HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 2012年1月 アーカイブ

星読み師たちの総合ブログ ; 2012年1月 アーカイブ

雨ニモマケズ。 

 

先ほど、メール鑑定のお客様から返事がきました。

去年の秋から体調を崩し、

どうしたものかと不安になり依頼をいただきました。





最初は対面鑑定の予定でしたが、

その後もお客様の体調が優れず、

最終的にメール鑑定に切り替えました。





紫微斗数でみれば理由は一目瞭然。

2011年の健康運の疾厄宮は凶星が多く、

これは辛いだろうな、そう感じました。

幸い、先天運の健康や体には問題なし。

2011年卯の宮は疾厄宮。

その人にとって、去年は健康がテーマだったわけです。





お客様からのメールにも

『人間、体が資本ですから』そう綴られていました。

確かにそうですね。

病気になったときはメンテナンスの時期。

車で言えば車検と同じです。





車も定期的に部品やオイルを交換したりしなければ

安全に乗ることはできません。

車=すべてが消耗品なのです。

それと同じように、人間の体もまた消耗品です。





肌も衰え、歯や髪も抜け落ちる。

内蔵も生活環境や食生活によって

衰えかたもさまざまです。

車だったらパーツを交換出来ますし、

最終的に新車に買い替えなんてことも出来ます。





しかし体はどうでしょうか?

医療もずいぶん進んでいますからね。

手術によってさまざまな部分を取り替えることが

可能になりました。

他人の臓器ですらも移植できます。




ですが、体そのものをすべて取り替える。

これはさすがに不可能です。

人間は部分的なパーツの交換はできても、

肉体そのものを他人と交換することは出来ません。





あるとすればそれは死です。

死んで魂がまた新しい肉体に宿る時、

肉体も新車に変わるのです。






私は疾厄宮=健康運が異常に良い為、

ありがたいことに、病気とは無縁でした。

残念ながら、他の大切な宮はイタイことになってますけどね。

もっと財運とか結婚運があればなぁ・・・

そう嘆いたこともありますが、

健康な肉体さえあれば、

可能性は無限大です。






どんな仕事も出来るし、

結婚して子供も産める。

お金がなくても行きたい所にいける。

交通費がなかったら、

歩くか、泳ぐか、自転車でいけばいい。

何でも食べれて、好きな事ができる。




これは本当にありがたいことです。

何事も病院のベットの上では、

出来る事にも限りがあります。





私が人に唯一誇れることがあるのなら、

雨にも負けず、風にも負けず

雪にも、夏の暑さにも負けぬ、

丈夫な体をもち。

それだけです。






根性だけはありますからね。

だから雨にも風にも風邪にも負けません。

寒ければ着ればいい。

暑ければ水を浴びればいい。

貧乏人はこれらに強いのです。






幼少期、貧しい家庭で育ったので

これくらいは何てことありません。

ヘッチャラです。






みなさんも今の時期、

風邪をひいたり体調を崩したり。

お仕事をしていても休めないし、

家族がいたら待ってはくれないかもしれません。

でも、それはメンテナンスの時期なんです。






『始まりはなんでも小さい』

たかが頭痛。

たかが疲れ。

たかが肩こり。

たかが風邪。





小さいうちに休むことが大事です。

そのうちそれをカバーするために、

他もダメになっていきます。





風邪を引いて家で寝込むくらいなら

安く済みますが、こじらせて肺炎にでもなったら

お金も時間も家族への負担も・・・

どんどん増えていく一方です。

それは今、どうしてもやらなくてはいけませんか?





どうか休む勇気を持ってください。

他人や家族に甘える心を持ってください。

そしてなにより、

自分をいたわる優しい心を持ってください。

病気というのは神様から与えられた長期休暇です。

だからそんな時くらいはゆっくり休んでくださいね。

 

 

神無月~霜月(13) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(8)

神無月~霜月(9)

神無月~霜月(10)

神無月~霜月(11)

神無月~霜月(12)

 

の続き。




バニラアイスを半分ほど食べた母は、

満足そうだった。

もう少し食べたそうだったが、


「今日はそのへんにしときましょう。」

と看護師が止めに入ったので、

残ったアイスをSCUの冷凍庫に預けた。

 

そうだった。 “ 梅干 ” があった。

僕は先ほど買い求めた梅干を取り出し、

母に見せると、

「ソレじゃない・・・」

と首を横に振った。

せっかく買ってきた梅干は、

どうやら母の希望する “ 梅干 ” ではなかったらしい。

 

母によると、祖母宅に “ 自作の梅干 ” が漬けてある壺があり、

6月頃にまだ健在だった祖父に頼まれて漬け、

はじめて自分で上手くできた梅干らしい。

しかし日頃そんな梅干しを食していなかった母が、

なぜ今、梅干に固執するのかがわからなかった。


理由を母に聞くと、梅干が今後の母の命を左右するらしい。

担当医から一日最低2個は食べるように指示を受けたとのことだった。

一体そんなことがあるのだろうか?

