HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 2011年11月 アーカイブ

星読み師たちの総合ブログ ; 2011年11月 アーカイブ

同じものを見ている 


 こんばんは。松原由布子です。
 最近、台湾旅行から帰ってきた友人にもらった
 のど飴にはまっています。
 杏仁豆腐みたいな香りがするんですが
 入ってるのは枇杷や桔梗なんです。
 楽天で販売店を発見したのでストック中。
 とってもおいしいのでおススメです☆
 →京都念慈庵枇杷潤喉糖(原味)
 

 今日はタロットでの鑑定中に感じたことをば。

 ご依頼してくださるお客様は、悩みを話してくださいます。
 私はカードを読み解きます。
 
 お客様はカードの意味とご自身の状況を照らし合わせ
 実際に起こった事実をさらに話してくださいます。

 そのお話から最終結果の風景を描き、お伝えします。

 何度かこのやりとりを繰り返して
 見えてくる未来のお客様を共有できた瞬間に
 言葉ではなく、つながったことを感じます。

 私のひとりよがりかもしれないけど
 より幸せになるための地図をお渡しできた感じ。

 「勇気をもらいました。」
 「軽くなりました。」
 「明るくやっていけそうです。」

 というお言葉のご褒美をいただいて
 私は最後まで寿ぎと応援をします。

 言葉のお守りみたいに
 大切にしてもらえたらうれしいです。

 かなり全身全霊をかけて祈っております。
 幸せになってくださいね。

 

薔薇の花咲く 


 こんばんは。松原由布子です。
 急に寒くなってきて、
 一気に冬がやってきましたね。
 昨日ディズニーシーに一緒に行った
 友達がのど風邪ひいちゃったので
 みなさまもなにとぞご自愛くださいませ!

 今日はネイルサロン、room623へ行ってきました☆
 12月用のデザインはカメリアでございます~
 クリスマスに向けて
 (でも、クリスマスっぽすぎず・・・)
 ゴージャスにしてもらいました~♪♪
 

nail07.JPG

 赤は深めにしてもらって、
 カメリアは黄色い中央に
 藤色・黒・臙脂の花弁。
 金色の輪郭がきゅっとひきしめてくれています★

 このネイルを見にいらしてくださいね!
 いえ、もちろん占いがメインですけれども。

 もういっちょ!

 

nail05.JPG


 では、おやすみなさいませ☆☆☆

 

他人のことは、置いといて。

 
人生で起こること。
無駄なことは一つもありません。
 
いや、正直なところ、
「これってムダなんじゃないかな〜」
って思えるようなことは沢山ありますよ、ええ^ω^;
 
でもね、それらをムダなコトにしないよう
失敗から学び、一生懸命に努力をするんです。
「そんなのムダでしょ(笑)」
な〜んて、バカにされるのも悔しいですしね。
 
そして誰に何を言われようと一番大切なのは、
「無駄な時間を過ごした」って自分自身で思わなくて済むように。
自分を蔑んでしまうのが一番辛いことです。
 
DSC_2832.jpg
 
御田ヶ原@月山
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
あなたには、あなただけの人生がある。
他の人にも同じく、オリジナルの人生がある。
 
あなたなりの生き方や価値観と、
他人のそれが違うのは、当たり前。
 
家族でも恋人でも自分以外は「他人」です。
どんなに笑われようと、放っておけばいいんです。
 
自分の道を大切に信じて突き進んだ人だけが、
活きた命を全うすることが出来るのですから。
 
周りの目が・・・周りの声が・・・
気になって仕方がないのは分かります。
けれど、惑わされているうちは、同じレベル。
自分を貫けない弱さを肯定するための言い訳に過ぎません。
 
DSC_2775.jpg
 
【猫@ゴールデン街】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
評価はやがて付いてくる。
付いてくる。そう、所詮、付き物です。
「コドモだましのオマケ」だと思ってください。
本体さえしっかりしていれば、要らない代物。
そんな曖昧なものは「どうでもいい」んですよ。 
 
自分自身がオリジナルの人生を楽しんでいれば、
誰がなんと言おうと「幸せな人生だ!」
 
そういうふうに、私は思います。
 
DSC_2840.jpg
 
【一本道@月山】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

ピアノの練習会 

きのうの日曜日は、8歳の息子のピアノの練習会でした。

発表会よりも小さなイベントで、

子どもたちの練習の励みになるように、

年に1~2回開いてくれるのです。

講師が大勢いて、生徒も100人以上いるピアノ教室ですが、

練習会は、約10名ずつ、1時間ほど行います


場所は、目黒線の「不動前」にあるピアノサロン 「クライネ ウィーン」

20~30名入るくらいの広さで、ミニコンサートがよく開かれているサロンです。

そして、ピアノはスタインウェイ&サンズです。



お日様とお月様の夢
 


うちは、安い電子ピアノなので、

息子にとって、

このピアノの音とタッチは格別だったようですニコニコ

 

あまり練習もせずに参加してしまいましたが、

人の前で弾くという経験と、

こんなピアノを弾けるということは貴重でした。



子どもたちの演奏の後に

講師の先生方がすばらしい演奏してくださり ウットリドキドキ

ブラームス ハンガリー舞曲

ショパン 幻想即興曲 



そして、会の最後にいきなり、皆の前でこの日の感想を聞かれてしまった息子。

「み、みんな上手でよかったです。とても楽しかったです。ありがとうございました。」

無難というか、表現力がないというか、

テキトーな息子むかっでした。



息子は5歳からピアノを始めましたが、

練習をしないので、上達も遅~い。

本人は、楽しくやっているのですが、

こんなんじゃ、月謝の無駄!!

でも、やめさせる決心はできないでいます。


ピアノの練習はしないけど、

2歳のころから、

その時その時で、

熱中する音楽があって、

音楽のない生活は考えられない息子です。


いずれピアノが少しでも弾けてよかったと

思える日が来るかもしれないしな~。

こんな風に思って、

(練習もしないのに)習わせているのは、

親バカなのかもしれないけど。



ところで、

3歳から5歳まで、

桐朋学園こどものための音楽教室」に通っていました。

将来、子どもを音楽の道へ進ませたいとお考えの方が

習わせるような有名な音楽教室なのですが、

5歳までは、

なんともほのぼのとしていて、

ゆったりとした

幼児音楽教育をされています。

わたしにとっても、思い出深い3年間だったので、

今度、書いてみたいと思います♪


 

繭さんのつくる世界 


 こんばんは、松原由布子です。
 寒くなってきたら小鉄(猫)が
 一緒のお布団で寝てくれます。
 冬だけのぬくもりです。かわゆし。

 kotetsu.JPG

  ↑ 子ぶたまんを狙う小鉄


 私はいつも友人が作ったアクセサリーを
 つけています。
 彼女の名前は繭さんといいます。
 「fugue」(フーガ)
 というwebショップを経営中。
 
 東京に来てすぐの頃、
 夫が六本木のブレッツというライブハウス?
 クラブ?でイベントがあるからと
 連れて行ってくれた時に
 ジャンベを叩く彼氏さんと一緒に参加されて
 お二人の雰囲気が素敵だったから
 クロッキーさせてもらったのがご縁です。

 もう5〜6年になるので、
 かなり初期の作品からつけさせて
 もらっているのですが、
 ついに「オーダーメイド」をしてもらうことに!
 
 石は透明な中に赤いラインが入った
 レッドチルというものにして、
 それを選んだら後はお任せです。
 
 そして出来上がったのがコチラ♪
 
 ★大きなレッドルチルのネックレス(N158-1)
 http://acc-mayu.com/items/acc/N158-1.html

 お気に入りのカフェでの受け取り。
 プレゼントみたいに包まれてきてくれました。

 mayu1.JPG

 
 実物は繭さんのサイトで見てもらった方が
 写真が美しいのでそちらをご覧ください〜

 このネックレス、石の台も繭さんが
 木を彫って作った完全オリジナル。
 レッドチルの美しさが際立つデザインです。
 海底に沈んだ海賊船から出てきたみたいな
 眠っていた宝物のイメージ。

 繭さんはただのお守り的な意味で
 石を使うことをあまりよしとしません。
 でも、彼女の石選びは正確です。
 強すぎず弱すぎずそばにいてくれる石ばかり。
 
 デザインが個性的なので
 シンプルなファッションが好きな方には
 アクセントになりますし、
 ボヘミアンスタイルにももちろんぴったり。

 ほとんど誰とも被らない
 一点ものに近いことも魅力です。
 
 ちなみにこの時持ってきてくれていた
 他の作品はこんな感じ。
 ちょっと写真が暗いんですが・・・

 mayu2.JPG

 
 ひとつできると、次の物語が生まれる
 そんなふうにどんどん変化する繭さん。

 占い師になって、彼女の作品に
 もっと似合うようになった気がします。
 おばあちゃんになっても
 繭さんのアクセサリーが似合うよう
 精進せねばなりませんです☆

 


 

 

明日はTDS★ 


 こんばんは、松原由布子です。
 Firefoxのタブを保存してPCを立ち上げ直すと
 日付が前回のままなので過去日記をアップしてしまう・・・
 毎回注意してるつもりなんですが、変なことになっております。
 申し訳ありません・・・!
 気を取り直してもうひとつ。

 日曜日と祝日は完全休業にさせていただいております。
 この日だけはもっと面白い占い師になるために
 占いを離れて遊ぶ日に設定しています。
 あ、それから水曜日は電話占いをお休みして
 映画の日にしています。
 それはもちろんレディースデーで1000円だからです♪

 そんなわけで明日はディズニーシーへ行ってきます。
 まだ人生で2回目です。
 年間パスを持っている仲間がいるので安心。
 私は昨年の3月から作家の岡田斗司夫さんをサポートする
 仕事(楽しい遊びを兼ねています)をしているんですが、
 明日はそのイベントがあるんです〜
 
 ■11/27(日) ディズニーリゾートで岡田斗司夫を探せ!
 http://blog.livedoor.jp/otakingex/archives/51296057.html

  • 10:00 舞浜駅
  • 10:30 【ランド】ワールドバザールを出たところ
  • 11:00 【ランド】アドベンチャーランド
  • 11:30 【ランド】蒸気船マーク・トウェイン号乗り場前
  • 12:00 【ランド】トゥモローランド
  • 12:30 【ランド】ホーンテッドマンション
  • 13:30 【シー】リバティ・ランディング・ダイナー
  • 14:00 【シー】ノーチラス号前
  • 14:30 【シー】インディージョーンズ前
  • 16:00 【シー】ニューヨークデリ
  • 16:30 【シー】ヴェネチアンゴンドラ近く
  • 17:30 イクスピアリ内
  • 18:30 舞浜駅

 この時間に会えた方はその場所にまつわる面白いゼミが聴けちゃいますよ。
 私も仕事を兼ねて勉強するのが楽しみです〜
 ニコ生海賊放送もしますので、登録が必要ですがぜひ遊びにきてください〜

 ■ニコ生岡田斗司夫チャンネル海賊放送
 http://ch.nicovideo.jp/lives/okadatoshio

 明日はフリーチケットなので入場制限にあわないよう
 8時にはシーに行かねばなりません。。。
 早く眠らないと!

 では、行って参ります〜

 

宝物の地図はどこ?

 
ついつい忘れてしまうんですよね。
慣れてきたり、順調だったりすると、
自分を過信してしまうことがあります。
 
すると、、、
 
「お前は何様なんだ?」
 
日々に追われ、心を亡くし
目先の利益だけに走ってしまうと、
急に上手くいかなくなるときが来ます。
 
DVC00660.JPG
 
【まっくら森@高尾山】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
傲慢で、生意気で、弱い自分に負けそうなとき。
無理して進まず、じーっくり考えます。
「内観」ってやつですね。 
 
何がうまくいかない原因か。
自分には何が足りないんだろう?
逆に、何が強みなのかな?
得意なことは何だろう?
不得意な分野は何?
好きなものは?
嫌いなものは?
 
何が怖くて、逃げてるんだ・・・?
 
今までの人生を振り返り、紙に書き出します。
とにかく思いつく限りズラーッとね。 
 
やがて。
 
・・・・・・・・・???
・・・・・・???
・・・??!
 
・・・・・・あれ、そういえば・・・!!! 
 
