HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 2011年2月 アーカイブ

星読み師たちの総合ブログ ; 2011年2月 アーカイブ

手相はダイエットのようなもの。 

 先日若い女の子の手相を観ていた時のことでした。


『あの・・・私、結婚できますか?』


恋愛の兆しはあるものの、結婚までいくような線はなし。


『この先、たくさん出会いもあるけど結婚までは・・』


そう告げると女の子は下を向いてこう言いました。


『私、結婚できないんですか・・・』


女性の鑑定には恋愛や結婚の質問はお決まりの事。

むしろ聞かないお客さんなんていないのではないでしょうか?

あまりの落胆ぶりに私は彼女にこう言いました。


『手相ってダイエットと同じなんですよ!!』


彼女は一瞬『???』の表情で私をみつめました。


『いくら痩せたいって言っても努力しなきゃ痩せない。それと一緒です。』


ダイエットって周りが認めるくらい痩せるには相当な努力と忍耐が必要です。

手相も基本三線とよばれる生命線・知能線・感情線はそれほど

大きく変化することはありません。

しかし毎日すこしづつ小さな変化を繰り返しているのです。


例えば結婚したいと思うならまず彼氏をつくりますよね?

彼氏をつくるには、まずファッションや髪型を変たり流行のメイク、

ダイエットなど自分磨きを思いつく限りやってみるんです。

そしてこれが1番重要です。

それはズバリ出会いのある場所や環境を作ること。

合コン・飲み会なんでもいいです。

とにかく人の集まる所に出て行くことが肝心です。

彼氏の欲しい人にかぎってこれが出来ていないことが

多いんですよ。


そしてこれらの結果、彼氏が出来ても結婚に至までの

道のりにはケンカをしたり、

浮気で一波乱あったり、

倦怠期をむかえたり、

両親の反対を受けたりなど

ダイエットと同じく相当な努力や忍耐が

必要になるわけです。


こうした努力を積み重ねることによって手相にも結婚線

が出てきます。結果ダイエットも手相も結婚も努力なしには

手に入れることが出来ません。

もっと言えば努力した人だけが得られるものなのかもしれません。


結婚は基本的に命術でみますが、手相にはこうした努力の証がたくさん

刻まれているんですね。

手相で結婚線がないとか晩婚型だと言われた人。

大丈夫!!今からでも遅くはありません。

手相は日々変化します。

努力すればそれに比例して手相に現れてきますよ。


手相も運命も変えることは必ず出来ます。

それは占いが変えるわけでもないし、

占いで変わるものでもはありません。


そこには人生と真剣に向き合う覚悟と

それを受け入れ努力することが必要です。

人がすべてを受け入れ努力した時に初めて

運命が変わり始めるのだと思います。




 

低迷期 

先日、嬉しいお知らせがありました

3年ほどご主人と不仲で、ずっと離婚を考えていた方

ご主人の仕事がうまくいかず、

それが原因で夫婦の歯車が狂い始め、

相談されたときも離婚を考えているとのことでした。

そんな彼女、昨年ごろから自然とご主人との以前の状態に戻ったとのこと

キッカケがあったわけでもなく、

ご主人の仕事がうまくいったというわけではないけど、

なんとなく歩み寄れるようになり、

お互い言葉が優しくなり、

行動も思い方も今までと比べて穏やかになり

なんとか頑張っていけそう、とのこと

 

ご主人の仕事がうまくいかなくなったという時期から、

ちょうど10年運が低迷期に突入

奥様も数年低迷期、一昨年は本当に大変だったと思われる運勢でした。

うまくいっていないときや、

運気の悪いときは、

知らず知らずよくない事をしてみたり、言ったり、考えたり、行動を取ったり。。。

何もわからないと、この状態がいつまでも続く気がし、

不安がまたよくない行動を起こしてしまいがち。

 

彼女にとって良かったのは、

いつ頃運気が変わるかがわかったことと、

ご主人の性格や運気などを含めて、

あきらめる部分や付き合い方、受け入れる部分がわかったことだそうです。

 

自分のことをわかってもらいたい、

相手も自分の思うように思っているはず

脳科学から見ても、

理解するにはかけ離れた脳を持つ男女

占術によって相手のことを知るのもまた一つの方法

生き易くするために上手に利用できるといいですね

 