 

看護師によると、

現在母はくも膜下出血の影響で、

血液中のカリウムやナトリウムが減少していく

“ 低カリウム欠損症 ” という症状に陥っているらしい。

そしてそれを補うために、

塩分のあるものを口にするとよいらしい。

その役割を担うのが梅干というわけである。

 

梅干というと、

なんだか塩分だらけなイメージがあり、

脳内出血の直後である上、

さらに血管が硬化しそうで怖いのだが、

低カリウム欠損症にとって、

なくてはならないものらしい。

 

まあだからといって、

なにもわざわざ自家製のものでなくとも

“ 梅干 ” でさえあれば一向にかまわないらしいのだが、

「あ、無理ならいいよ。無理しなくて・・・」

などと母に言われると、

つい、

「全然無理じゃない。無理なわけがない。とって来ようじゃないか。」

と本当は面倒くさいのだけれども、

虚勢というか、意地というか、見栄というか

そんなものに振り回されるのも

人としての性でしょう。


というわけで、たかが梅干されど梅干を取りに

一旦祖母宅まで戻った。


道中に100円で求めたパッキン付きの陶器製のビンに、

美味そうな赤紫色の自家製梅干をたっぷり詰め込んで母に届けた。


梅干の詰まったビンのフタには母の名前をかいた白いテープ゚が貼られた。

バニラアイスと梅干を皮切りに母の要望は次第にエスカレートしていった。
 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お知らせ 】


 長い間休止しておりました対面鑑定およびレッスンを

2月2日より、再開いたします。


ご予約、お問い合わせは

渋谷ほしよみ堂 までお願いいたします。

 

 

 

数秘術でみるあなたの2012年(後編) 

こんにちは。紫村明世です。


きのうの続き

「数秘術で見る2012年のあなたへのアドバイス」です。

個人周期の出し方は、昨日のブログ でご覧ください。

きょうは、個人周期6~9です。


●個人周期 6

あなたの持っている能力を他人のために使う年です。

人に与えられるだけのものをあなたは既に持っているのです。

自分のことよりも、他者の面倒をみたり教育したり、

また家族や身近な人をサポートしながら過ごす年になりそうです。

自らの責任を感じて行動を起こしていく機会も多くなってきます。

見返りを期待せず、人には寛容でいることの大切さを学ぶでしょう。

家に関わること(結婚・改築・居心地良くする・家族との触れ合い等)

に対処していきましょう。


●個人周期 7

今の自分にとっては、

もはやエネルギーを注ぐのに相応しい場所でないのならば、

そこから一歩退いてみる時期です。

そして、外に向けていたエネルギーを、

自分の内面に向けていきましょう。

これまで現実的な物事に追われて

出来なかった読書・専門分野の勉強・精神探究等…

静かな環境で精神を解き放ち、自分に栄養を与えましょう。

才能が一層開花されていくはずです。

<内面性>と<現実面での人生の目標>を矛盾なく

きちんと合わせていく時期なのです。

ソフト面とハード面は表裏一体です。

疲れを感じたのならば、

ペースを落とし休息してしまいましょう。


●個人周期 8 

成果を受け取る時期です。

9年サイクルの内で、躍進・達成の年です。

決断力と実行力が増していきます。

自分の仕事を完成させ、

お金・物を得るために、

すべての才能・培ってきた知識・人脈を使って

力を注ぎましょう。

そして豊かさを全身で喜んで受け取るのです。

評価はそれまでの努力とエネルギーの方向性によって決まってきます。

逆にビジネスの終了ということに関係してくる人もいるでしょう。


●個人周期 9

ひとつのサイクルの終わりの年です。

これまで関わったすべての人・物事は、

自分が成長する上で必要なことでした。

すべてに感謝しましょう。

そして、次の新しい周期のための空間を作りましょう。

今までやってきたことを整理整頓し、

きちんと完了させて、

不必要なものは手放していきましょう。


 

執着しているものはありませんか?

まだ許せない人がいるのでしょうか?

執着を手放し、

人を「許す」ことによって自分を癒さなければ、

本当に大切なもの・大切な人を受け取ることはできないのです。

自分だけが取り残されてしまったような気持ちになったり、

メランコリーな気分になってしまう人もいるでしょう。

大丈夫です!

今は、霧の中にいるようで、

先が見えず混沌としていても

徐々にイメージが現れてきます。

「始まりのための終わり」です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしたか。

実際には、各自の「数秘チャート」に現れる様々な数との絡みがあるので、

個人周期の感じ方や捉え方が

 人によって違ってきますが、

 9年サイクルという大きな流れは感じていただけたでしょうか。

 

 **********************

 渋谷ほしよみ堂 では、只今

 渋谷ほしよみ堂2012年の運勢キャンペーン

 を行っています。

私は、3月より金曜日の午後2時~8時まで出演します。

 紫微斗数・九星気学・タロット・数秘術で鑑定します。

 もし、ご都合が合わないようでしたら、

 ご希望の日時を教えていただければ、

 他の日時でも可能です。

 お問い合わせください。

 電話占い「ヴェルニ」でもお待ちしております。
 



 

 

 

 

手相ワークショップ開催決定! 

 

 

さて、本日はみなさんに告知があります。

3月にほしよみ堂にて、夢猫ムニャの

手相ワークショップが開催決定しました☆

 


日程  3月4日(日)

時間  15時~17時を予定

会費  5,000円

会場  渋谷ほしよみ堂

定員  6名 (残り2名)



今回初めて担当させていただく手相のワークショップ。

手相はここ数年、占いの中でもブームです。

お客様自身も、とても勉強されていてその知識にビックリします。

今回は誰でも知っている基礎的な部分とさらに流年法まで教えます。




手相は命・卜・相の中で相術にあたります。

ただ手相の良いところは道具がいらず、その場で出来ることです。

イベントやちょっとした時に相手の手相を観れたら、

喜ばれるし、コミュニケーションのツールとしても

大変役にたちます。



本で読んで知識があっても、人を鑑定するのに自信がない人。

レッスンは高額だし、時間もかかる。

そんな人達にワークショップは大変おすすめです。

 



またほしよみ堂では今後もタロットや数秘術、

12星座などたくさんのワークショップを計画しております。

2月5日にはそまり百音先生による

初心者向けのタロットワークショップも開催。

 

 

t02000242_0200024211756860905.jpg

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はタロットを持っていない方の為に、

タロットがついているプランも登場!

