+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
ボウケンの易(eki)5月21日(日)の運勢
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
【火山旅】か-ざん-りょ
上が「火」で、下が「山」です。
「火」は、離れる、移る、照らし出すという意味があります。
「山」は、家庭、離れる、出直しという意味があります。
「旅」は、旅人を表します。
家や家族を表す「山」を離れ、「火」が燃え移るように移動していくことから、
《旅に出る》様子に例えることができます。
旅に行くということは、
想像もつかないような未知の領域に行くということ。
レジャーとしての旅行というよりは、
仕事や大きな目標のため、決意を胸に、
遠方に向けて旅立つといったニュアンスです。
その道中では、家族や友人のように、
親身になって助けてくれる知り合いもおらず、
いつ何がおこるか予測も立てられない。
風習や言葉の違いから、
コミュニケーションが上手くとれないかもしれないし、
気候や食事が体に合わないかもしれない。
いつなにが起るか分からない不安から、落ち着けない状態です。
運気としても、衰退期だといえます。
西の山に沈みゆく夕日のイメージです。
今は拡大、進展、実績を求めるよりも、
進むべき道や方向性、方法が正しいのかを再度確かめる時期です。
問題点を明らかにして、あらかじめ対策を練っておけば、
この先のトラブルにも余裕を持って対処できる暗示でもあります。
自分の知恵や価値観を広げるためには、
一歩踏み出して、外の世界を知ろうとする積極性も必要です。
ただ、帰る拠点があることや旅の目的を忘れないことが大切です。
また、旅先の見知らぬ土地では、コミュニケーションが大きな助力となります。
孤独感を感じやすい状況で、人の縁は身に染みて有難いもの。
つまり、人脈や人間関係に気を配ることが、自分の身を守り、
目的を遂げるための最大の助けとなると「火山旅」は説いているわけです。
いずれにせよこの卦が出たときは、
大きな試練を乗り越えて脱皮するときです。
最初は苦しいかもしれませんが、その
先には新しい世界が待っています。
旅行、学問、技術、芸術、芸能にはよい結果といえます。
逆に文章や印鑑の取り扱いには細心の注意を。
■仕事運
計画通りには行かず、予想外のトラブルが多いとき。
孤立しやすいので、内部の人間関係を円滑に保って吉。
出張や転勤には良い時です。
印鑑、書類、契約書のミスに注意。
■恋愛運
お互いに相手に対して、わだかまりがあるようです。
ふたりの絆の強さを試される試練のときです。
フリーの人は、この時期に会う異性には充分注意しましょう。
付き合えたとしても、あまり長くは続きません。
■金運
出費をなるべく抑えて、節約に勤めるときです。
投資や買い物は、相場や値段が変動しやすいので、
踏みとどまって吉。
勝負運が下降気味なので、ギャンブルも控えめに。
■健康運
神経衰弱、眼病、心臓、消化器系、高熱、
病状は進行が早く悪化します。
処置が遅れると、命に関わりますので。充分注意しましょう。
■試験運
合格できます。
ただし、目標は一つに絞る必要があります。
■紛失物さがし
早い段階で探し始めれば見つかる可能性大。
■開運食
・麻婆豆腐
・ビーフジャーキー
・焼き芋
※六面体のサイコロを用意してください。
出た目の<>内の数字が、願望達成のためのアドバイスになります。
<1>小吉(火水未済)
小さいことにクヨクヨしていると、
いずれ大きな失敗を招きます。
目先の損得よりも、後の発展を意識して吉。
<2>吉(火風鼎)
ホッと一息つけるとき。
大きな収穫はありませんが、人の縁には恵まれます。
とはいえ、出過ぎた行動は、後々のトラブルの引き金になります。
立場をわきまえて、控えめな行動を意識しましょう。
<3>大凶(火地晋)
散財、離縁の相です。
油断すると人の縁もお金も失いかねません。
方法や手順、考え方に問題があるようです。
根本的な改善を図って、一から組み立てなおすいい機会。
<4>小吉(天沢履)
条件は整っているのに、なぜか悩みや心配事が多いとき。
目上のアドバイスが停滞から脱出するカギとなります。
<5>大吉(天山遯)
チャンス到来。直観が冴えて、予想が的中するとき。
また、考える暇がないほど、多忙な時期です。
投資が、大きな収益を生むとき。
<6>大凶(雷山小過)
本来の目的を忘れ、大切なものを失う運気。
まだまだ目標に向かう途中であることを思い出して。
独断で行動はNG。周囲への気配りを心がけましょう。
また、火の取り扱いに要注意です。
某 件太郎