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メール鑑定3,000円 大御奉仕プライス中☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

欠けたるものの美しきかな 

最近続けて書いておる 『 イモムシステム 』 をお休みしまして、

最近ふと思ったことなど、簡単に綴ってみようかしらん、

などおもいます。

欠け.jpg

 

 

・・・ “ 欠け。 ”

 
不完全なものの象徴である、
 
ソレは古より、
 
忌むべき存在として、
 
避けられ、嫌われてきた。
 
 
 
嗚呼・・・愛しき欠けている人々よ。
 
 
 
見目形に欠けている。
 
金銭感覚に欠けている。
 
コミュニケーション能力に欠けている。
 
事務処理能力に欠けている。
 
問題処理能力に欠けている。
 
性的魅力に欠けている。
 
統率力に欠けている。
 
管理能力に欠けている。
 
決断力に欠けている。
 
モラルに欠けている。
 
前歯が欠けている。

 

そのような “ 欠けている人 ”

僕には、

とても魅力的で愛おしく

美しく思われます。

完全な状態よりさらに、

充実した美しさに輝いているように見えるのです。

欠けていることが、これほどの魅力をたたえていようとは。

 

でもそれは・・・

自らが欠けているという、

自覚を持っている場合に限ります。

 

など思ふ。

池袋@DEEP その2 

番外。

板前ごはん 音音 池袋店 (おとおと)

チェーンの居酒屋ですがこの池袋店にお昼いくとビックリします。
子連れランチのメッカなんです。
ほとんど個室で和食系のメニュー、ランチでは15時までいることが可能っていうのがママさんたちの琴線に触れたんでしょうか。
会計口にズラーーーーーっと並ぶベビーカーは壮観だな~って思います。
そんなわけでこの店舗、ランチにお子様メニューがあります。
(5年くらい前はありませんでした。)

メガネスーツカフェLove all

私も入ったことはございません(笑)
池袋には乙女ロードという有名な執事カフェだのがある通りがありますが、これはまったく関係なく
ラシーヌの先、硯やのそばにあります。
地味に出ている看板にいきなり「メガネスーツ」という言葉が出て一瞬そのまま入ってみようかと思いましたが
一人ではどうにもまだ入る勇気がなく、一緒に入ってくださるふじょし(あえてひらがな)を募集中。
ここで鑑定をという猛者もお待ちしております(鑑定出来るところなのかも不明ですが・

ハンドレットバイヤーズ 池袋店

USAものが主のヴィンテージ、古着屋さん。

男女、子供服まで入ってます。見ているだけでカワイイ。

かなりのレアもの、希少ものも扱っているようですが、私はその辺はよくわかりません

文化&芸術も薫っております。
上記のお店の近くにはジュンク堂&リブロがあります。
リブロは2010年にリニューアルされてだいぶ雰囲気が変わりました。
ジュンク堂は一階雑誌コーナーで行われているバックナンバーフェアがなかなか凝った催事をすることがあって面白いです。

そして演劇ではシアターグリーン。
ちょうどいま、グリーンフェスタ2011を開催中。いろんなお芝居を期間中上演するみたいです。
http://greenfesta.net/

豊島区立舞台芸術交流センター・あうるすぽっともあります。
2月はスタジオライフが萩尾望都の11人いる!を上演するみたいですね~。
3月もラッパ屋の鈴木聡さん作、カムカムミニキーナの松村武さん演出の舞台。


反応したそこのアナタ!元演劇少女or少年ですね!

西口にまわると東京芸術劇場。
今現在、芸術監督は野田秀樹。
3月に上演するNODAMAPの南へ・・・私も観たいです(チケット取れませんでした・涙)
親子芸術祭なんていうのもあったりで、大小様々なイベントがあります。


そして西口には忘れちゃいけない新文芸坐
1月は三國連太郎特集でした。(20日がお誕生日だからだそうです)
落語会もやってます。
池袋演芸場だけじゃなく新文芸坐も落語に力を入れているんですね。