かなりお得ですよ。



夢猫ムニャの手相ワークショップですが、

定員6名のところ、すでに4名ご予約いただきました。

そまり百音先生のワークショップも毎回好評ですので、

どちらもお早めにご予約ください。

第2回「初めてのタロット」ワークショップ開催♪

 
お待たせしました!!
 
ご好評につき、そまり百音タロットワークショップ
第二回目を開催させていただくことになりました!!!
 
ありがとうございます♪(●´ω`)人(´ω`●)♪
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ワークショップ「初めてのタロット」
 
1.開催日時:2月5日(日)15:00~17:00

2.開催場所:渋谷ほしよみ堂

3.参加料金:
 <既にタロットをお持ちの方>
 2時間5000円 (浄化用お香・テキスト代込)

 <タロットをお持ちでない方>
 2時間6500円 (浄化用お香・テキスト代・タロット込)

 ※初心者向けのライダー版2種(写真参照)よりお選びいただけます。

3.定員:6名
 
tarotworkshopmone.jpg
 
 
ご予約・お問い合わせはこちら↓
shibuya_tel.gif
  クリックすると問い合わせフォームが開きます
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
お待ちしております(ゝω・`)〜☆
 

数秘術でみるあなたの2012年(前編) 

こんにちは。紫村明世です。

きょうは、数秘術からみた「今年のあなたへのアドバス」といきます。

1~9までのどの数字が今のあなたに影響を及ぼしているのでしょうか。

今年とはいっても、1月~12月ではなく、

お誕生日~次のお誕生日までの1年でみます。

数秘術では「個人周期」といいます。

まず、その個人周期の出し方です。


 ★個人周期の出し方★

例:誕生日が3月26日の場合

◆現在の西暦 2012

◆誕生月 3

◆誕生日 26

この3つの数字をバラバラにして、足します。

2+0+1+2+3+2+6=16

16をさらにバラバラにして、足します。

1+6=7

この7が

2012年のお誕生日~来年のお誕生日までの個人周期です。

2012にした場合

ほとんどの人がそうですが、

今年のお誕生日が来るまでは1をマイナスしてください。

 ※9月以降のお誕生日の人は、お誕生日がくる前(9月くらい)から、
この数の影響が表われてくるかもしれません。
サイクルは急に変わるのではなく、前後ゆるやかに変化していきます。

 

●個人周期 1

新しい事を始めるのにふさわしい年です。

これからの自分の人生にどんな花を咲かせたいですか?

人生は自分が「選択」し、その結果が事象として現れるのです。

夢や希望をはっきりさせ、プランを立ててみましょう。

しっかり育てていこうと強い決意と自信を持ちましょう。

世間の常識や不必要なプライドは捨てて、

心の奥底にある自分の声にフォーカスしてみましょう。

そして、自分に投資するのもよし。あなたの可能性は無限です。

 

●個人周期 2

焦らずゆっくりと自分に養分を与える時です。

人と協力したり、愛情を育んでいくことを大事にしましょう。

たくさんの学びが得られます。

情報を集めたり、周りの援助や助言を素直に受け入れましょう。

古い考え方や固定したモノの考え方があなたの行動を制限していたり、

自分の可能性を狭めてはいないですか? 

柔軟な思考と人との繋がりが必要な時です。

迷う時期でもあるけど、「どちらか選択しなければならない」のなら、

「どちらが楽しいか」「どちらが自分らしくいられるか」で決めてみて!

 

●個人周期 3

エネルギーが外に動き始めました。

活力も出てきて、外への関心が高まってきます。

不安な気持ちとワクワクした気持ちが行ったり来たりして、

あれもこれもと思いがちですが、

慌てずひとつひとつ丁寧に大切に取り組んでいきましょう。

創造的なことに挑戦してみたり、何かを表現したり、

自分をオープンにさせて会話をしたり、楽しい年にしましょう。

苦しいと感じるのは、

今取り組んでいることを

「・・・しなければならない」と

「義務」にしちゃっているのではないでしょうか。

自分らしくいられるようにやり方を変えたり、

自分が輝いていられることを選択しましょう。

 

●個人周期 4

足元を固めて、安定した基盤をつくっていく年です。

技術を磨いたり、専門知識を深めましょう。

あれこれ先のことまで不安になることはありません。

目の前にあることを、しっかり処理していきましょう。

必要ならば、計画の練り直しも行っておきましょう。

社会ではどこに行っても自分の「役割」が出てきます。

それを機械のようにパターン化してしまうのでなく、

自分らしい「気持ち・心」を込めて役割を果たすことができたら、

偽りのないあなたらしい人生を歩んでいるってことです。

 

●個人周期 5

多くの出会いやチャンス、そして変化が訪れる時期です。

エネルギーが活発になっています。

新しい冒険・交流を無邪気に楽しみましょう。

新しいライフスタイルを見つけたり、

今までの仕事のやり方を変える時かもしれません。

この時期、未知なる出来事に対して

「戸惑いや恐怖」を感じるかもしれません。

でも、そこから逃げるのではなく、

それを抱えながらでも前に進んでいけば、

いつしか消えていくのです。

この時期エネルギーが分散しがちですので、

衝動的にならないように気持ちにゆとりを持つように心がけてくださいね。

 

この続き、個人周期6~9は、また明日UPします。

だったら明日全部UPしろいって言われそうですが・・・

せっかくここまで書いたのでUPさせて~!