ヒントが必ず見つかります。
 
DSC_1898.jpg
 
【日の出前@熊野川】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
宝物の地図は、あなたの中に眠っています。
それを描くのも開くのも「あなた自身」なんですよ。
手に入れたいモノと目標さえしっかり把握していれば、あとは簡単!
どの道を、どの装備で、どんな風に進めばいいか。
それだけです。
 
占い師にできることは、地図を解読し、
歩き方のヒントやペース配分、迷ったときの道しるべ。
弱い心を諭し、励まし、背中を押すこともできます。
 
DSC_2716.jpg
 
【八咫烏(やたがらす)@熊野速玉大社】
 
DSC_1862.jpg
 
【八咫烏の由来@熊野本宮大社】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
でもね、歩いていくのは自分自身の力。
アドバイスを元に覚悟を決めて進む
「歩く意志」が必要です。 
 
あなたオリジナルの可能性は、
いつだってあなたの中にあります。
 
他の誰でもなく、あなたの胸の奥に。 
 
DSC_1896.jpg
 
【初日の出@伊勢湾】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(お陰さまで満席ですm(_ _)m)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

今が大切 

 
 こんばんは、松原由布子です。
 丸の内界隈によく行くことがあって、
 お散歩してたら景色が美しいのは素晴らしいんですが
 物欲も刺激されて財布の紐をきゅっと締めるのが
 ちょっと大変・・・
 丸の内カードがポイント5倍キャンペーン中なんです・・・
 しかしよく考えると100円で1ポイントが5ポイントになるだけで
 バーゲンになったら30%オフとか50%オフになりますからね。
 これはまぁ、自分への説得なんですが。

 木曜日はtaka先生の個人レッスンでした。
 毎月一回のペースで受講しています。
 最初はカリキュラム通りに占術を学んでいくんですが
 途中からプロになったので
 先生の「占い師コンサルタント」としてのお顔に
 ご登場いただく場面が増えてきました。
 
 私が昔目指していた絵描きも占い師も
 なるために公的な資格を必要としません。
 だから極端なことを言えば誰でもなれてしまいます。

 先生はいつも知識は重要ではないと教えてくださいます。
 もっとも大切なのは実践。役に立たなければ意味はない。
 そして、長く続けること。

 資格を取る必要がないからこそ、
 通用しているかどうかをチェックする目を
 研がなくてはなりません。
 
 私はそういう仕事にわくわくします。
 永遠に完成はなく、でも完成を目指して進んでいく。
 今の自分に安心して腐ったり錆びたりせずに、
 常に新しい発見を求める。
 
 そういう環境に身を置けて幸運だな、と思います。
 もちろん過去の経験も私の財産なのですが、
 それさえも見方を常に更新して
 お客様により役立つ視点から解釈して
 役立つメソッドに作り替えて伝えていきたいです。

 「プロはそんなことしないでしょ。」
 と、先生に教えられることがまだまだいっぱいです。
 そう言ってもらえるということは、
 自分にはまだまだ伸びしろがあるということ。

 そんなふうに考えて、いつまでも占い師でいたいと思います。

 

有難う

 
叱られたり、注意されたり。
学生時代は当たり前だったことでも、
大人に成ると、めっきり少なくなります。
 
そんな時「でも」とか「だって」と
言い訳したくなるのが人というものです。
「私は悪くないのに・・・」と。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
代わりに、こう言ってみてください。
 
「注意してくれてありがとう」
 
素直に反省し、心から言えるようになると、
全ての物事がうま〜く廻り出しますよ。
 
実際、ありがたいことなんですよ♪
嫌われるのを覚悟の上で、注意してくれる。
人様がわざわざ苦言を呈して下さるということは
とっても「有り」「難い」のです。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
素直になること。
初心を忘れないこと。
感謝の心を持ち続けること。
 
そんな素直さや、人としての基本を
いつも覚えているために作った曲があります。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
有難う
作詞・作曲/そまり百音
 
泣きそうだ こんなに優しい言葉 聴いたことない
何度も聞いて 何度も言って
使い古したはずなのに
 
流行や廃りじゃないんだね
大事なのは心なんだね
おまけに付いてくる 形や価値なんかじゃ 
僕らは縛られない
 
正直者が馬鹿を見る 世の中だけど
嘘も方便 使わなきゃ 生き辛いけれど
君の声はちゃんと届いてる どんなに小さくても
独りじゃない 君の手は 僕の手と繋がる
 
猫のように気ままに生きたいけれど 僕は人間
この両手には収まりきれない
可能性が詰まってる
 
隣の芝生は今日も青
自分の芝生 比べてみても
何にもならない 色んな色 抱えて 
地球は鮮やかだ
 
晴れた青空ばかりじゃない 未来だけど
雨も後になれば優しい恵みだと解る
僕の声がちゃんと届くように 歌い続けるよ
独りじゃない 君の手は 有難うを繋げる
 
正直者が馬鹿を見る 世の中だけど
嘘も方便 使わなきゃ 生き辛いけれど
君の声はちゃんと届いてる どんなに小さくても
独りじゃない 君の手は 僕の手と繋がる
 
有難う・・・!!!!!
 

DSC_1828.jpg

【注連縄@熊野速玉大社】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
涙のあとには虹がかかる、そう信じています。
虹は「希望」の象徴なんですよ。
 
いま悩んでいる皆さまの元にも、
いつか綺麗な虹が掛かりますように(^ω^人)☆
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

LPL定例会 


 こんばんは、松原由布子です。
 今日は私のひみつ活動をこっそりご紹介。

 「LPL定例会」とは、
 なるべくたくさんの女子が集まり、
 なるべくたくさんのランチパックを味見する会。
 「ランチパックレディ定例会」の略称です。

 LPLのルールはしごく真っ当で簡単。

 まず、ダブりを嫌います。
 (なるべく多くの味を網羅するのです!)

 また、ピーナッツはタブーです。
 (お昼時にこれがダブった日には・・・)

 そして、誰も見たことのないLPが求められます。

 今回の参加者は徐々に増えてきており、
 ダブりの危険性が上がっています。
 なんとか対策を講じなくては・・・
 
 ああ!こんな時に大阪は天王寺駅構内にある
 「ランチパック専門店」があれば!
 東京になくても、すぐに大阪へ行ければ!
 私の勝ち(?)は約束されたようなものなのに・・・!

 lpl3.JPG

 感動の品揃え・・・!
 ご当地限定品の嵐〜!

 lpl1.JPG

 普段きちんとお野菜たっぷりなランチをいただいて
 おすまししている私たちの密やかな活動。LPL。
 決戦は来週水曜日です!
 

 結果は気が向いたら発表するかもしれない・・・

 

 
 了

 

 

猫がたくさん出てくる浮世絵とTPP(下)

 
やって参りました!
連続ブログの締めくくり♪
本日は猫にまつわるおまじないをご紹介します。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
<猫の浮世絵、裏話>
 
猫が希少で高価だった江戸時代。
ネズミを退治してくれる動物として大切にされました。
 
でも実際、庶民には猫を飼うことが難しいご時世。
 
どうしたらいいんだ…
このままじゃ年貢の米俵が食われっちまう……
 
そんな時、大人気だったのが「猫の絵」!!
可愛いのはもちろんですが、なんと、
「ネズミ除けの呪詛」として使われていたそうで。
 
とっても可愛い呪い(まじない)ですよね♪
効果はあったのでしょうか…?!
 
うーん、それにしても
猫は昔っから人々に愛されてるんだな〜
  ∧_∧
(´ω`*)ε` )チュッ
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
折角ですので、わたくしが描いた
最新の猫イラストをご紹介しましょう。
 
国芳さんの足下にも及びませんが、
猫好きな猫飼いな夢猫ムニャ先生のために
心を込めて描いたものです。
 

DSC_3410.jpg

【夢猫ムニャ先生への誕生日カード】

DSC_3407.jpg

【ねこもじ:ゆめねこムニャムニャzzz...】
かぎねこ亭の社長こと猫のしぃちゃんをモデルに、
夢見る猫たちをラッキー7の七匹で描きました。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
いや〜猫はいいですねぇ♪
存在してるだけで可愛い奇跡の生き物。
ネズミ退治に活躍し、江戸の政治圧力をも
かいくぐる「猫パワー」にあっぱれです。
 
現代のネット動画でも抜群の安定感をもつ
アイドル、猫。人を骨抜きにするネコ。
ねこが地球を救う日も近い…??!
 
おーい、猫〜、愛してるよー!!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
  
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

我がいとしの猫猫 


 こんばんは、松原由布子です。
 今日は我が家の主、
 小鉄自慢をさせていただきます!

 小鉄はアメリカはデトロイト生まれの
 アメリカンショートヘア。
 義父がアメリカで仕事をしていた時に住んでいた
 コンドミニアムに紛れこんできたそうです。
 帰国時には検疫で長期間閉じ込められて
 大変だったようですが、今も元気に暮らしています。

 アメリカではマーブルと呼ばれていたのに、
 日本猫に帰化?させるためか名前を小鉄に改名。
 
 最初はそばに寄るだけで威嚇されていましたが、
 今では帰宅すると玄関でお迎えしてくれたり、
 寝る時はお布団に潜り込んでくれたり、
 すっかり超甘えちゃんです。

 さ、自慢もできたので本日のメインイベント?
 小鉄写真展をご覧くださいませ~☆
 

photo:01


 

photo:02


 

photo:03


 

photo:04


 

photo:05

 

 実家にも猫が2匹と犬が1匹暮らしています。
 彼らのご紹介も機会を作ってさせていただきますね☆

 

働けることに感謝する日。 

今日は勤労感謝の日で祝日ですね。

街もいつもより人が多いかと・・



そんな日に生まれてしまった私の母。

四柱推命でみても身弱財多の人。

身弱財多になるとどんなことが起きるのか?

つねにお金の心配をしてお金を稼ぐことばかり考えるんです。

 



一番ベストは身強財多。

いわゆる経営者向けの命でしょうか?

身強で財が多ければ成功してお金が入りやすいですが、

身弱なのに財が多いとこんなことが起きてきます。


 *バイト・仕事をたくさん掛け持ちする

 *お金があるのにつねにお金で心配する

 *安い賃金で長い時間働く

 *効率的でないお金の稼ぎ方をする



私の母親は身弱財多ですから、これに該当します。

週6日働き1日しか休みがないのに、

家でゆっくりと過ごす事はまずありません。

 


紫微斗数でみても巨門自化忌。

巨門星は『畳の上で死ねない』といわれるくらい

つねに動きたい衝動にかられる星。

私も母をみていてそう思います。



1日しかない休みに病院にいったり、用事をすませたり

動いてばかりいるので少しは休んでほしいのが本音なのですが、

先日母から衝撃的な一言が。

『あのね週1のお休みの日なんだけど、これから夕方だけ知り合いの

 お店でバイトすることになったからね~♪』と。


  はぁ。

   
     はぁ?

    
         はぁ=============!!!


衝撃的すぎてこんな風にしか答えられなかった私。

だいたい58歳ですからね。

若いならともかく。

 
何かのCMで
 


  『収入と収出のバランスを大切に・・♡』


とうたっていましたが


  『収入と休みのバランスを大切に(怒)』


ですよ!1週間で休みが半日×365日って・・


  

『どんだけ働くんですか!?』



いゃ、いいんですよ。

働くことはね。ただ過労で倒れたり病気になれば

家族や職場の人に迷惑もかかりますから。

私の心配はそこだけなんです。

母親が生活できるだけ細々働いて、元気でいてくれれば

それでいいんです。





『私の人生って働いて、働いて・・』


と嘆く母ですが、そりゃぁ勤労感謝に生まれたからだと。

働ける事に感謝する日。

身弱財多の母親にはふさわしい日でございます。

いつまでも働けるよう、日々元気でいて欲しいと願っています。

誕生日おめでとう~♪

 

 

猫がたくさん出てくる浮世絵とTPP(中)

 
前回のブログでご紹介した歌川国芳。
わたくしの大好きな幕末の浮世絵師さんです。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 
 
数々の作品に登場する猫たち。
これは彼の趣味はもちろんのこと、
政治的な圧力(天保の改革)が背景にありました。
役者・遊女・芸者などの絵が出版禁止に追い込まれたそうです。
 
そこから発想の転換でもって活躍したのが、国芳。
「人がダメなら、動物にしちゃえ!」というわけです。
 
当時は御上の言うことは絶対で、
反するモノたちは真っ先に処刑される時代。
そんな中でやっちゃうわけですからスゴいんですよ〜!
江戸っ子に大人気となったのも、納得です。
正に「命がけのギャグ」ですねぇ。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
800px-Cats_suggested_as_the_fifty-three_stations_of_the_Tokaido.jpg
 
【其のまま地口 猫飼好五十三疋】
(そのまま−ぢぐち みょうかいこう−ごじゅうさんびき) 
東海道五十三次の宿場名を言葉遊びでもじり、
猫の仕草を当てはめて描いた洒落の利いた作品。
 

410px-Cats_forming_the_caracters_for_catfish.jpg

【猫の当字 なまず】
(ねこのあてじ なまず)
これこれ!たまらんです、この発想!!
ハートを鷲掴み、いや、
CKO(猫パンチノックアウト)です♡
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
色々と規制されて、表現の自由がどんどん無くなっていく…
あれ?これってどこかで聞いたことあるような?
 