2月上旬は復活! スーパーSF日本特撮映画大会

土曜の夜はオールナイト!29日は北欧発のミステリーミレニアムシリーズ上映。


いやーディープですねぇ。
音楽に演劇に落語に映画。
あ、よろしければ占いも是非w


ぜひぜひ、DEEPな池袋を満喫してみてください♪
 

メール鑑定の進捗ですが12月依頼の方は今週中には送信が全部終了する予定です。

1月依頼の方も取り掛かっておりますのでもう少々お待ちくださいませ。

対面については最近池袋にて昼の12時-13時も受け付けるようにしました。

お近くの方は、お昼でも可能です。

特別企画☆ 

昨日より、関東は雪です。

全国的に雪のところが多いようですね。

三連休に雪だなんて と思ったけど、

出掛けずに家でのんびりとするのもたまにはいいなぁ、と

お仕事の方は交通機関の乱れなどで通勤や移動が大変でしょうね。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?


さてさて、本日より大サービス企画

メール鑑定3,000円 大御奉仕プライス☆

通常は当人の性格や運勢などトータル鑑定ですが、

問題点(複数可能)などを絞っていただいて、ピンポイントで占います。

鑑定方法:紫微斗数・九星気学・四柱推命・姓名判断・タロット・易

出生時間が不明な方でも鑑定可能です。

先行きの見えない不況の中で、

一人でも多くの方のなにかしらのお手伝いができたらいいな、と。

宜しくお願い致します


大地 朝弓

イモムシステム ~承とダンジョン1~ 

命卜ダンジョン.jpg

めいっ、ぼっく、そうっ!
 
めいっ、ぼっく、そうっ!
 
 
 
さむいですね~。
 
東京ったら、雪ですよ、雪!
 
あまりにもの寒さのため、
 
イモムシステム ~転~ を書く前に、
 
もうちょっと ~承~ の巻を広げてみようかと思うのであります。
 
 
 
ただでさへ寒い上に、
 
 “ 転 ” に進めなかった上に、
 
いや~、疲れた。
 
何がそんなに疲れたかといいますと、
 
この上の図を作るのにであります。
 
 
今回は、罫線や矢印を多く使うのと、
 
マス目を使った方が、
 
幾分かやり良い感じであったので、
 
描画ソフトではなく、
 
表計算ソフトを用いて作図したのであります。
 
 
 
さて、ゲームの中にRPG ( ロールプレイングゲーム )
 
というジャンルがあるのをご存知であろうか。
 
 
 
多くの場合、
 
主人公である勇者が、
 
仲間を集め、武器や宝を手に入れ、数々の敵と戦い、
 
自己を成長させることによって、
 
悪から世界を守り、平和へと導いていく、
 
なんていう物語仕立てになっておる、
 
いわば、キャラクター成長型のゲームである。
 
 
 
その類のゲームで、必ずといっていいほど登場するのが、
 
“ ダンジョン ” と呼ばれる、迷宮である。
 
 
 
たいていの場合、
 
このダンジョンは、複雑に入り組んだ構造となっており、
 
魑魅魍魎の類が住み着いていると同時に、
 
希少な宝物も多く埋もれている場所なのである。
 
 
 
この迷宮にわざわざ危険を冒してまで入る、
 
その主な目的は2つある。
 
物の怪と戦うことで経験値を稼ぎ、
 
レベルアップすることで自己を強くすること、
 
もう一つは迷宮に眠る宝を獲得するためである。
 
 
 
しかもこういったところにある宝箱には、
 
往々にしてゲームを進めていくのに、
 
必要不可欠なである道具が入っておる確率が高いのである。
 
 
 
しかしながら、
 
勢いにまかせてダンジョンに入ったのは良いが、
 
事なかれ主義に流され、
 
なにもせずに出てまいったのでは、
 
そもそも入った意味がないのであり、
 
それどころか、
 
そうやって危険や艱難辛苦を回避してばかりでは、
 
宝物や経験値を得られないばかりでなく、
 
ゲームをそれ以上進めることすら出来ず、
 
今まで歩んできた道のりを、
 
只ゝ漱石の低回趣味の如く、
 
詩歌管弦の遊びに思いをめぐらし、
 
行ったり来たりするのみで終わるのである。
 
 
 