 6~9の方は、また明日ものぞいてください<m(__)m>

 

 **********************

渋谷ほしよみ堂では、只今

渋谷ほしよみ堂2012年の運勢キャンペーン

を行っています。

紫村明世は、3月より金曜日の午後2時~8時まで出演します。

もし、ご都合が合わないようでしたら、

ご希望の日時を教えていただければ、

他の日時でも可能です。

お問い合わせください。

 電話占い「ヴェルニ」でもお待ちしております。

神無月~霜月(12) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(8)

神無月~霜月(9)

神無月~霜月(10)

神無月~霜月(11)

 

の続き。





思いがけない母の電話で目を覚ました後、 

あんちゃん(叔父)と祖母との朝食と昼食をあわただしく済ませ、

14:00の面会時間にあわせて、

通りがかりの食料品店で母本人から言付かった、

“梅干”を買い求め、

母のいる病院へと向かった。

 

SCUの入口で例の入室の儀式を済ませ、

母のいるベッドへ行くと、

やはり母は大きないびきをかいて寝ていた。

昨日と変わらぬさも重病人然とした母の様子に、

朝に受けた電話がなんだか嘘のような気がした。


看護師が寝ている母の肩を叩いて起してくれた。

目を覚ました母は昨日同様、やはり“ろれつ”がまわっていない。

それはそうだろう、手術後1日や2日でそんなに回復するはずもなかろうに。

しかし一体、今朝の電話は急激に回復したかのような出来事だったのに。

 

 

聞き取りにくい口調で母は言った。


「アイ、スクリーム・・・いつものやつ。」


「え?」

また食べ物ことをいっているらしい。

その上、“いつものやつ”などといわれても、

僕と母は離れて生活してきたわけであるから、

母が日常、どんなアイスクリームを好んで食べていたかなど

僕が知るはずもなく、

そんな様を察して母は、


「ほら、ただのバニラの普通のやつ」


「え?」

僕にいわせれば、

“バニラ”は全て“ただのバニラ”なのであって、

一体この世の中に、“ただの”ではないバニラなんてあるのだろうか。

イヤ待て。ひょっとして“質”の問題なのか?

だとすれば特定の産地のバニラビーンズに厳選した

こだわりの逸品 みたいなのが、

“ただの”以外に該当するのであろうか?

そして果たしてそんなものがここいら辺に売られているのだろうか?


と一瞬、考えをめぐらしたが、

ああ、なるほど。

母にとって“ただのバニラ”以外のバニラとは、

“抹茶バニラ”だとか“チョコレート&バニラ”だとかの、

バニラ以外のナニカとの“混合バニラ”のことをいっているのだ。

それならば合点がいく。


だがしかし、母が言うところの、

“ただのバニラ”タイプにしてもメーカーによって

何種類かはあるだろう。

となれば他の混合物を含まない純然たる“ただのバニラ”でもあり、

かつ何のへんてつもない“普通のやつ”でもある、

この両方の条件を満たすバニラアイスクリームこそが

母が真に欲するところのもの、

ということになるが、


う~ん、普通のやつね~・・・。

 


笑いをこらえきれていない看護師の横で

眉間の皺とともに真剣に考えあぐねている僕をみた母は、


「すーぱー」


といった。

瞬時にすべての謎が氷解した。

 

「スーパーカップ バニラ味」


これこそが、

母が求めてやまなかったアイスクリームであったのだ。


いわれてみれば、


“ただのバニラの普通のやつ”


まさにそのものである。


あくまでも推測ではあるが

かといって例えば“ハーゲンダッツ バニラ味”

などを通常食としていらっしゃる御仁も

もちろん居られるであろうが、

あくまで主観だが

おそらく僕を含む日本の中流以下一般庶民諸君の間において、

この“スーパーカップ バニラ味”ほど

“シンプルバニラアイス”として定着しているものは類なく、

たしかに合い通ずるところのものである。

であればこそ、もっとはやくに気付けなかった、

自身の読解力の薄弱さと機転の利かなさを呪った。

 

かくして看護師にアイス購入の許可を得たあと、

下階の売店で

“ただのバニラの普通のやつ”こと

“スーパーカップ バニラ味”を買い求め、

再び母の待つ病室へ戻った。


買ってきた品を手渡すと、

母は付属の木べらスプーンで、

まるで子供のように口に掻きこもうとした。


しかし今さっきまで冷凍室にいた

ただのバニラの普通のやつは

木へらごときの掻き削りには

びくともしないほどの固形物である。

不動の本体をよそに

表面に付着した氷片のみが母の口へとこぼれていった。


その様子を見ていた看護師は気を利かせて、

ステンレス製のスプーンを持ってきてくれた。


頭部から出ている2本の管と点滴に阻まれ、

そうでなくとも術後の頭内部の安静を保つために、

寝たままの姿勢を維持しなければならない母にとって、

もはや独力で、この普通のバニラアイスを食べること

それすらが難題であった。


僕はアイスを母の手から取りあげ、

スプーンに少なめに乗せたアイスを母の口へと運んでやった。


おいしそうにアイスを頬張る母の姿に、

押し寄せる安堵感とともに

緊張が解けたのか、ぐったりと自分の体が重くなっていくのを感じた。

 