政治家の発言やTPP、人権問題etc...
現代の日本も、江戸時代の日本も、大差がないようで。
 
偉い人たちの利権やら何やら、よくわかりませんが、
たくさんの思惑。しかも純粋さの欠片もない手段によって、
表現の自由にどんどん錆び付いたメスが入っていく。
そんなのって、悲しいですよね。
 
 
さ。次回は連続ブログの締めくくり!
「現代版・ネコ当て字」が見られるかも…♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
  
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

背中を押してくれるひと 


 こんばんは、松原由布子です。
 夢猫ムニャ先生のブログを読んで、恩師ではなく親友の言葉を思い出しました。

 彼は現在の仕事が忙しくて休業中なんですが、セラピストです。
 http://www.bodhitree.jp/index.htm

 私がまだ占い師になるなんて考えたこともなかった時に、
 「ゆふさん(友達はこう呼びます)は、占いを仕事にする道もあるんだよね。」
 と、まっすぐ言われてびっくりしたことをよく覚えています。

 東京で暮らすようになって、まず私が一番に考えたことは絵をどうやって継続して描き続けるのかということでした。
 今思うと考えるばかりで手が動かない時点で、そういう時期ではなかったと思えるんですが、その時は「二度と絵筆を持てなくなる。」という恐怖心がいっぱいで気持ちが混線していました。
 そんな時だったから、彼のピュアで芯の強い雰囲気が救いだったのかもしれません。
 ちょうど紫微斗数とのご縁もできた頃で、taka先生の本を読みながら命盤を作って友達に超素人鑑定を始めていました。
 彼は紫微斗数に興味を持ってくれて「今度ウチでパーティーやるから、参加者を見てあげて。」と半ば強引に日程を決めてしまい、私としては「そんなの無理!」だったんですけど参加することに。

 そのパーティーで7人の方を見て、紫微斗数の的中率の高さに私自身が一番驚きました。
 私の力量不足のせいもあるんですが、タロットよりも明確に伝えることができたんですね。
 最初に命占の威力を知った瞬間だったかもしれません。

 それでもなかなか決断することができず、せめて100人の命盤を作ってから考えようと思いました。
 友達やその紹介でどんどん人数が増えていくと、また彼に叱られます。
 「お金を取らなくちゃダメ!」
 え・・・?そうなの??
 「こんなにしてもらってタダじゃ、いくら友達でも相手が勘違いしたり、ちゃんとお礼をする機会を奪うことになるよ。ちょっとでももらうべき。」
 というわけで(全く主体性がなくて恥ずかしい限りですが)その日から3000円をいただくことにしました。
 
 不思議なのは、お金を払うのを嫌がられたことがなかったことです。
 逆に無料で見た人の方が申し訳ないと言ってくれたように思います。
 それって本当にありがたいことですよね。
 自分の実力と金額が見合ってないかもという恐れから、いただくのだからしっかり準備して、相手の悩みや苦しみを軽くするようにしなければと必死になりました。

 めでたく100人の命盤を作ってお話したものの、自信なんて全くありません。
 本格的にやるつもりなら、まだ欠けているものがいっぱいある。そういう自覚だけはありました。
 部屋の中を眺めて考えていると、灯台下暗し!目の前にtaka先生の本があるではないですか!

 早速先生のホームページへ飛んで、レッスンの申し込みメールを送っていました。
 我ながら廉貞・天府だなぁ〜(特にここでは廉貞星っぽさ全開)と思う行動の速さ。
 そして今に至るわけです。
 今の自分の恵まれた環境を振り返って、分岐点を思い出したら親友の顔にたどり着きました。

 立道克之さん、あなたのお陰だよ。ありがとうね。
 最近忙しいみたいだね。お互いさまだけど、またかっちゃんのキャンドルハウスでパーティーしたいよ。
 ということがほんとは書きたかったのかもしれませんが、彼に届くかどうかわかりません。
 私が凹んでた時に沁み込むように温かかった彼の言葉を書いて今日のブログを終わります。
 おつきあいいただきありがとうございます☆

 
 どんな人もね、光を持っているの。
 それは絶対に、みんなが持っているの。

 うんと遊んで、将来、肉体から離れるべき時が来た時に「本当に、楽しかった!」と
 還っていけたら、とても幸せなことだと思います。

 自分が信じていることなのですが、本当の自分の人生というものを生きていくとなると、
 そこには、必ず「きれいな水」が流れ込んでくるんだと。

 そうなれば、不要なもの、それが外の世界にあるものであっても、
 心の中にあるものであっても、必ず、流れていく。
 傷は癒える、良くないことは正されていく。

 
 

 

ポストを磨くと運気があがる。 

ずいぶんと寒くなってきました。

早いもので今年ももう残りあと1ヶ月。

年末といえば大掃除ですね。

私も以前は押し入れの中身を出し、家具を移動させ

いらないものを捨てたりと毎年3日がかりで大掃除していました。




そこで1つおススメがあります。

ぜひ今回はポストもキレイにしてみてください。

大掃除ってどうしても家の中に注目しがちです。

しかし玄関同様、実はポストも大事な運気の入り口なのです。





今はパソコンのメールや携帯が通信の主流になりましたが

やはり大事な書類は郵便で届きます。

気学でみると郵便や手紙は四禄木星。

四禄木星の象意はまとまる、整うです。

就職や結婚、宣伝、運気が整う、何事も旺盛な時です。

ですから家にとっては玄関と同じく運気の入り口なのです。



今ではステンレスなどで出来たおしゃれなポストを

たくさん目にしますが、本来イメージとして

ポストは赤いもの。

赤は邪気除けの効果がある色です。

神社仏閣が赤く塗られているのは諸説ありますが

家の邪気除けの1つとも考えられています。




また五行でみても木生火で

ポストの赤は木星の象意を増やしてくれます。

つまり何かがまとまったり良い知らせがきたり

運気が整ったりするのです。




特に女性は結婚や縁談の話がきたり、

男性なら就職や仕事の話がきたりするかもしれません。

一般にも風水が広まりつつあるなかで、

玄関は運気の入り口だからキレイにしているという方が

最近は増えました。



ですがポストはみなさんあまり掃除されないみたいです。

屋外にあると雨や泥、砂ぼこり等で、実は結構汚れているんですよね。

ですから年末に向けた大掃除を計画しているなら、

ポストの中も外もピカピカにしてみましょう。

壊れているもの、色がハゲているものはできるだけ

交換や修理をすることをおすすめします。




これから春にむけて入試や就職など大事な通知が届きます。

大卒の方の就職率も厳しい時代となりました。

就職や試験を受けても不合格の通知ばかりでは

モチベーションも下がる一方。

験を担ぐ意味でもポストを磨いてみましょう。





ポストや玄関はその家の顔です。

たまにチラシや新聞であふれかえったポストを目にしますが

長期不在なのか、孤独死なのか?いろんなことを考えたり

防犯上や見た目、運気的にもあれは宜しくありません。

玄関をみれば家族構成やその家の暮らしがわかります。




今年はぜひ大掃除の項目のなかにポストを

入れ、滞った運気を流してみてくださいね。

そうすれば、きっと2012年はみなさんの所に

たくさんの良い知らせが舞い込んでくること

間違いなしです☆

 

 

猫がたくさん出てくる浮世絵とTPP(上)

 
小さな頃から絵を描くのが好きだった私。
描くのが好きなら、見ることもやっぱり、好き。
 
やはりプロの方々は想像を絶するような
美しい世界を魅せてくれます。
 
中でも「ハッ!」と目が覚めるような斬新な切り口と
思わず「クスッ」と笑ってしまうようなユーモア感覚で
イマジネーションの世界に連れ去ってくれる大好きな絵師さんがいます。
 
待ちに待った彼の展覧会が、来月、始まります。
 
没後150年 歌川国芳
 

DSC_3461.jpg

【没後150年歌川国芳展ポスター】
 
幕末の奇才、歌川国芳。
彼は猫を愛してやまない浮世絵師でした。
まず、そこが好きになったポイント+10です。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
代表作は以下の通り。
 

800px-Mitsukuni_defying_the_skeleton_spectre_invoked_by_princess_Takiyasha.jpg

【相馬の古内裏】
(そうまのふるだいり)
平将門の娘とされる伝説上の妖術師、
滝夜叉姫が「妖怪 がしゃどくろ」を操るの図。
平家滅亡の怨みから、朝廷転覆を目論んだ姫。
死闘の末、彼女は陰陽の術に敗れます。
 

414px-At_first_glance_he_looks_very_fiarce,_but_he_s_really_a_nice_person.jpg

【みかけハこハゐがとんだいゝ人だ】
(みかけはこわいがとんだいいひとだ)
これも有名ですよね!よく見ると
たくさんの人が重なって、ひとつの顔に。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ちょっと見ただけでも、普通の浮世絵とは違い
アバンギャルドな作風を感じ取れますよね!
 
彼の作品には現代でいうところの
「ロック魂」のようなものを感じます。
毒っ気と洒落っ気が利いてて非常に格好良い。
 
そして、数々の作品に登場する猫たち…。
 
彼自身の趣味であることはもちろん、
これには当時の政治的な圧力や社会情勢が
深〜く関係しているようですよ。
 
 
ここから先は、次回のブログにて♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
  
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

出張占いの館・2 


 こんばんは、松原由布子です。
 今日は素敵なワンピースをみつけました。
 ほしよみ堂に着ていくのが今から楽しみです♪
 占い師の衣装って何気に難しいのですよね〜
 そして百音先生の衣装チョイスの可愛さにいつも惚れ惚れするのであります。

 さて、オススメカフェをご紹介する第二回。
 今回は不思議なご縁で出会ったセレブなお客様が、
 「美容室の帰りにお茶してるから、ここで占ってくれない?」
 と、ご予約くださったお店、グランドハイアットの『フィオレンティーナ』です。

 お店のご紹介もさることながら、まずこのお客様が面白いんですよね。
 彼女は自分でシャンプーすることを止めて、六本木ヒルズの美容室でシャンプー&巻きをほぼ毎日してもらってるとか言うのです。
 月のお小遣いが300万を超えたからさすがにやり過ぎかなって反省したとか言うのです。
 年収5000万くらいの男じゃ私を養えないとか言うのです。
 さらに曰く「男は年齢を経るごとに良さが出てくるようでないとダメだけど、女はどれだけ今の状態を維持できるかなのよ。見た目だけじゃなくて、気持ちもね。」
 「男にとって顔の良さって邪魔なだけね。勘違いして努力しないもの。」
 「女の子が自分に対して怒ってきたら、すぐに『ごめんなさい』と謝るの。その後に『でも』とか絶対つけちゃダメ。そこに噛み付いてくるから。こんなのは交通事故みたいなもんだからね。謝るに限るのよ。」
 ぽんぽん出てくる経験に裏付けされた名言っぽい発言の嵐。
 私が鑑定されてる?と思うこともしばしばです。
 占いを通じていろんな方と出会えることもすごい財産だなっていつも思います。
 その中でも彼女はかなり強烈でした。笑

 鑑定の時はお紅茶だけいただくんですが、「私が奢るんだから食べなさい!絶対美味しいから!!」と譲ってくれません。
 それが『マルキューズ』という名前のチョコレートケーキです。
 彼女はそれに生クリームを別添えしてもらいます。お紅茶はダージリン。
 この話をしたら友人が「私もそのセットに挑戦する!」と、決してセットじゃないんだけどお店の方にお願いして無事にオーダーできた♪と、その模様を写メしてくれました。
 

  110207_100545.jpg


 結構しっかりした固さの濃厚チョコレートと別添の生クリームとの相性抜群。
 クラブハウスサンドイッチが2,100円くらいするので、このセット(じゃないけど)も相当お高いはず。
 でもたまにはこういうお店で優雅にくつろぐ時間を作るのは良い時間の使い方だな、と感じました。
 
 なんて書いてたらマルキューズが食べたくなっちゃたよ!