 かくして、
 
苦労して作ったわりに、チンケな上の図は、
 
そんなロールプレイングゲームの中のある架空の迷宮 “ ダンジョン ” の全体を
 
俯瞰してみたものなのであります。
 
 
 
次回はこの図を用いて、
 
占いの三大術のうち
 
命術、卜術の二つの説明をして参ろうと
 
思ひつつ、
 
なぜか “ である調 ” と “ であります調” が
 
混在してまったけど、まいっか
 
と思ひつつ、
 
次回はちゃんとやろう、
 
など思ひたりて、
 
 
イモムシステム ~ 承とダンジョン2~ に続く

イモムシステム ~ 承 ~ 

命卜相ノ図.jpg

まさかの作図苦労話に終わってしまった、

前回の『 イモムシステム ~起~ 』 に引き続き、

いよいよ命卜相の三術のうち、

“ 命術(めいじゅつ) ” と “ 卜術(ぼくじゅつ) ” の違いについて

書き連ねて参ろうなど思うのであります。

 

さて、

苦労して作ったわりにシンプルな、

上の図のなんたるかを解説します。

まずは青き波線。

これは命術で占える範囲にして、

人生全体の運気の浮き沈みをあらわしております。

 

次に赤き丸の部分。

これは卜術で占える範囲にして、

まあ使う術によっても異なるのだけれども、

だいたい1年くらいの期間の

運気の浮き沈みをあらわしております。

 

つまり人生という “ 流れ(線) ”

をみる命術に対して、

卜術とは、その中のほんの1年、

という “ 瞬間(点) ” を占うものなのであって、

その結果は赤き丸で区切られた

わずかな範囲でのみ有効であるのであって、

その期間を過ぎたれば

結果もまた当然のことながら

変わってまいるのであります。

 

加えて、

赤き丸で囲まれた部分を見るにつけ、

遠目には、なめらかな青波線の一部として

感じられるかもしらんが、

拡大してみると、

これもまた波線状態となっておるというわけであります。

つまり、大きな波の中の一部 (瞬間、点) でありながら、

それ自身も拡大してみるに、

実は波の形状を成しておるのであり、

さらに、そのなかの一部(瞬間、点)も拡大してみると、

これまた波状の線になっておるのであります。つまり、

人生全体の波の中の

十年の波の中の

一年の波の中の、

一ヶ月の波の中の

一日の波の中の

2時間の波みたいなことになっておるのであります。おーコワッ。

 

そのような、

なみなみならぬ千変万化の運気の中に

我々は生きておるのであって、

良い人生、良い10年、悪い1年などといった

あからさまアバウトランキングでは

割り切れない複雑さなのであり、

命術と卜術、

少なくとも2種類の占いでも使わんければ

捉えきれるモンでは

ないのであります。

 

ってな感じで、

並々な話は

 

イモムシステム ~転~ につづく

 

親の影響 

親の影響について。

いいところも悪いところも親から受けた影響は大きいと常々思う

悪いところは目に付く、鼻につく

嫌だなと思ったことを

自分がしている

嫌だなと思いつつ改め方法を知らない

いいと思ったことはふとしたときに、

親の影響なんだと思う

親から虐待を受けた人が自ら同じことを行う気持ちが

わかる気がした

 
それ以外に方法を知らない

それ以外のいい方も行動の仕方も考え方も知らない

それ以外の方法は自分で探すしかないのだろう

その方法を受け入れて、習慣にするまでは

子育てのように時間と手間がかかり、

根気のいることだろう

そして傷つけられた傷の癒し方もまた

自分で見つけなくてはならない

人格ができる大切な期間に

大きな傷を背負った人の

悲しみや絶望のの深さは計り知れない

「何でこんな目に遭うのだろう」

何度も思っても変わらない現実

何度もぬぐった涙

泣いても変わらない状況

落ち込んでも仕方がない

笑うしかない

前を向くしかない

前を向くしかない

 


「運命は心の中にある」By ヘルマンヘッセ

(月刊「既知」3月号より抜粋)

よき運は自らの志を意識して生きていく中で巡ってくる
夢や願いは、心に留めて意識すれば、それが行動となり、
さらに良い習慣となって体質となる

« 2011年1月 | メインページ | アーカイブ | 2011年3月 »

このページのトップへ

月別 アーカイブ