 

次回に続きます。

茶の湯ディテール 

風炉03s.JPG

 

陰陽五行論の基本となる図に

後天八卦図(こうてんはっかず)というものがあります。

陰と陽の組み合わせによって、乾兌離震巽坎艮坤の8つに分かれる八卦に

それぞれ天沢火雷風水山地象の意を与え、

それに、南、北、東、西、南西、北西、南東、北東の8方位を振分けます。

さらにそれぞれに色や味、地位、人物像などの意味をつけます。

後天八卦図2.jpg

 

 

茶の湯では、茶室は4畳半が基本とされています。

その4畳半の間取り図に、この八卦図を重ねてみますと、

茶法を行うのにもっとも適した空間であり、

さらに陰陽五行論が高い密度で応用されていることがよくわかります。

 

茶室五行図.jpg

亭主は坤(南西)から入り、

点前畳(てまえたたみ)に座って、乾(北西)で茶を点てます。

1番客(正客)は、坎(水)の位置に南を向いて座り、

亭主のもてなしを受けます。
 
 
これは【易経】の中の十翼にある説卦伝の【離卦】の説明文にある、
 
 “聖人南面して天下を聴き、明に向かいて(世を)治む。”
 
という記述が元になっていると思われます。
 
 
 
また5月から11月までの点前では、風炉(ふろ=火鉢)という道具を使います。
 
ここでは、
 
風炉を納める棚を木、
 
炭を火、
 
風炉を土、
 
釜を金、
 
釜の中の湯を水とします。
 
 
この火鉢の中の灰に水の卦を書くのは、
 
炭の火気を抑えるという意味を持っています。
 
風炉灰に散らされた白い蒔灰も、
 
雪(水気)を表しており、
 
これもまた火を抑える意味がこめられています。
 
 
さらに風炉の使用後、
 
灰さじで炉灰に差込跡をつけることを
 
 “月形を切る” といいますが、これも月=太陰、すなわち陰水の形を
 
使用後の灰に刻むことで、火気を抑える意味があるのです。
 
 
 
八卦盆02s.JPG
 
 
 
行之行台子(ぎょうのぎょうだいす)という奥伝の点前で使用される八卦盆(はっけぼん)。
 
後天八卦図がそのまま、黒漆 と螺鈿(貝を使った装飾法)で見事に表現されています。
 
客は北に座り、南を向くことで、君子の礼を受け、
 
亭主は南にすわり北を向き客に対することが理想とされているため
 
離の卦を手前にして持つことが習わしとなっています。
 
 
 
 
今回ご紹介したのはほんの一部ですが、
 
茶の湯の随所に陰陽五行論が応用されているのがお分かりになっていただけたと思います。
 
 
陰陽五行論をその術の根本に据えている僕達、東洋占術家にとって、
 
こうして共通する理論を持つ“茶の湯(茶道)”は非常に興味深い分野であり、
 
哲学や理論を芸術にまで高めた先人たちの美意識を体感できる文化なのです。 

三丁目の夕日☆ 

本日(1/22)、給湯器が故障した!!

ショック・・・

午後6時過ぎに給湯器の会社に電話をして、

リセットを試したけどダメでした。


修理は明日以降。


お風呂にも入れず、

蛇口から出てくるのも冷たい水。

たかがお湯が出ないごときで

ジタバタしているのは情けないことですね。

 

ところで、

先日「ALWAYS 三丁目の夕日」の1作目2作目がTVで放映されていて

また観てしまいました。(カットされ過ぎていて残念だったな

心があったかくなったり、ウルウルしたり。

 

わたしは東京の下町で育ったのですが、

家の作りも、夕日に染まる町も・・・

まさに自分の子供のころの原風景で、タイムスリップしちゃいました。


不条理なことや、ドロドロした人間模様も多くて、

あの時代はよかったなんて簡単には言えないけど、

父親、母親、近所の人たちを見て、

子どもも自分の役割を知り、

人の気持ちや、

それぞれの事情を

自然に学んでいけたなって思う。

 

それから、

堤真一さんって、まさに昭和の顔。

あんなにかっこよくないけど、

これから商売を大きくしてやろうと血気盛んだった若かりし頃の父親に

どこか似ていて懐かしく感じました。


そして、母親役の薬師丸ひろ子さんも、いい味出してますね。

あんな母親が理想~!

でもそれは、映画の中の母親は旦那様に愛され、

幸せだったから、素敵に見えるんですね。

あの時代、苦しんでいる女性は多かった。

それでも女性は世間の目があるし、

経済的に自立は無理で、

離婚もできずに、耐え忍ぶばかり。


やっぱり、

女性が自分らしく生きる道を選択できる幅がある今のほうが、

いい時代だと思う。


それは、男女差別反対運動をして、

女性の地位を上げてくれた多くの女性たちのお陰です。


それに、、、、

あのころは、

蛇口からはいつも冷たい水しか出てこなかった。

簡単に温かいお湯が出てくることがどんなにありがたいことか!


**********************

渋谷ほしよみ堂では、只今

 渋谷ほしよみ堂2012年の運勢キャンペーン

 を行っています。

 24万通りともいわれる紫微斗数では、

恋愛・家庭・仕事・人間関係などあなたを取り巻く全ての問題について

答えることができます。

2012年を最高のものにするために、

あなたの中に秘めた大きな可能性を見つけてみませんか?