 

幸せスプーン。 


  先週の土曜日、私の友人のヒロコちゃんが結婚しました。

  旦那様とは紫微斗数でみると、宮の位地も主星配置も一緒の

  まるで運命の双子ちゃんカップル♡



  『今までの彼とは違うの!ケンカもしないし、意見も割れない』

  とヒロコちゃん。

  でも占い師の私からみたら、命盤がほぼ一緒ということは、

  趣味や思考が似ているので基本的にケンカの少ない仲良しカップルだよ

  という事を説明するととても安心し納得していました。





  何年かの年月を経て、ようやくゴールイン♪

  今回仕事の関係で浜松に帰ることが出来なかったので、

  サプライズでファーストバイトに使うスプーンを

  式場に送りました。




  スプーンは四葉のクローバーと2人の名前、結婚記念日を入れて

  いただきNona*Hachiさんでオーダーしました。




  花言葉は『Be Mine』(私のものになって私を想ってください)

  富と健康と名声と満たされた愛。

  すべてそろって真実の愛だそうです。

  新婦は四葉、新郎には五葉。

  新郎が1枚多いのは新婦のヒロコちゃんを表すから。

o0480048011601077431.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても喜んでいただけたようで、


彼女からお礼のメールがきました。

結婚はしてからが大変です。

でもあの2人なら必ずやれると信じています。



私のお客様で結婚までいった印象深いお客様。

そしてそれがご縁でこうして友人として

お付き合いさせていただいていることに感謝です。

どうか末永くお幸せに・・♡

 

o0480048011601077641.jpg 

 

わたくしとイラストレーション

 
不器用な男こと、
高倉健さんと同じ誕生日のわたくしによる
イラストレーションをちょっとだけご紹介します。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
さかのぼること数ヶ月…
2010年10月〜2011年4月まで
生放送の音楽番組「ザ・デイスイートの泥酔の旅
(あっ!とおどろく放送局)に出演しました。
 

DSC_1659.jpg

The Day Sweet(Tp.多田暁さんGt.扇田裕太郎さん)】

わたくしはスケッチブックに絵を描き、
毎週の運勢を毒舌まじりに面白おかしく紹介する…
というような占いコーナーを担当しました。
 

DSC_1644.jpg

【楽屋にて:氣志團のGt.西園寺瞳さん】 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
毎週4〜12枚の絵を完成させること、
そして、占い結果に合った作品に仕上げること。
簡単なようですが、なかなかどーして、難しい…。 
 

DSC_1467.jpg

【下絵。おぼろげに浮かぶ怪しい影…】

DSC_1470.jpg

【色入れ。気分はもう画家です】 

DSC_1472.jpg

【おうし座です。】 

DSC_1486.jpg

【虹色の瞳がポイント】 

DSC_1488.jpg

【さそり座です。双口おんなをモチーフに】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
いかがでしょうか。
 
自分では一生懸命に描いたつもりでも、
人様に感動を与えうるような絵は
なかなか描けないものですね〜(((´−ω−`)))
 
週刊少年ジャンプなどで連載をすることは
なんという神業だろうか…!
先生方、毎週の感動をありがとう!!
と思い知った半年間でした♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名(早くも満席御礼!)
 あと2名様まで受付可能☆
 
詳しくは↓
  
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

ユニセフカード 

先日の続きですが、

自分のできる範囲で、

世界の子どもたちにできることはないかと、

思っていたところ、

昨年、知り合いから、ユニセフのカードをいただき、

思い出しましたビックリマーク


 

ユニセフ製品を買うと

その収益の50%が

世界の子どもたちのために役立てられるのです。

私の、ユニセフのカードのイメージは

デザイン的にイマイチ しょぼん でした。

昔、職場で、毎年「カードを買ってください」と回覧がきて、

いかにも「募金」といった感覚で買った記憶がありますが、


最近のユニセフ製品は、

ファッション雑貨やインテリア、ステーショナリー、子ども玩具等 品数も多く、

おしゃれで かわいくって とてもセンスがよくなっていて、ビックリ!!

募金というよりも、

「これ、欲しいドキドキ」 

という感覚で購入してます。

 

 最近私が買ったのは、通年使えるカードです↓

(この画像より、鮮やかで素敵です)


P2011_1120_152808.JPG 

お日様とお月様の夢


カード10種類各1枚・封筒10枚 で 2200円です。

クリスマスカードやクリスマスプレゼントに

ユニセフ製品はいかがでしょうか音譜


「伊東屋」「東急ハンズ」

大型書店でも扱っていますし、

ネットショップもあります。

ユニセフカードとギフト

https://www2.unicef.or.jp/card/cardtop.html
 

※アマゾンは送料無料!

 

 **************************

 渋谷ほしよみ堂 で、対面鑑定をしています。

火・木・金曜日 11:00~16:00

 (お時間が合わない場合は、調整いたしますので、お問い合わせくださいね)

 電話占い会社『ヴェルニ』で、電話鑑定しています。


皆さまのお越しをお待ちしております。

 

【爆音注意】私の点描仕事・2 


 こんにちは。松原由布子です。
 こんばんは。じゃないのはお初ではないかしら。
 ちゃんと太陽の出ている時間帯に活動しないとですね。

 唐突ですが、2011年11月11日というキリの良い日に夫が新宿でライブをしてきました。
 私は風邪をひいていたので空気があんまりよろしくないライブハウスには行けず、昨日ようやくライブ音源を聴かせてもらえました。
 これまでも『在不−ZaiSenu』ではない『sotonoki』としてのソロ活動を横で見てきたんですが、今回は素人の私が偉そうに言うことでもないんですが、かなり完成度の高い作品になっています。
 
 ライブハウスを真っ暗にして、スモークをがんがん焚いて、演者はたまにスポットがかすかに当たるか当たらないかという演出をお願いして、ライブハウスの方に「え?でも、そしたら見えないですよ?」と突っ込まれ、夫は「それがいいんです。」と答えたそうです。
 それを自宅で再現はできないので、せめてお部屋を真っ暗にして聴かせてもらいました。
 
 せっかくだからYouTubeにアップした方がいいよ!と、できもしないのにけしかけて作ってもらうことに。
 音源だけじゃ寂しいので映像(ほぼ静止画像ですが)に私の点描をネガポジ反転させてくっつけてもらいました。
 なんか禍々しい雰囲気ですが、この音源にぴったりです。笑
 つまり、この音源はかなり聴く方を限定するものなので、心地よい音楽以外は聴きたくない方は以下のリンクへ飛ばないでくださいませ。
 もしくは、ミュートにして途中から出てくる私の絵だけ「ああ、こういうのなの〜」と見ていただければ。
 
 ■sotonoki Live@URGA (Machinedrum & Monomachine)
 
http://www.youtube.com/watch?v=nvK4vQAh1no

 オウテカとかがお好きなら楽しんでいただけると思います♪

 

 ★☆★お知らせ★☆★

 渋谷ほしよみ堂の癒しの女神さま
 そまり百音先生のタロットワークショップが開催決定★
 すでにたくさんのご予約をいただいております!
 ありがとうございます!!

 12月10日(土)15:00からです♪
 詳しくはこちらをご覧くださいませ↓↓↓
 
http://www.hoshiyomishi.com/mone/

 百音先生のワークショップを受講されたら知識だけでなく、
 あったかい気持ちもお土産に持って帰れちゃいます。
 楽しみにしていてくださいね☆

 

懐かしのカト先。 

今日は先日ブログに書いた小学校の恩師、

加藤昌洋先生について少し書きたいと思います。



加藤先生は小学4〜6年生の担任の先生でした。

加藤先生=通称カト先。

芝生カットと呼ばれる、(←多分角刈り)

髪型にメガネがトレードマーク。

とても厳しく20年たった今でもその当時の学級目標

『脳みそと体に汗をかき、大きな花を咲かせよう!』

は私の体に染み付いて離れません。



発表で手を挙げて意見をのべる時に


『いいか、お前が言ってるのはみかんが好きですか?

 りんごは嫌いですって答えてるのと一緒だ!』とか


『言葉っていうのは主語で始まり述語で終わる。

 私は○○でこう思います。最後まではっきり伝えろ!』




えぇ、そりゃもうスパルタでしたよ!

でも幼少期にそれを嫌というほどやらされたおかげで

今はとても感謝しています。

   



卒業アルバムも

『卒業式っていうのはな、おまえらにとって晴れ舞台だ!』

といって卒業式までをアルバムにおさめてくれました。

残念ながらその後、私たちが卒業するのと同時に

先生はコロンビアのボコタにある日本人学校へ赴任。





しかしすごいのが、卒業して中学生になっても学級だよりを

エアメールで1人づつに郵送してくれたんですね。

夏休みの時も午前のプール部活が終わり、

午後算数の補修の最終日には生徒の為にアイスを教室で振る舞ってくれたり、

4年生(10歳)の時は1/2成人式だ!!と

学校にジュースを持ってきてみんなで乾杯しました。




そんなカト先も今は校長先生になったそうです。

最後にお会いしたのは15年前でしょうか。

私がバイトしていた居酒屋に偶然飲みにきてそれが最後となりました。




加藤先生、あなたの教えは今私のなかでちゃんと

生き続けています。



行き詰まったとき、先生がよく言った

『お前、脳みそのシワに汗かくほどやったか?』

そう自分に問いています。



表現に悩んだら

『みかんは好きですか?りんごは嫌いです。』

今でもちゃんと使っていますよ。

きっとカト先が校長先生ってことは良い学校になるんだろうな〜



今、また加藤先生にお会いしてみたい気持ちになりました。

感謝の気持ちは言葉で表すことは出来ません。

厳しさと同じくらい愛をもって育ててくれた加藤昌洋先生、

そんなあなたに今でも感謝しています。

 

 

神無月~霜月(3) 

 

1.神無月~霜月(1)

2.神無月~霜月(2)

の続き。

 

 

15年ほど前、東京~富山間の特急への乗り換えは、

長岡駅と決まっていた。

 

しかし1997年のほくほく線開業に伴い、

「特急はくたか」が運行を開始したことで、

越後湯沢乗り換えの短絡ルートの利用が可能になり、

東京駅から富山駅への移動時間が約3時間半へと短縮された。

 

越後湯沢駅は温泉地の中心にあり、

周辺の数々のスキー場へアクセスにも便利であるため、

冬場などは首都圏からのスキー客で賑わいを見せる。

 

上越新幹線を降り、特急はくたかへと乗り換えるホームは

閑散としており、

唯一ホーム先端の喫煙コーナーで

申し訳なさそうにタバコを吸う、中年男性の姿があるだけだった。

 

富山駅に着けば病院に直行して

家族控え室で長時間の待機となることは、

先月の祖父の件で経験済みである。

 

不安や恐れと戦いながらの密室での待機は、

思った以上に体力を消耗する。

 

腹に幾分でも入れていなければ、

疲弊でめまいを起すものだ。

 

僕は迷わず乗り換えホームで駅弁を買い、

喫煙コーナーでくたびれた様子の中年男性と並んで、

タバコを済ませ、はくたかに乗り込んだ。

 

人もまばらな自由席車両のシートに

投げ出すように腰を下ろすやいなや、

弁当をむさぼるように食べた。

 

なんの弁当だったかも覚えていない。

どんな味だったかも覚えていない。

とにかく腹にためる、それだけの食事だった。

 

2時間あまりの走行を経て、

特急はくたかは富山駅へと到着した。

 

徐々に早くなる鼓動を感じながら足早にホームを歩き、

改札をくぐると、

50メートルほど先でこちらに向かって大きく手を振る Y の姿が見えた。

 

 

 

次回につづきます。

 

 

666〜マリリン・マンサンの宴〜

 
先日、友人の記念日にあるものを贈りました。
 

FxCam_1318350530781.jpg

【Mansinthe:マンサン】 
アブサン(absinthe)好きのミュージシャン、
マリリン・マンソンが作ったお酒「マンサン」です!!
 
マリリン・マンソン好きのお友だち。
ずっと欲しがっていたので、プレゼント♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
アブサンは、スイス、フランス、スペインなど
ヨーロッパ各国で作られている薬草リキュール。
主に、ニガヨモギ、アニス、ウイキョウetc...
クセの強いハーブとスパイスで作られているので、
と〜っても刺激的な味!
 
実際、歴史的にも刺激的なお酒です。
19世紀フランスの芸術家たちに愛飲されたそうですが・・・
ニガヨモギによる中毒性が強いとされ、安価だったことも手伝い、
ゴッホなど著名な画家や詩人が身を滅ぼしたことでも有名なんですよ。
 
また、幻覚作用があるとされ、
製造禁止されていた時期もあるほど (((^ω^;
(現在はそういう成分を減らした安全なアブサンのみ販売されています)
 

FxCam_1318350748040.jpg

【“When I get old” by Marilyn Manson】 
マリリン・マンソンは水彩画も得意だそうで。
ラベルの絵は彼自身による「老いたわたくし」です。
 

FxCam_1318351234373.jpg

【背面ラベル】
こちらも水彩タッチでお洒落ですね。
 

lento_20111012013803.jpg

【金メダル獲ったどー!ラベル】
2008年サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションでは金メダルを獲得。
友人いわく、「普通のアブサンより飲みやすい」そうです。
 

lento_20111012013401.jpg

【アルコール度数:66.6%】
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
トリプルシックスです。
 
666はキリスト教にとって獣の数字。
転じて「悪魔の印」とされ、映画「オーメン」でも
悪魔の子ダミアンの誕生日+額に刻まれていますよね。
アーティスト、マンソンらしい細部へのこだわりを感じます。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
「マンサン」で辞書をひいたら、面白い情報が!

まん−さん【蹣跚】
よろよろと歩くさま。よろめく。誘惑にのる。
まん−さん【満参】
期限を定めて行った祈願が、その期限に達すること。
また、その日に参詣すること。
 
なんと!日本語でもそれっぽいことが載っています。
面白いですね〜♪不思議ですね〜♪
 
ちなみに・・・
タロットにも悪魔のカードがあります。
 

160px-RWS-15-Devil.jpg

ⅩⅤ(15)悪魔】
誘惑・堕落・呪縛・暴力・ギャンブル・腐れ縁・混乱・災厄etc...

首から繋がれた鎖は、束縛の印。
悪魔の誘惑に溺れてしまった依存心を表します。
 
あらあら。怖いですね〜。
よく見ると悪魔が右手で豚ピースをしています。
暴飲暴食でヒトも家畜になるってことでしょうか。
そういえば最近、食が進んで進んでアゴが二重に
なってきたかも〜・・・(((´・ω・`)))
乱視かなァ・・・ブ、ブヒィッ!!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名
 あと1名様!
 
