とても強風でしたね。

かぎねこ亭でも看板が何度も倒れ、

開けてあるドアが閉まってしまうなど、

大変な一日でしたよ。

みなさん、花粉症とかは大丈夫でしたか?

私も自転車で走っていたら、なぜが涙目になってました。


o0480048012442096509 1.jpg




さて今日は夢猫ムニャ通信10号が出来上がったので、

みなさんにお知らせを兼ねたブログを書いてみました。

今回は『そまり百音先生特集号』です。



mone-main-thumb-250xauto.jpg





そまり百音先生は私の古くからの同門なんですね。

柔らかボイスに神秘的な雰囲気は、

お客様の心を鷲掴みにし、

一度会ったら忘れられない先生です。





しかし、見た目や雰囲気だけではありませんよ。

霊的感度の強い家系にお生まれになり、

幼少期からタロットを独学で覚えたそうです。

百音先生にとってタロットは、

時に絵本であり、時におもちゃ代わりだったそうです。





神秘学や古神道などにも強い関心と豊富な知識を持ち、

お話を聞いているだけでも楽しくなります。

紫微斗数やタロット気学・西洋占星術など幅広い占術を駆使し、

多くのお客様も持つそまり百音先生。

また古神道の天津金木あまつかなぎというとても珍しい卜術も使い、

ツイッターでも毎日天津金木占いをつぶやいてくれます。




DSC_5096-thumb-150x150.jpg
  【これが伝説の天津金木あまつかなぎ






百音先生の鋭い感性とインスピレーションは

鑑定にも活かされています。

私も時々迷ったときには、百音先生に占ってもらうんですね。

タロットは占い師さんによって解釈も違いますが、

百音先生のタロットや天津金木の卜術は一味違います。






やんわりとした声と奥深い言葉の数々。

アドバイスも抽象的なぼんやりしたものではないんです。

故にとても説得力と安心感があります。

不安だから占うのですが、

それを安心へと覆してくれる占い師さんです。





そんなそまり百音先生が3月24日(日)に、

初心者のためのタロットワークショップを開催!
(↑詳しくはこちらをクリック)

今回は完全初心者向けのワークショップです。

本を読んだけどさっぱりわからない。

タロットカードももっていない。

興味はあるけど難しそう。

そんな方々に参加していただければ光栄です。

当日は私もスタッフとして参加させていただく予定です。






今月の夢猫ムニャ通信10号では、

そまり百音先生のプロフィールや、

3月24日のタロットワークショップの告知など、

盛りだくさんな内容となっております。

高円寺*かぎねこ亭の前においてありますので、

たくさんの方にもらっていただければと。

もちろん無料ですので、お気軽に持っていってくださいね。

*夢猫ムニャ*


 

 

女教皇 

皆様、こんにちは。
朝倉京子です。

占いには、現在の象意を読み取る
卜術(ぼくじゅつ)と言うものがあります。

私は、タロットカードを使います。

現在、私は2種類のタロットカードを
使用しています。

ひとつはスタンダードなタイプのものと、
もうひとつは、とても個性的な感じの
ものです。

十数年前、お店で偶然見つけ(偶然はない)
その絵柄に惹きつけられ、衝動買い
してしまったものです。

思えば、これが私とタロットの出会い・・・

その中でも、とても気に入っているのが
「女教皇」のカード



通常、高い知性を表すカードなのですが、
なんともセクシー・・・

こんなカードが飛び出てきたら、
一瞬、「ドキッ」 と
してしまいますね。

さて、何と解釈致しましょうか・・・(笑)





朝倉
 

« 2013年2月 | メインページ | アーカイブ | 2013年4月 »

このページのトップへ

月別 アーカイブ