 

私は、通常、火曜日・木曜日・金曜日の11:00~16:00まで出演しておりますが、

 もし、ご都合が合わないようでしたら、

 ご希望の日時を教えていただければ、

他の時間帯でも可能です。

 お問い合わせください。

お客様の声 

ようやく、復調しました。

結局家族にはうつらず、周囲も誰も罹ってないという流行先取り状態でしたが、私の体調に構わずベタベタしていた子供がピンピンしているのでヨシとします。

太陰太陽暦で新年を迎えました!

紫微斗数で盤を作成したみなさま。本日から2012年ですよ。

新しい年です。新たな気持ちで頑張っていきましょう

そして、メール鑑定中の方々、、、今月中に頑張りますのでおまちください!!

対面鑑定の方々も予定をずらしていただき感謝いたします。

 

 私の所へ来てくださるお客さんは口コミがほとんどというかほぼすべてなのでたまには対面でのお客様の声をご紹介させていただきます。

 
紹介させてくださいと許可をいただいてから随分経ってしまったのですが(汗)
 
maquiaという美容雑誌のコンテンツ内で vipブログの1つ
あきこのブログを書いているあきこさん。
 
とっても可愛くて素敵な方に大いに褒めていただいたので鼻息も荒く載せちゃいます!!  
 
 
 
抜粋です☆
 
『悩みごとには
どんなジャンルでも顔色一つ変えず
明るく聞いてくださるのに
最終的に決めるのは自分
という選択肢を
必ず残してくれる。

本当の自分を知って
今を生きることができたら
漠然とした不安なんて吹き飛んじゃう気がする。

私は占って頂いたあと
過去と未来がつながって
自分の人生を肯定できるようになりました』
 
 
星読み師さんにも美女が多いのですが、
ラッキーなことに私のお客様にも素敵な女性が多くて日々鑑定できるなんて涎モノな状態です(笑)
(注:一応私既婚女性です。中身がおじさんともたまに言われますが)
 
最近は男性のお客様も増えて参りました。
鑑定した方の彼やご主人だったのが、最近は友人つながりだったり
HPを観てという方も。

ありがとうございます。

 
老若男女の疑問や悩みにその人にとって良きアドバイスになるような鑑定をとこれからも日々精進させていただきます。
 
どうぞ、ご贔屓に~。
 
 

恋愛がうまくいかない君へ(下)

 
 
 つ づ き … なのか?
 
まぁいいや。
誰かの役に立つかもしれない。
 
とりあえず、
次のページの落書きを
恥さらしてみよう〜っと!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

・真に男を立てるということは、

  1. 自分がいい女になり、
  2. 男性を「クールな出来る男」と信じて、
  3. 手は貸さず、
  4. 常に応援する。
・男性が求めているもの=精神的な応援
 
 「がんばってね」
 「信じてる」
 「きっと あなたなら できるよ」
 
喜んでくれるから、
また獲物を捕ってきたいと
思わせる女性になる。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
大切なのは、
我慢ではなく忍耐。
 
強がることもなく、
素直に甘えることも必要。
 
男と女はそれぞれの役割分担がある。
 
「要求があったら、
 相手に伝えてもよい」
 
          のだ。
 
待つことは信じること。
その時間を楽しもう。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ふーん。
 
いまの自分が見たら、
 
ふーん。
 
でも、いま悩んでる人にとっては
役に立つかもしれない言葉たち。
 
言葉は大事。
思いを乗せて運ぶ、
音の御霊。素早い弾丸。
 
だから、乗せる思い次第で、
同じ言葉も諸刃の刃となるよね。
 
どっちにしたって刃物なら。
誰かの死亡を裁くより
余分な脂肪を捌くメスとして使いたいな〜
 
と思う
 
今日この頃です。
 
DSC_3691.jpg
 
【弁慶@速玉大社宝物殿】
 

効果のほどは? 


 こんばんは。松原由布子です。

 このブログ書こうかどうしようか
 迷ってノリ店長に相談しました。
 そしたら、気にすることないよ!
 とのこと。
 
 そうか〜
 天府はムダな考え過ぎをするので
 今回も取り越し苦労だったようです。

 と、前置きするほどのことでもない
 普通のお話なのですが、
 年始から健康補助食品(錠剤)摂取を
 はじめました。

 その名は「サメミロン」!
 

 same04_1.jpg


 なんか強そう?
 なんかレトロなパッケージ!
 果たしてその正体は、
 高純度の活性スクアレン99%!!

 「日ごろ健康に
  自信のない方におすすめ」

 だ、そうです。

 ・・・

 ことの起こりは年始の帰省でした。
 私の実家では父・母・弟が
 このサメ様を飲んでいます。
 
 それがかなり長い間続いてることも
 ぼんやり気づいていました。

 なにせ母は健康法ジプシー。
 私が実家にいる頃から
 家族は母のヘルシーな実験の
 被験者でした。

 サメ様導入も一時的な
 母のマイブームに過ぎないと
 たまにしか帰らない娘の私は
 軽く考えていたんですが、
 どうもちがうらしい。

 で、母はこの帰省中に
 私にも飲んでもらおうと
 計画していたらしく、

 まず父から、
 「わしは1ヶ月入院せなあかん
  大けがやったところを
  2週間で退院できてんぞ!」
 「健康診断で
  お父さんの血管年齢30代って
  言われてんで!」

 次に弟から、
 「俺はちょいちょい出てた
  不整脈が出んようになったで。」

 そして真打ち・母から、
 「やせ細ってた太郎(猫)も
  ふっくらしてきたし、
  雛(老猫)も元気にしてるし、
  わんちゃんも皮膚病治ってんで。」
 (母は健康自慢なので効果不明)

 家族総出のたたみかけ攻撃!
 