詳しくは↓
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
 

映画みたいな小説 


 こんばんは。松原由布子です。
 またしても久しぶりの更新になってしまいましたが、私がぼんやりしている間にいたるところでクリスマスイルミネーションが始まっていますね。
 丸の内界隈では先週、ツリーの点灯式がいくつかあってとても華やかでした☆

 さらにタイミングがずれ気味ですが、読書の秋到来ですね。
 読書は通年していることなので秋だから読むぞ〜!ってことにはなりませんが、書店さんはこの機会を逃すまいと面白い本をピックアップしたり、フェアを開催したりしていますので、足を運ぶのがさらに楽しみになっています。

 実は恥ずかしながら風邪をひいてしまいしばらく安静にしていたんですが、寝てるだけの時間がどうしてももったいなくて、大好きなんだけど読むのを我慢していた小説をこの機に(?)読んでしまいました。
 この物語はほんとにオススメです。

 上橋菜穂子著『獣の奏者』
 Ⅰ闘蛇編Ⅱ王獣編Ⅲ探求編Ⅳ完結編外伝 刹那

 講談社文庫から出ているⅠとⅡは既に読んでいたんですが、Ⅲ以降はまだハードカバーの分厚い本で、移動中に読むのが難しいサイズだから文庫化されるまですっごくすっごく読みたいけど我慢していました。
 ところが、いつもお世話になっているネイリストさんに薦めたら間違って外伝を買ってしまったとのこと。
 「最初から読みたいから、外伝は松原さんにお貸ししますね♪」
 なんて笑顔で差し出されたものの、この外伝を読むためにはⅢとⅣを読まねばならないのよ・・・!
 ひどい!ひどいわ!こんなの生殺しだわっ!!
 と、せっかくのご好意なのに、ありがたくお借りしたのに、外伝と目が合う(思い込み)たびに苦しくなってしまう毎日。
 やりたいことが基本的に我慢できないので、ついに書店で禁断の立ち読みをしてしまうことに。
 いきなり引き込まれる手記から始まり、一瞬でノックアウト。
 もちろんそのままお買い上げです。
 そして病人になったことを理由に腕がしびれるくらい寝ながら読書三昧・・・と思ってる間に読了。
 ほんと、どの作品もそうなんですが残りページが少なくなると切なくなっちゃうくらい、もっとこの世界のことを知りたいと思わせてくれるんですよね。

 上橋菜穂子さんの描く物語は『守り人シリーズ』や『狐笛のかなた』も大好きなんですが、前者はすべて読むには結構な道のりが必要で(でも超オススメ☆)、後者は好き嫌いが分かれそう、というかちょっと地味。
 初めて彼女の作品に触れるなら、『獣の奏者』ⅠとⅡ(当初はこの全二巻で完結していました)がベストではないかなと思います。
 それで上橋さんの世界にはまったら自然と次の本を手に取りたくなるはず。

 上橋さんは文化人類学を大学で教える先生もされていて、アボリジニを研究されています。
 フィールドワークを重ねながら丹念に研究を続けられているんだろうなぁ。
 ジャンルとしてはファンタジーに括られてしまいますが、全くの架空の世界をここまでリアルに表現できて、物語としても抜群に面白い小説を私は知りません。
 
 「全体のための細部」という考え方を絵を描いている時に教わったことがあります。
 人間の目はとても精巧なので、見たものにピントを合わせてしまいます。
 でも、すべてのピントが合っている絵は不自然なんですよね。
 上橋さんも大河の流れを描きながら、必要十分なだけの細部を表現されています。
 物語として破綻なく、完璧なバランスで組み上げる。でも、熱量は失わずに。

 上橋さんは見て書いているのかな?と思うくらい視覚的、感覚的にリアルです。
 いつも不思議に思うんですが、振り返って物語を思い出すとき、映像が浮かんでくるんです。
 まるで映画のシーンを思い出すみたいな感じ。
 それはどんな小説もそうなんですけど、彼女の作品は見たことも行ったこともない架空の世界なのに手に触れられそうな現実感を持っています。

 その驚きと圧倒的な面白さをたくさんの方に体験してもらいたい☆と、最近ことあるごとに薦めているので、ブログ読者のみなさまにもお裾分けです♪


 ☆☆☆お知らせ☆☆☆

 渋谷ほしよみ堂の癒しの女神さま
 そまり百音先生のタロットワークショップが開催決定!

 12月10日(土)15:00からです♪
 詳しくはこちらをご覧くださいませ↓↓↓
 
http://www.hoshiyomishi.com/mone/

 百音先生のワークショップを受講されたら知識だけでなく、
 あったかい気持ちもお土産に持って帰れちゃいます。
 楽しみにしていてくださいね☆


 
 

神無月~霜月(2) 

 

前回の【神無月~霜月(1)】の続き。

 

10件もの着信履歴はすべて同じ人物から。

先月に亡くなった祖父の弟、 からの着信だった。

 

イヤな予感が脳裏をかすめ、

僕はすぐにYに連絡をとった。

 Y の口をついて出た言葉は信じがたいものだった。

 

「お前の母親が危篤になってしまった!」

 

「ハァァ~・・・」

 

僕は深くため息をついた。

 

突然の凶報に、

意外にも驚嘆の言葉ではなく

ため息で返した自分に驚かされた。

 

やっぱり・・・

なんとなくわかっていた・・・

 

祖父の葬儀はなにか不自然だった。

 

人の死に対しての実感がわかないとか

そんなレベルではなく、

空気感というものであろうか、

短絡的な言葉では説明のつきそうにもない違和感があった。

 

次第に荒くなる呼吸を感じながら

僕は着の身着のままで

リュックに思いつくものを放り込み、

地下鉄に飛び乗った。

 

東京駅から上越新幹線に乗り込み、

座席に腰をおろしてしばし考えた。

「転機かもしれない・・・」

 

母の病状も気になる。

占ってみようか・・・

しかし結果を知るのも勇気がいる。

もし結果が悪かったら・・・

 

一瞬躊躇はしたが、

出際に咄嗟にリュックに放り込んだ手垢まみれの暦をとりだし、

使い慣れている占術で占ってみた。

 

占的は母の病状と今後。

 

 

結果は・・・

 

微妙である。

 

現状からなかなか変化せず

繰り返す

という意味では悪い結果といえる。

 

しかし即死につながるわけでもない。

到着が間に合わないという最悪の結果は避けれそうだ。

 

しかしながら今回の帰省はかなり長くなりそうだ、

と目をとじて思いをめぐらせた。

 

シートに腰掛け、いろいろな思索にふけっていうちに、

終点、越後湯沢到着のアナウンスが車内に流れた。

 

 

 

 

 

次回につづきます。

 

 

小人の調査が入る頃 

 

 

こんにちは。紫村明世です。



この時期になると、そろそろサンタさんに欲しいものを

手紙に書く子供たちも多いのではないでしょうか?


うちの息子(8歳)も、

サンタさんへの挨拶も入れず、いきなり「欲しいもの」列挙の手紙

既に2回書き直しています(>_<)


昨年、「サンタさんは本当にいるの?」(きたっビックリマーク)と聞いてきました。

私が、「サンタさんがいないと思った時から、

サンタさんからはプレゼントが来なくなるんだよ~。」

と答えたら、

「○○くんは、いないって言っていたけど、僕はサンタさんはいると思ってるよ。

フィンランドのコルバトントリの山のふもとに住んでるもんね。」

と信じていることを強くアピール!


それ以来、私に 「サンタさんはいない」 と言ってしまったら、

プレゼントは来ないぞ!!と思っているのか、

サンタさんの正体を疑っている様子は見せてません。


フィンランドのコルバトントリというのは、

「サンタクロースと小人たち」という絵本に書いてあったのですが、

その名が印象的で、今でも息子は口に出しては一人でウケている。


幼稚園のころ、息子が大のお気に入りだったこの絵本。



お日様とお月様の夢
 


お日様とお月様の夢
 



絵もお話も夢があって、私にとっても忘れられない絵本になってます。

内容は、

★ サンタクロースと小人たちが一年間をどのように過ごしているのか

★ 小人たちが、大工さんの工場、織物工場、印刷工場で

一生懸命にこどもたちのプレゼントを作っていること

★ 小人が秋になると、子どもたちに見つからないように、

よい子にしているか調べにくること

★ どうして、サンタさんが1日で世界のこどもたちにプレゼントを

届けることができるのか?

など・・・


この絵本のおかげで、

「そんなにわがまま言うと、小人さんがどこからか見ていて、

サンタさんに報告して、プレゼントがもらえないかもよプンプン

という息子への脅しは、今の時期だけは効き目があるのです!

(あ、今年はちょっと効かなくなってきたかな。)


絵本にこんな一節があります。

「世界には ほんとうに いろんな国が あるんだね。 

住んでる家も 人びとのくらしかたも ちがうけど 

子どもは どこでも 同じだな。」 

とおい国までいった 小人が、いいました。


同じ地球の中で、今・この瞬間にも、飢えに苦しんでいて、

「クリスマスプレゼントは夢のまた夢」である子どもたちが

たくさんいることを思うと、心が痛みます。

子どもはどこでも同じ。

どの子どもも、愛されて健やかに育って欲しい。

少しでも自分にできることをしていかなければと、

クリスマスを前にあらためて思ってます。

 

(次回続く)


 

神無月~霜月(1) 

今回からしばらくの間、

僕の身に起こった変化を中心に書いてみたいと思います。

 

昨年7月に占術家として、

念願であった自営店 『 かぎねこ亭』 を

夢猫ムニャ先生とともに立ち上げ、

周囲のお力添えもあって、

無事経営を軌道に乗せることができました。

 

あわせて今年8月から、

ほしよみ堂とのコラボで電話占いヴェルニでの電話鑑定もスタートし、

続く9月中旬、師匠である中島 多加仁先生のお店である

『 渋谷ほしよみ堂 』 もオープン。

 

かぎねこ亭との掛け持ちで鑑定をこなし、

一占術家として、ますます充実した毎日を送っていました。

 

今後の更なる展開へと希望をめぐらしていた先月10月4日、

富山にある実家から電話があり、

祖父が危篤とのこと。

 

父を早くに亡くしている僕にとって、

祖父は父にかわる存在でした。

かつては祖父が営んでいた富山の薬売りを継ぎ、

祖父と寝食をともに

全国を廻りながらの商売をした時期もありました。

 

その頃から、心臓に重い病を抱えていた祖父。

今回の危篤も心臓病の悪化によるものだとばかり思っていました。

 

ところが詳しく話しをきいてみると、火傷とのこと。

 

ガスコンロの火が燃え移り、

全身の50%以上を火傷。

現在集中治療室にて処方中とのこと。

僕も祖父のもとへと足を速めました。

 

それから2日後の夜半すぎ、

祖父は処方中であった病院で息を引き取りました。

 

母を喪主として、

無事、葬儀も終え、

感情を挟む間もなく

各手続きに終われました。

 

そんな悲しくもあわただしい日々にも

ようやくひと段落ついたので、

僕も東京にもどり、

10月末に約3週間ぶりとなる占術活動を再開していました。

 

ようやく再開した業務もスムーズに動きだした

11月4日、

前日の夜更かしもあって、

午前9時に目を覚ました僕は、

いつもどおり、携帯電話を手に取り、

メールを確認しようとしました。

 

すると午前7時過ぎから数分おきに、

10件以上にも及ぶ着信履歴が・・・

 

 

次回につづきます。

 

 

 

思わぬところでカラー性格診断 

こんにちは。紫村明世です。

家にいると、様々な営業マンや勧誘がやってきますね。

一人でいるときには、インターホン越しにお断りするのですが、

小学3年生の息子がいると、

インターホンが鳴るや否や、一目散に玄関に走っていき、

扉を開け 『WELCOME』 とばかり、

大変良い対応をしてくれちゃうので、

私もすぐには断れず

話を聞く羽目になってしまいます(>_<)


先日も息子が出て

女性が息子に何やら話しかけているのが聞こえてくる。

それは、近所にある個別指導の学習塾の勧誘でした。


最近の小学校教育事情や家庭教育について

20分程話しをした後に

なにやら、バッグから取り出した。

それは、なんと12色の色見本でした。

女性 「 ぼく、ちょっと答えてくれる?この中で一番好きな色はどれ?」

息子 「  」

女性 「次に好きな色はどれ?」

息子 「オレンジ

女性 「嫌いな色はどれ?」

息子 「どれも好きなので、ないです。」

女性 「敢えて選ぶとすると?」

息子 「うーん。…じゃ、ピンク

女性 「お子さんは、とても優しい子ですね。

     協調性があり、信頼されています。

     お人好しのところがありますが、消極的ではなく、

     人前でもおじけることなく、発表もできるのではないですか。

     今はそうでなくても、自信をつけてやると、

     リーダーシップをとれる子になりますよ。」

てな感じに、カラー診断を元に、

息子の良いところや可能性を言ってくれる。

こちらも、ちょいといい気分になり、

うま~く、向こうのペースに巻き込まれていくのでありました。

(占い師を忘れ、すっかり母親!)

こんなふうに、カラー性格診断を使うとは、恐れ入りました。


その後ですが、

「30分後に、また来ますので、このプリントをやっておいてくれる?」

と、算数の問題を渡されてしまった息子。


カラー診断のとおり、お人好し(外面の良い)の息子は

ニコニコしながら、

「はい、わかりました」

と素直に答えている。

簡単な宿題すら毎日ブーブー言っているのに、大丈夫なのか?


案の定、部屋に入った息子は、

「ったく。あの人、なんでこんなことやらせるんだむかっ

と文句タラタラ、そのうち涙目になりながら

30分苦戦しておりましたあせる


私は…と言えば

「3,4年生までに、勉強の習慣を身につけておかないと、あとあと大変ですよ」

というアドバイス(脅し?)に、心配になりながらも叫び

あともうちょっと、塾に縛られることなく

毎日を過ごさせてあげたい~~!

こんなんで大丈夫なのか…な?


*******お知らせ*******

只今、渋谷ほしよみ堂では、

『しあわせになる恋の法則キャンペーン』中です!

独身女性限定!

プレゼント&お得なクーポン付き!

通常30分 4,500円   が 30分 特別価格 3,000円!!

詳しくはこちらをご覧ください↓

http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

移ろいゆく 

最近、僕の身にある変化が起こっています。

今まで数々のいわゆる “ 転機(てんき) ” を経験してきましたが、

今回の変化はかなり大きいものだと感じています。

その準備期間として、

占い師としての活動を一時制限しております。

今回は僕が今、身をもって体験している

【転機(てんき)】 について考えてみようと思います。

 

 

通常、転機(てんき)は、

苦痛を伴ってやってくるものです。

 

なぜ苦しいのか。

 

それは、転機とは “ 変化すること ” だからです。

 

職場が変わる

人間関係が変わる

住所がかわる

人が亡くなる

 

など、今まで自分を取り囲んでいた環境が

なくなり、新しい環境へと変わるために、

悩んだり、戸惑ったりするのです。

 

人は変化を恐れます。

もっというと、

生きとし生けるものは、

すべて変化を恐れる傾向にあります。

 

ですから、悩んだり、戸惑ったりするのは

当たり前なのです。

問題は新しい環境にいかに適応するか。

これに限ります。

 

当然、環境に適応するためには、

解決していかなければならない問題が

どうしてもいくつか出てきます。

 

その際に重要になるのが

メンタル面です。

ただでさえ現実的な問題も山積し、

そちらばかりに気をとられて、

ムダに右往左往しがちなのですが、

なんといってもまずは精神的な問題。

ここが重要なのです。

 

身に起こった変化をどう捕らえるか?

 

それが後に、現実問題を解決していく上での

礎となるのです。

 

 

というわけで、

今現在、僕自身が転機を体感しているわけですが、

長くなりそうなので、

詳しい状況はまた次回にお話しますね。

地上の星空

 
この前、街を歩いていたら
こんなものが。
 

DSC_3447.jpg 

 
クリスマスツリー。
光るリュックサックがぶら下がっています。
その珍しさに、道ゆく皆さまが見上げていました。
 
もうイルミネーションの時期なんですね♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
街がきらきらするこの季節。
ぐっと冷え込み人肌恋しくなる頃ですね。
恋人が居ても居なくても、この時期特有の灯りは
平和な暮らしを思わせてくれるから、私は好きです。
 
みんなライトに照らされて、いつも以上に
生き生きとした陰影を作り出します。
急ぐ人も、ゆっくりな人も、幼子も、老夫婦も。
それぞれの生まれた日があり、命を燃やして歩いてる。
 
こんなことを思い出します。
 
(((僕らは星の欠片で出来ている)))
 
私たちを構成する「炭素」は元々地球上には存在せず、
超新星爆発によって生まれ、宇宙に散らばるのだそうです。
 
私たち人間にも色々な人がいます。
きっと色々な星の欠片で出来ているからかな?
惹かれ合うのも、反発し合うのも、星の相性だったりして。
・・・なんて考えるとロマンチックですよね。
 
 
みんな夜空に瞬く光と同じ。
きらきらと輝きながら歩く星なんですよ。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
平成23年、辛卯(かのとう)。
干支どおり辛辣で混濁あわせ飲むような一年ですが、
どうかこれ以上、辛いことは続きませんように・・・
 
あたたかな街灯りと穏やかな日々を
天と地の星たちに祈ります。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名
 
詳しくは↓
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて独身女性限定
『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!
 
通常30分 4,500円
     ↓
100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?
 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


そまり直伝「初めてのタロット」ワークショップ開催!!

 
いよいよです。来月から始まります。
 
何が、って?・・・よく聞いてくださった( ー`дー´)キリッ
 
積み木遊びをしている幼児の傍ら、タロット片手に
心霊特集本を愛読書としていたあの頃から苦節20年、、、
 
そんな悩み多き半生を持つ わたくし、そまり百音が
初心者向けタロットのワークショップを開催しちゃいます!
 

DSC_3344.jpg 

【普段のわたくし】 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
日時:2011年12月10日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷ほしよみ堂
料金:2時間5,000円(浄化用お香・テキスト代込み)
持物:タロット、筆記用具
 
タロットは事前にご購入ください。
タロットにはたくさんの種類がありますが、
あなたが気に入った絵柄のタロットがあなたに合ったカードです。
(カードとの出会いからあなたのタロットライフは始まります)
初心者にはライダー版がオススメです。
※渋谷ほしよみ堂でも販売いたしております。
 
定員:6名
 
詳しくは↓

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
子供にもできるタロット占い。
なーんの知識がなくたって、ましてや
これっぽっちの霊感もなくたって、大丈夫!
トランプをやる感覚で遊びに来てくださいね。
 
簡単だけど、不思議と、当たっちゃうんです。
 
コツは、素直な心で、まずはカードと仲良くなること。
人間関係と一緒です。信頼関係を築ければ、
カードは真摯に応えてくれますよ。
 

DSC_3350.jpg

【ポーズするわたくし】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
小難しくて神秘的でちょっとコワいかも・・・
そんな占いの世界へのはじめの一歩として最適なタロット。
 
今回は少人数で気楽に学べるチャンスです☆
 
先週末に発表したばかりですが、
お陰さまで既に3名様のご予約を頂いております。
初回から勉強熱心な方々に恵まれるなんて、有り難い限り!
うれしいので張り切っちゃいますよ〜っっ(`・ω・´)シャキーン
 
この流れだと、定員までもうすぐ。
ご興味のある方はお急ぎくださいね!!
 
みなさまとお会いできる日を楽しみにしています♪
 

DSC_3347.jpg

【キルビルなわたくし】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて
 

独身女性限定『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!

通常30分 4,500円

     ↓

100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?

詳しくはこちら → http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

ご褒美はささやかに

 
私たちの住む日本には八百万の神々がおわします。
 
気付かなくても、身近にある、不思議な力。
素直な感謝の気持ちをもって過ごしていると、
何があっても最悪の事態からは守ってくれる。
 
そんなことがあるんですよ。
 
神様はお願いばかりされています。
お礼をされることは度々ありますが、
幸せを願ってもらえる機会はごくごく稀です。
 
そう。ここに鍵があります。
 

DSC_3423.jpg

 【御神木@金王八幡宮】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
偉い人というのは孤独です。
崇められれば、崇められるほど。
ピラミッドを思い浮かべてください。
上にいけばいくほど、小さくなりますよね?
 
同じ立場の人が少なくなる。
つまり、同じ気持ちを共有出来る仲間が少なくなる。
 
下からは慕われもするが、叩かれもする。
目立つものは、それと引き換えに孤独をもつ。
 
神様、王様、政治家、著名人、アイドル・・・
 
「孤高」とはよくいったものです。
華やかに見えても、みんな孤独を抱えています。
 

DSC_3427.jpg 

【おじぎ猫@金王八幡宮】 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ついつい誰かのせいに、何かのせいに、、、
羨んだり嫉妬してしまいがちなのが人間です。
弱くて愚かな行動も、群れていれば叩かれずに済む。
「赤信号、皆で渡れば コワクナイ!!」
そんな楽な方へと流されるのが、大半の人間です。
 
「怖くない」=「強くない」
これ、どちらもコワクナイと読むんですよ。
 
本当は誰だって怖い。
怖いから強くなろうと成長する。
学び、成長するために「失敗」が存在する。
 
「何事も恐れなくなるために、強くなる!」
 
そこに気付けた人から、強くなっていきます。
一歩一歩、ピラミッドを登るように。
 
上にいけばいくほど、孤独にもなりますが、
愚かな雑音に流されなくなります。
 
そして、自分の中の眠れる力を信じられたとき、
誰にも真似出来ない「神業」を持つ人になります。
 

DSC_3329.jpg 

【手水舎@金王八幡宮】 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
愛する人は、愛され人。
 
何事も続けることが開運の一歩。
身近なことからコツコツと、やれる範囲でいい。
 
ドラマチックなことは無くとも、やんごとなき日々は恵みです。
身丈よりも欲張りすぎず、お礼の気持ちを示せる。
そんな大きな心で強く生きている人の元に、
ご褒美はやってきます。
 
音をたてず、ささやかに。
 

DSC_3436.jpg

【拝殿@金王八幡宮】 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて
 

独身女性限定『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!

通常30分 4,500円

     ↓

100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?

詳しくはこちら → http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

小平カフェHOLOHOLOフリマに出店します 

 

またまた、お久しぶりです。

メール鑑定夏からストップしたままで、まさか自分でもこんなに引っ張るとは思いませんでした。

8月依頼の方々!(すみません、まだココなのです。。。)あと数日お待ちください。


えーっと、多分来月あたりには復活できるかと。


そんな状況ですが、12日(土)急遽とある場所での

フリーマーケット内でタロットにてイベント出店することになりました。

※注意:雨天の場合は26日に変更となりますが、この日だと私の出店はナシになりますー。

(ほんとに昨日でる?と聞かれて、タロットで出られるなら出ようかなー OKだよ!というノリで決まりました・・・)


11:00~ 3時間くらいを予定。

タロット1回500円というイベント価格でやります。

ものすごーくディープな場所なのですが

お!近いっ!!という多摩地域の方や西武線沿線の方がいらっしゃれば是非。


行くから紫微斗数やって欲しい!っていう行動力のある方は今日中にメールいただければ対応できるかなぁ。いや、します。

明日暇であれば、その場で直訴でも頑張ります(笑)

あ、紫微だと値段と時間はいつもと同じです。

フリマではハンドメイドや古着(子供服等)が出店されるそうです。

私も少しそういったものを持ち込みつつのんびりやろうと思ってます。

私自身この日初めて行く場所です。

ベーグル好きにはベーグルが美味しいらしいとか聞くと何を買ってかえろうかなーと今から楽しみです。


と、わたしも若干お客さん目線でゆるゆるな感じですが

そんなに気負わずにどんなもんかな?と好奇心のある方などもお待ちしております。


カフェHOLOHOLO

http://www.holoholo-luana.com/index.html


042-344-7779

住所:東京都小平市学園東町3-2-30-4

交通手段:西武多摩湖線一ツ橋学園駅

一橋学園駅から969m


ここにもお店自体の詳細が載ってましたので参考までに。

http://www.kodaira-net.jp/tankentai/HOLOHOLO/

 

 

すべての事に感謝して。 

今日はほしよみ堂勤務の日でした。

かぎねこ亭のお客様がほしよみ堂に来てくれて

鑑定し終えた時のこと。

 

さて日報を書いて、閉店準備して・・

あれ?ドアの向こうに店長のノリコ先生が・・

本日お休みなのに???


  『 Happy Birthday~♪ 』

師匠のtaka先生、ノリコ先生、響 レイナさん。

『????????????????????』




『今日はムニャちゃんの誕生日だから!!』と。

みんなでサプライズしてくれました。

正直、サプライズは大好きですが、

主役になることがなかった私にとって

驚きや戸惑いやうれしさの感情が三つ巴の戦いに。



こんなこと書くのは恥ずかしいのですが、

小さい頃から裕福ではなかった我が家では

ケーキが出るのは1年に回、クリスマスと決まっていまして。

個人の誕生日は何もなく終わるんですね。

こんなたくさんのプレゼントやケーキや

シャンパーンや寄せ書きのカードなんてもらったことはなく、

嬉しいやら照れるやら、味わったことのない複雑な気持ちでした。



ケーキはしよな先生が忙しい合間をぬって手作りで焼いてくれたもの。

カードはメンバー全員の言葉でつづられていました。


 

東京にきて正直、女子会や誕生会なんて無縁だと自分に言い聞かし

1年半、ずっと走りつづけてきました。

『占い師になるために東京にきたんだから、

 遊ぶ暇があるなら仕事をしろ!!』

そうやって自分を奮いたたせて今日まできました。

東京にきてもどこに遊びに行くでもなく、

特にお休みを取るわけでもなく、

ひたすら仕事の日々。



ただただ走り続けてきた1年半。

みんなにこうして思われる幸せ。

寄せ書きカードを見たときは感極まって

 

恥ずかしながら泣いてしまいました。



小学校時代の恩師、加藤昌洋先生に

『泣くな!人前で泣くのは親が死んだ時だ』

そう言われて以来、人前で泣くのは友人の結婚式だけと

決めていたんですがね。

どんなに辛い時も人前では決して泣かないのですが

今日だけはどうしてもこらえることは出来ませんでした。



まだまだ未熟で足りないところも、

占い師として完全ではない部分も、

1人では行きていけない部分も、

たくさんたくさんありますが、

この先みんなに支えられて大きくなっていくのかな?