 ペットにも飲ませちゃうの?!
 ちょっとびっくりですが、
 薬局の先生んとこのわんちゃんも
 服用しているそうです。
 
 それもこれも母たちにとっては
 サメミロンの効果ということで
 科学的に証明はできないけれど
 強力にオススメなんだ!
 と、売り込まれました。

 「おまえがウチの家族で
  一番不健康なんだから!!」

 うっ・・・
 これが一番効いたかも・・・

 私以外が健康すぎるとも
 思うのですけれど、
 心配をかけたことに反省して
 温かい心遣いに感謝して
 ありがたく服用開始と
 あいなりました。

 占い師も健康第一ですから☆

 
 小鉄も飲むかい?

  k120121.JPG

 


 

茶史、芸術への昇華 

現在伝えられている茶道=茶の湯は

千利休が大成したことで有名ですね。


つい日本独自の文化であると思われがちですが、

多くの日本文化と同様、

もともとは中国から輸入されたもので、

その起源は唐代に陸羽が著した「茶経」にまで遡ることができます。


そして当時(唐代)の中国で主流だった思想に、

【陰陽五行論】があります。

陰陽五行論とは一言でいうと、

この世のすべては木火土金水の

5つの要素で成り立っているという思想です、


ですから古代中国に起源をおく思想、哲学、占術の大半が、

この陰陽五行論を基本に成り立っていると考えられるわけです。


古代中国でこの法則は政治家たちのニーズによって占術に応用され、

そして文化人のニーズによって芸術へと昇華されました。

 

哲学の芸術への昇華、その一つが茶道です。

 

陸羽が「茶経」に残した理論と秘法は、

日本に輸入され、禅の思想すらも取り入れられ、

独自の芸術へと進化していったのです。


こういった生い立ちを持つ文化ですから、

当然、茶室から道具にいたるまで、

その細部に【陰陽五行論】の影響が見受けられるわけです。


次回は

それらのほんの一部ですが、

茶の湯からみた陰陽五行について少し書いてみたいと思います。
 

ニコニコ生放送に出演しました〜 


 こんばんは。松原由布子です。
 語りつくせていない私的ニュースを
 お届けするシリーズ第二弾参ります☆

 昨夜は2011年のクリスマスに撮った
 宣材写真について書きました。

 本日は、1月5日にオンエアされました
 「岡田斗司夫ゼミ 1月号『金と女』
  新春3時間スペシャル」
 に出演しました!というご報告。
 
 アーカイブはこちらから↓
 ★岡田斗司夫チャンネル★
 
 私が出ているのは後編からです。
 http://www.nicovideo.jp/watch/1326111983
 (0:00〜17:00くらいまで)

 最初はただ裏方のスタッフとして当日の
 お手伝い要員で参加するつもりでした。
 「当日スタッフできますよ〜」と
 会員制SNSであるクラウドシティ
 手を挙げたら担当者からメールが来て
 そこには、

 ・おやつ係になってください。
 ・スプーンやお皿、お盆、コーヒーなどを持って来てね。
 ・10種類用意するから説明できるようにしておいてね。
 ・岡田さんが質問したら答えられるようにね。
 ・並べ方とか切り方とかも考えてね。

 と、ざっくりだけどボリューム感のある
 オーダーが並んでいました。
 これが届いたのは前日の1月4日。
 私はまだ実家の大阪にいました。

 番組の担当をしているスタッフは
 映画監督もした映像作家であり
 CMやPVも数多く制作しているプロです。
 つまり彼は「このくらいやれるよね?」と
 言ってくれてるのですね。

 準備期間の短さにテンパりそうでしたが
 負けるもんかとおやつ情報集めから開始。
 当日のスタジオでもギリギリまで準備。
 あとはもうやるしかないぞー!
 
 本番はやはり出たとこ勝負。
 紫府系の強みなのかもしれませんが
 失敗もいっぱいしたけど、
 とりあえず乗り切ったぞ!
 という結果でした。

 ニコ生が面白いのはコメントが
 リアルタイムで流れること。
 コメントが温かくてありがたかったです。
 
 今ならお答えできるのに・・・
 「ええ、ほんとに占い師です!」
 「出身は大阪府です。」
 「めがねは外せないアイテムなんです。」
 「難易度・・・?」
 などなど。
 
 ニコニコ生放送を自分で発信する人を
 生主(なまぬし)というそうですが、
 私も生主になって占い番組をやりたいな〜
 なんて、この仕事で調子に乗って考えています。
 
 岡田さんが言うには、
 SNS⇒twitter⇒Facebookと来たら次は「生主」。
 どんどんパーソナルな方向へ進むんですね。
 
 この予想が当たるにせよ外れるにせよ
 新しい発信の形を自分で実験できるなんて
 恵まれた時代に生まれたものです♪

 またニコ生でお会いできますように☆
 

 

タロットで命拾い。 

 

みなさん、おひさしぶりです。

新潟の占術家、比呂酒井です。

 

昨年の10月に北海道へ

バイクツーリングに行った時の話をします。


2週間の滞在予定も後半になっていた頃

ちょうど帯広あたりにいまして

この後の予定をどうするか?

思案していました。

もっと北を目指して北上を続けるか?

それとも予定を変えて南下するか?