そう思っています。



これから自分に何ができるか?

今はその答えはみつかりません。

でもこうして今があるのは、育ててくれたtaka先生や

支えてくれた同門のみんな、静岡の友人、同僚、上司

母親、お客様、夢猫 ムニャを応援し愛してくれる

みんなのおかげだと思っております。



今は個人的な事情もあり、とても辛い時期でしたが

たくさんの人に支えられてこれからも

占い師 夢猫 ムニャは走り続けることが出来ます。

taka先生・ノリさん・ボウケンさん・モネちゃん

しよなちゃん・紫村さん・レイナさん。

本当にありがとうございます。

すべての事に感謝して。


夢猫 ムニャ

太陽星座がやってくる。 

みなさんは太陽星座と月星座があるのをご存知でしょうか?

みなさんがよく

『私、乙女座!』とか『彼は獅子座』

誕生日でみてる星座は太陽星座。

生まれた時の太陽が何の星座に入るかということです。

 


一方、月星座は生まれた時に月が何の星座に入るかで決まります。

月は約3日前後で1つの星座を移動します。


  太陽星座=表面的なこと

  月星座=潜在的なこと



両方知るとすごく納得できますよ!

太陽星座がやってくるということはすなわち誕生日がやってくるということ。

私もあと数時間で誕生日を迎えます。

いろんなことがあった1年でしたが、

ここからますます大変な所に突入しそうです。



紫微斗数でみると来年は大限・太歳の化忌(悪魔)が身宮でぶつかる歳。

いわば嵐か台風の1年です。

星の並びが悪い私にとって

どんなことが起こるか大抵予想はつきます。

天気予報で3日後に台風がくるぞ!的な。



だから動じません。

嵐が来る前に準備はしても、台風の中わざわざ

買い物に行きませんよね?

それと一緒で甘んじて受けるのみです。



きっと一生で一番つらい一年になるでしょう。

でも得るものも必ずあるはず。

身をもって体験することで、

お客様にもアドバイスできます。

全ては発想の転換です。

それを悪いと思うか、チャンスと思うか。

大変な時は大きく変わるときなんです。




今、私の周りでもたくさんのことが変わりつつあります。

  今まで出来ないからと拒んでいたことも、

  やりたくないからと逃げていたことも、

  わからないからととぼけていたことも、


向き合わなければならない時期なのかもしれません。


  『出来ないよ!絶対無理だから・・』


本当はできないのではなく、

自分を出来ないという小さな型に

はめていただけかもしれません。

出来る、出来ないはやってからの結果論。

やる前からわかる事ではありません。

 



その型をはずせたならば、可能性は無限に広がります。

やってみる勇気。それさえ持てれば鬼に金棒。


  『化忌(悪魔)でも鉄砲でも持ってきやがれ!』


来年は本当に恐い1年になりますが、受けてたつ覚悟でいます。


  『どんな困難にも絶対負けない』


これがあと数時間で誕生日を迎える私の目標です。

事情を知る友人や知人、お客様からは

ずいぶんご心配の声をいただきありがとうございます。



私の性格上、どんなことも乗り越える強さと自信だけは

ありますのでどうか一皮むけて人間としても、

占い師としても成長する私を見守っていただけたらと

思っております。

神国ジャパンの新嘗祭

 
こんにちは!百音です。
 
前回のブログでご紹介した「酉の市」
それにも関連したお祭りで、日本人にとって
とーっても大事な「新嘗祭」のことをお話しします。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
【新嘗祭(にいなめさい)】
 
五穀豊穣を祝う重要なお祭り。
 
簡単に説明すると、天皇陛下が直接、神様へ、
今年収穫したお米など自然の恵みをお供えされます。
また、自らもお召し上がりになり、感謝の意を表されます。
 

DSC_1939.jpg

【伊勢神宮(内宮:皇大神宮)】
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
古来より農耕民族である日本人にとって
無事に収穫ができ、来年への蓄えができるということは、命綱そのもの。
なので、新嘗祭は大事に行われてきました。
 
飛鳥時代より続くといわれる、大〜事〜な神事なんですよ!
 
いまは日本人全員が農業をしている訳ではないので、
「勤労感謝の日」として国民の祝日になっていますね。
 
そんな大切な祝日なんだ!と自覚して過ごすと、
あなたの元にも恵みの日々が訪れるかも知れませんよ♪
 

DSC_1937-1.jpg

【五十鈴川のほとり@内宮】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて
 

独身女性限定『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!

通常30分 4,500円

     ↓

100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?

詳しくはこちら → http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

きんをとりませ、酉の市☆

 
今月は収穫祭が目白押し!
酉の市、そして、新嘗祭があります♪
 
酉の市は「11月の酉の日」に、
新嘗祭は毎年「11月23日」に行われます。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
酉の市は商売繁盛の熊手を売っていることで有名ですね。
あれは陰陽五行的にも「金(きん)」を集める
収穫祭のようなもの。
 
「秋」は五行でいうと「金」
「酉」は五行でいうと「金」
 
おまけにいうと、
 
タロットの大アルカナ「3女帝」も
秋の豊穣を表し、守護星はヴィーナス。
 
そう、「金星♀」なんです!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
私がよく行く「花園神社」「金王八幡宮」はもちろん、
全国の神社で、今年は下記のような日程で行われます。
 
日頃の感謝と未来の収穫を願いに、
あなたも酉の市に行ってみませんか?
 

DSC_3316.jpg

DSC_3285.jpg

DSC_3284.jpgDSC_3286.jpg
 
DSC_3318.jpgのサムネール画像
 
DSC_3319.jpg
 
DSC_3325.jpg
 
 
次回は、日本人にとって大切なお祭り
「新嘗祭(にいなめさい)」についてお話ししますね♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて
 

独身女性限定『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!

通常30分 4,500円

     ↓

100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?

詳しくはこちら → http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

イベント出演中止のお詫びとお知らせ

 
以前のブログでお知らせした京都でのイベント。
 
そまり百音はMC&占いでの参加予定でしたが、
体調不良により参加することが出来なくなりました。
 
楽しみにしていらっしゃった皆さま、
そして、関係者の皆さま、申し訳ありません。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
2011.11.27(日)
『煩悩京絵巻  巻之一  〜姫様御乱心〜』
@京都上賀茂ライブハウスBe7 http://be-seven.com/index.php
Open 14:00〜19:00 End
立食パーティ&フリードリンク¥5,000(要予約  約40名)
出演:みく16歳 / 森野王子 / 杏ノ助 / 7号 / 深森らえる(MC)
 

lento_20111018174043.jpg

主催者様から頂いた「森野王子さま」フライヤー】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
昨年十月、左の卵巣に出来た
12〜13cmの腫瘍を切除する手術をしました。
【卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)】
髪や歯、皮膚などが入っているという、原因不明、謎の腫瘍。
 
いわゆるブラックジャックに出てくる「ピノコ」ってやつです!
 
その後、一見、元気にすごしていたのですが、
実は子宮の具合もよくなく、まだまだ治療中なのです。
その影響か、最近は体調が不安定。
正直、あまりよくありません。
 
先月末。検査をし、お医者さまにも相談したところ。
「遠方への旅行、体に負担のかかる仕事はしばらく控えましょう」
ということになり・・・
 

lento_20111018173645.jpg

【主催者様から頂いた「杏ノ助さま」グッズ(1)】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
苦渋の決断でした。
一度、引き受けた仕事を辞めざるを得ないとは(泣)
 
破裂しそうな気持ちの中、
有り難いことに主催者様にもご理解を頂き、
大事をとって参加を見送ることをご快諾して頂きました。
 
ありがとうございます。 
 
今回は残念な結果となってしまいましたが、
いつか健康体を手に入れた時には元気に参加させて頂きたいです。 
 

lento_20111018173959.jpg

【主催者様から頂いた「杏ノ助さま」グッズ(2)】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
現在、渋谷・名古屋ほしよみ堂にて
 

独身女性限定『しあわせになる恋の法則キャンペーン』を行っています!

通常30分 4,500円

     ↓

100名限定 30分 3,000円!!

★恋愛運UP!!プレゼント&お得なクーポン付き★

人肌恋しくなるこの季節・・・「あなただけの恋の法則」をみつけてみませんか?

詳しくはこちら → http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

数と色 

こんにちは。

紫村明世です。

11月に入ると、今年もあと少しという気になりますね。

主婦としては、今頃から年末の準備を前倒しでやっていけば、
 
焦ることなく、気持ちよく1年を終えられると思うのですが、
 
「着々と進める」のが苦手で、できた試しがありません(>_<)
 
 
数秘術でみると、自分の数秘チャートには「4」がどこにも出てこないのです。
 
4が無い…ということは、まさに怠惰・面倒くさがり・計画性がない!
 
 
コツコツと少しずつ積み上げていき、
 
いつのまにか大きなものを築いている
 
ライフパス4の友人の真似をして
 
「4」を学んでいかなければと常々思っています。
 
 
さて、きょうは、「数と色」について書いてみます。
 
数秘術はカラーセラピー等にも取り入れられたりと、
 
数と色は深い関係があります。
 
例えば、オーラソーマでは、
 
誕生日から導き出すボトルをバースディボトルといって、
 
特別なボトルとしています。
 
 
数に対する色の概念は様々ありますが、
 
ここでは、『カラーセラピー』(池田朝子著)を参考に「色の意味」をみて、
 
「数」と対応させてみます。
 
数のイメージを色からも感じてみてください。
 
 
1…人生を切り開く前向きなパワーと情熱を持つ。    
 
レッド
 
2…人との関係を良くし、交流を広げる。相手を受容する。   
 
オレンジピンク
 
3…心を明るくして、生きる喜びと自尊心を持つ。    
 
イエロー
 
4…ありのままの自分を受け入れ自己成長をうながす。安定を手に入れる。  
 
グリーンベージュ
 
5…自分の思いを外に出し、わだかまりを失くす。挑戦する勇気を持つ。    
 
ターコイズイエローグリーン
 
6…自分の内面に深く向き合い、母性と愛情に溢れる。  
 
ブルーピンク
 
7…精神性を高め、直感を研ぎ澄ます。         
 
パープル
 
8…心の安定を図り、自信とエネルギーを満たす。   
 
ブラウンマゼンダ ←ブラウン・マゼンダ
 
9…過去を断ち切り高い理想を持って未来を見つめる。  
 
ホワイト
 
 
 
数秘術で自分の数のエネルギーをみて、
 
例えば、今の自分に、「1」という数のエネルギーが必要だなと感じたら、
 
レッドを意識的にファッションやインテリア等自分の回りに取り入れてみる。
 
また、今年の自分の数(個人周期)や今月の数(個人月数)に
 
対応させた色を使ってみる。
 
等々
 
いろいろと応用ができます。
 
個人周期や個人月数については、また今度書かせていただきますね。

絵てがみ部活動報告 


 こんばんは。松原由布子です。
 今日は「猿の惑星 創世記」を観てきました。
 チャールトン・ヘストン主演の第一作しか観ていない私は、「あ、これでもう他の(猿の惑星)は観なくていいな。」と思いました。
 第一作とこの創世記で私の猿の惑星は完璧です☆
 そんな日曜日でございました。

 映画とは全く関係ない話題なんですが、以前お勤めしていた会社で毎週月曜日のお昼休み、「絵てがみ部」に参加していました。
 日本画を描いていた経験を絵てがみ部長に買ってもらえて先生をさせていただきました。
 週の初めのお昼休みにランチを持ち寄ってその週のモチーフを眺めつつ楽しくお食事→お絵かきというのんびりしたペース。
 絵てがみは墨で輪郭を描き、淡い水彩絵の具(顔彩:がんさい)で色をつけて完成。10分~15分で1枚描けてしまいます。
 さっと描くからこそ味があったり、その人らしさが出て、上手い下手関係なく楽しめるので「絵は苦手で・・・」という方にもおすすめ♪
 ほんとは絵「てがみ」だから何かコメントが必要なんですが、私は先生のくせにもっぱら絵の方が楽しくてモチーフを描いて終わりです。

   kajitsu.JPG

   shikuramen.JPG



 自分ではどうにもならないことで落ち込んだり、疲れてしまっていても、絵を描いていると心がゆるんで悩みが小さく軽くなります。
 絵が好きだということを割り引いても、自己セラピーみたいな効果があるような気がするんですよね。

 先月の中ごろ、絵てがみ部長から久しぶりにメールをいただきました。
 当時仕事の面でも部活動でもすごくお世話になった方が10月末で退社されることになったというお知らせと、絵てがみ部で寄せ書きならぬ寄せ絵てがみをプレゼントするから参加して!というお誘いでした。
 自分はもういない職場なんですが、彼女が抜けると部全体にあったまぁるい雰囲気が変わってしまいそうな、ほんとに素敵な方なので送る側の寂しさがすごく伝わってきました。
 それは腕をふるわねば!と思ったのですが、馬鹿に律儀な私は「占いをやるから絵は凍結だ!」と決意して画材をなかなか取り出せない物置の奥にしまっており、かろうじて手元にあった色鉛筆とペンで描くということに・・・
 
 色鉛筆は作品として立ち上がってくるまでに結構時間のかかる画材なので描きごたえがあるモチーフで、何かメッセージを伝えられるもの・・・と探してりんごにしました。
 デッサンで最初に描くモチーフです。(今もそうかどうかはわかりませんが)

  ringo.JPG



 絵てがみ部を離れても彼女が楽しく描き続けてくれたらいいな☆どうかそうでありますように☆と願いをこめて。
 絵を描く時も、占いをしている時も、私は同じように「何か良きこと」を招きたいと思っています。
 違う道に進んだつもりでも、私自身は変わらないので何をしていても同じ理想を目指しているのですね。
 意外とぶれてなくて安心しました。笑

 ☆★☆お知らせ・1☆★☆

 渋谷ほしよみ堂で
 女性限定・恋愛相談限定の
 キャンペーン中♪
 プレゼント&お得なクーポン付!

 『しあわせになる恋の法則キャンペーン』

 詳しくはこちらから↓↓↓
 http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/ 

 ☆★☆お知らせ・2☆★☆

 メール鑑定を承ります!!
 占術は、「紫微斗数」「タロット」「九星気学」の3つです。
 遠方で渋谷ほしよみ堂へお越しになれない方や、電話鑑定の時間がない方に
 とってもおススメ☆
 形に残って何度も確認できる鑑定です。
 ぜひご活用くださいませ!!
 http://www.hoshiyomishi.com/u/yufuko.php

 ☆★☆お知らせ・3☆★☆
 
 電話占いのVERNIS様で、11月中にほしよみ堂の占い師を選んでくださった方に
 命盤をより深く理解して読み解ける「しあわせになる恋の法則」をプレゼント!!
 http://vernis.co.jp/pc/module/present.php
 この機会にぜひほしよみ堂の占い師の電話鑑定を受けてみてくださいませ☆
 

使命があるから試練がある。 

 

辛いこと、苦しいこと、悲しいこと。

人生においてこれらは一生ついてまわります。

むしろ人生なんて楽しいことより辛いことのほうが

たくさんあるのかもしれませんね。

 

私も占い師ですが、人間なので迷い多き人生です。

もちろん占いもつかいます。

ですがやはり不安もたくさんあります。

 

先日、私の師匠のtaka先生にこんなことを言われました。

   『使命があるから試練があるんだよ!』

今まで決して順調にきた人生とはいえない私にとって

この言葉はとても新鮮で納得できる言葉でした。

これまでの辛い苦しい経験は占い師になった今、とても役にたっています。

 

でも1つだけ心がけていることはどんな時も笑顔でいること。

辛いとき苦しいときも笑顔でいれる強さがあれば

どんな逆境も乗り越えていけると信じています。

もともと私の日干は丙。心を表す福徳宮も太陽がはいります。

悩むと心も曇ってしまうんですね。

太陽は分け隔てなく、万物のものに光を与え育てる存在。

自分が曇っていては良い鑑定も、

お客様を元気にすることもできません。

 

 

辛いことがあるときはそれを自分自身の使命だ

と思ってみたらどうでしょう。

あなたの経験や辛さはきっとだれかの生きる糧となるはずです。

あなたの経験した痛みはだれかを包む優しさに変化します。

今感じている痛みや苦しみは決して無駄ではありません。

   『なんで私ばかりこんな目に…』

それはあなたの使命なんですよ!

あなたは選ばれた特別な人間なんです。

それを笑顔で乗り切れたらきっと大きな変化が

あります。

 

 

そしてそれを客観的にみるのが占いです。

恋愛、仕事、家庭、金銭、育児など

たくさんの悩みがありますが

紫微斗数ならその解決方法がみつかるはずです。

人生の羅針、盤紫微斗数で体感してみてくださいね。

 

形あるもの 

今回は少しかた~いことについて考えてみたいと思います。


先人たちは僕たち現代を生きる人間に、

たくさんの知識と知恵を残してくれました。

そのおかげで僕たちはゼロからのスタートをせずに済んでいます。


先人たちが脈々と築き上げてきた知識や知恵は

“本”という形として今に残っています。

少なくとも文字になっている場合がほとんどです。

現代においてはネット上の記事もそうでしょう。


そうして文字となった思想や概念、ものの考え方やとらえ方は、

ある種の定着力を得るわけです。

 

それに対して、

口頭で話す言葉はその瞬間で出てきては消えていく水泡のような存在です。

その一部だけが聞く人の主観とともに変形し、

それぞれの記憶にとどまることになります。


話す言葉は文字化することで定着力を得て、時間を超え、

後世に受け継がれていくわけです。


ある人があることについて考えた結果を話します。

それを聞いて文字におこして固定化させ、

形あるものにするとそれは、


『教義』


と呼ばれるモノになります。


そうして先人たちが残した教義を

後世に生きる私たちは求め、学び、

生きるための指針とする傾向にあるといえるでしょう。

 

次回はこの『教義』についてさらに考えてみたいと思います。

 

いや~カタイ!我ながらカタイな~。

でも書いている自分も気持ちいいのも事実。

私の点描仕事 


 こんばんは。松原由布子です。
 寒くなってきたのでブーツを履きはじめたら、去年お手入れしたつもりがちょっと悪くなっていました。
 ご近所に超優秀な皮革製品のリペア屋さんがあるので、そちらに持っていくことに。

 ご店主さんは学究肌の職人さんで自分の手でどれくらいのことができるのか常に限界へ挑戦!がライフワークな方なので、私がつけているアクセサリーや毎月新しくなるネイルアートなどに毎回めざとく反応してくださいます。
 この日は絵を描いていた話やカルジェルネイルはどんな風にやるのかなどの話になり、「今はもう描いてらっしゃらないのですか?」と質問されてしまいました。
 星読み師ブログの最初にご紹介したのが2009年の絵で、その前は~・・・と思い出していたらペン画の点描でした。
 それがこちら↓↓↓

   経る心SS500_.jpg

 

   Live Sutra_SS500_.jpg

 もう2007年のことになるんですが、ZaiSenu(ざいせぬ。漢字で書くと「在不」)という和製エレクトロニカユニットのアルバムジャケットをデザインさせてもらった時の作品です。
 上が「経る心」、下がライブ盤「LIve Sutra」。
 彼らの制作スタイルに合わせて、どんどん送られてくる作業ファイル(音源)を聴いて、点描で音を翻訳するような感じで点を重ねていきました。
 我ながら、これはとっても上手くいったなぁ、と自画自賛。
 
 彼らは現在、次のアルバムを制作中なのでジャケットのお仕事がまた入るかもしれません。
 そうなったら絵描きの時間を確保しなければ!と、半分緊張、半分わくわく♪なのでした。

 リペア店のご主人は早速「それはどこで買えるんですか?」と目をきらきらさせてくださったので「アマゾンと大型の店舗で取り扱っています!」と宣伝しておきました。
 聴いてもらえるとうれしいなぁ。。。

 ☆★☆お知らせ・1☆★☆

 渋谷ほしよみ堂で
 女性限定・恋愛相談限定の
 キャンペーン中♪
 プレゼント&お得なクーポン付!

 『しあわせになる恋の法則キャンペーン』

 詳しくはこちらから↓↓↓
 http://www.hoshiyomishi.com/campaign1110/ 

 ☆★☆お知らせ・2☆★☆

 私、本日よりメール鑑定を承ります!!
 占術は、「紫微斗数」「タロット」「九星気学」の3つです。
 遠方で渋谷ほしよみ堂へお越しになれない方や、電話鑑定の時間がない方に
 とってもおススメ☆
 形に残って何度も確認できる鑑定です。
 ぜひご活用くださいませ!!
 http://www.hoshiyomishi.com/u/yufuko.php

 ☆★☆お知らせ・3☆★☆
 
 電話占いのVERNIS様で、11月中にほしよみ堂の占い師を選んでくださった方に
 命盤をより深く理解して読み解ける「しあわせになる恋の法則」をプレゼント!!
 http://vernis.co.jp/pc/module/present.php
 この機会にぜひほしよみ堂の占い師の電話鑑定を受けてみてくださいませ☆
 

数秘33とライフパス33 

こんにちは。

紫村明世です。

きょうは、数秘33とライフパス33についてです。

ご自分のライフパスの出し方は、こちらをご覧ください。

 

私は33というマスターナンバーを使っていません。
 
数秘術の書籍をみても、
 
「33の運命はあまりの波動の高さに、
 
人生の中でその目標と使命を実践できる人が少ないので
 
3+3→6の特徴として解釈したほうが良い」 
 
というような記述が多いです。
 
 
しかし、最近は「33」を使う数秘術家も多いので、取り上げたいと思います。
 
33は、本来は、スピリチュアル的にハイレベルで宗教的な数です。
観音菩薩が三十三身に姿を変えて、
人々を救ってくださるという「三十三観音」がありますね。
菩薩は33を象徴しています。
 
数秘33は、無条件の愛・人類の愛の奉仕者・普遍的な愛
スピリチュアル・博愛的・神性・宇宙 いう意味があります。
 
ライフパス33は、
人々の苦しみや悩みから救いたい、
「自分の幸せ=人類の幸せ」であると感じ、
自分を人類のために捧げてしまうような生き方をします。
全てを超越し、人々を包み込んでしまうような
大きな愛を持っているのです。
(マザーテレサを思い浮かべましたが、
彼女は、ライフパス9でした。それも納得☆)
 
ライフパス33の人は、菩薩様とまではいかないまでも、
そんなスピリチュアルな才能が潜んでいるのかもしれません。
 
33の人は、とても寛大な心を持ち、
どこか他人を愛で包んでしまうオーラがあります。
常識的な枠に収まらず、マイペースです。
楽天家で現実的なこと(例えば金銭管理)は苦手です。
 
恋愛は、常識では考えられないような恋愛にも
平気で飛び込んでしまう可能性があります。
相手によっては、結婚によって苦渋の人生になってしまうこともあるでしょう。
もしくは、生涯独身かもしれないし、
結婚しても家庭には収まらないことが多いようです。
 
ライフパス33の有名人
夏目雅子・井上陽水・早見優
 
数秘1~9、そしてマスターナンバー11・22・33を
一通り書いてまいりましたがいかがでしたでしょうか。
数のイメージと香りを感じていただけたら、嬉しいです。
次回は、「数と色の関係」を書きますので、またのぞいてみてくださいね。

浜松での企業研修会。 

 

 

 先日10月28日(金)に行われた

 スズキ労働組合高塚支部の執行委員の研修会で


  『占いを人生に活かす』

 


 というテーマで約1時間お話させていただきました。

 普段の対面鑑定ではお客様と1対1。

 30名の前で話すことは初めての経験。

 サラリーマン時代でもこんな経験はなく

 正直とても緊張しました。




 命・卜・相や運命と宿命の違い、そもそも占いって何だろう?

 をテーマに、みなさんにご自身の十干を出していただき、

 十干でみるソーシャルスタイルをやりました。




 十干をかめ・ひつじ・狼・うさぎの4タイプに別け、

 

  タイプ別の性格や役割を説明し、

 

 その人の向き不向き、接し方などを理解していただきました。


 今回は男性だけで30名。


 興味をもっていただけるのかとても不安でしたが、

 みなさん『当たってる!!』と大騒ぎ。

 とても熱心に聞いていただけました。

o0480064011583904084.jpg



 



 







 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
o0480064011583904332.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
o0640048011583903855.jpg
 
 会場が17時までだったので外に出てロビーで

 質問を受付ましたが、質問タイムはおよそ30分も

 続きました。

o0480064011583904555.jpg



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 今回はPちゃんの紹介で受けたお仕事。

 初めてのことだらけで、
 
 お客様にフォローしていただいたような気がします。

 Pちゃんも会場にいたのですが、

 占い師になりたての頃から今にいたるまで、

 秘書のように私を支えてくれました。




 当日は私の緊張っぷりをみて親心からか

 彼女も横でとても緊張してました。

 応援してくれた方々にちゃんとした形をみてもらえ

 少しは恩返しできたかな?そう思っています。




 自分ではわかっていても、お客様にいかにわかりやすく

 説明することがどれだけ大変なのかも痛感しました。

 でもこれも良い経験です。

 やりたくてもお話を頂かねば成り立たない仕事。

 占い師になってやりたかった仕事の1つが今回こうして

 実現しました。



 たくさんの人に支えられて今がある。

 それだけはどんな時も忘れずにいようと思います。
 
 この経験を活かし、今後もこののようなお仕事ができればいいな。
 
 これでまた1つ自分の中で幅が広がりました。

 このような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

« 2011年10月 | メインページ | アーカイブ | 2011年12月 »

このページのトップへ

月別 アーカイブ