けっこう悩んだんですが

あまりに答えがまとまらないので、

持参していた

タロットカードで行き先を占ってみました。


【結果】

南下したほうがいい!

と出ました。


なので、それ以上北上するのはやめ

南へ(地図上では下方面ですね)向かいました。


で、そのままツーリングを楽しんで

南方面へ向かって2日目のこと。


辺鄙な海岸線のトンネルの中で

急に、後ろタイヤから大きな破裂音がしたのです。

何の前触れもなく、タイヤが破裂したんです。

 

トンネルを出て

急にコントロールが 効かなくなり

車体が傾き、転がっていくバイクと自分の姿を想像しました。

 

「もうダメか〜」

って思ったんですが

その後、不思議と車体が立て直り

しかも、狭い道 路だったんですが

わずかな空きスペースへちょうど停止していたので

後続車に追突されることもなく。

 

いや〜助かった(冷汗)

ってわけです。


最初修理に5〜6日もかかる

って言われてたんですが、

たまたまレッカー屋さんが知り合いのバイク屋に頼んでくれ、

偶然にも部品の在庫があり、

すぐに修理をして貰えることができました。


タイヤは、いつ破裂してもおかしくない状態(ツルツル)だったようです。


北方面は道路幅が広く

飛ばせる道路が結構多いのですが、

南下したお陰で、あまりスピードの出せない

直線路でのアクシデントで済んだのです。



何はともあれ 無事に帰ってこれてよかったです。


旅先でのタロットは

ぼくの命を救ってくれました。

hiro

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

現在、新潟界隈で鑑定を承っております。

どのようなお悩みでもかまいません。

お気軽にご相談ください。

zzrhirohiro@softbank.ne.jp

得意な占術は、紫微斗数、タロット、六壬神課などです。

生まれたお時間は分かりますか?

分かるかたは、ぜひ紫微斗数で自分の本質と宿命を知ることを

おススメ致します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

 

宣材写真を撮る 


 こんばんは。松原由布子です。
 年末から書きたいことが溜まっているのに、
 なかなか時間が取れず
 元旦に書いてからはや半月・・・
 とにかく自分的ニュースから書いていきたいと
 思います!

 本日はタイトルにもある通り
 「宣材(せんざい)写真」です。

 現在この星読み師ドットコムや
 Facebook、twitterの写真がそれです。
 メイクが濃くて大変恥ずかしい・・・
 普段はもっと控えめメイクですよ!
 
 今まで使っていたものは
 お家のコンデジで撮った写真で
 いろいろ配慮されていなくて
 初めてお会いするお客様にも
 今も普通に会っているひとにも
 「違う人みたいですね。」
 と言われてしまう写真でした。

 ずっと何とかしなければと
 思ってはいたんですが
 なかなか重い腰が上がらず
 長い間放置状態。

 ですが、ひとりのお客様との
 出会いとお話がきっかけで
 クリスマスイブにスタジオと
 美容室に予約を入れて、
 クリスマス当日に撮影を決行。
 決めたら即行動が
 信条の廉貞星でございます☆

 朝から美容室へ行って
 いつもお世話になっている
 常世(とこよ)さんに
 1個ピンを外せばハーフアップに
 変身できちゃうスタイルに
 してもらいました♪
 メイクはアシスタント時代から
 仲良くしている山口恵ちゃんこと
 やまめちゃんがご担当☆
 

 IMG_2693.jpg

 IMG_2821.jpg

 表参道にある「ZENKO青山店」さん
 http://www.zenko-hair.com/pc/salon/aoyama.html
 こちらに、お二人はいらっしゃいます。

 で、いよいよ撮影です。
 撮影は150カット、データ即ご提供!
 所要時間30分で5,250円!!
 という「後楽園スタジオ」さん。
 http://www.sweetpv.com/

 ・・・たった30分なのに
 足腰がしびれそうになりました。
 モデルさんって大変なお仕事なの
 ですね!
 自然な姿勢とキレイに見える姿勢は
 違うものなんだって知りました。

 でもカメラマンさんは素人の私を
 笑わせたり、和ませてくださりながら
 途中、姿勢矯正の指示を飛ばしながら
 どんどんどんどんシャッターを
 切りまくり。
 みんなプロなんだよな、と
 当たり前のことなんだけど
 そういうことに感心していました。
 
 いただいたデータには200枚近い数の
 写真が入っていて予想以上★
 自分がいっぱいすぎてどれがいいんだか
 さっぱり判断がつきません。

 そういう時は師匠にお伺い。
 「明るい笑顔なのがいいよ!」
 「なるほど!」
 という訳で、こちらになりました。
 

 IMG_2622.jpg

 このネックレスは友人の繭さんが
 私をイメージして作ってくれたもの☆
 以前ブログでもご紹介しましたが、
 作品ページはこちらです。↓
 http://acc-mayu.com/items/acc/N158-1.html

 衣装はもうひとつありました。

 IMG_2749.jpg

 こちらでつけているのはアルテマノさんのもの。
 スモーキーアメジストがとっても美しいです♪
 http://artemano.shop-pro.jp/?pid=34112108 

 撮ってもらうのはすごく楽しい体験でした。
 詐欺写真にならないように、
 定期的に撮影しにいけたらいいな〜

 でも、友人からは占い師っていうよりは
 なんかの先生みたいって言われます。
 それはめがねのせいなのかな?

 基本的にめがねをかけて鑑定するので
 渋谷ほしよみ堂には
 この写真より薄めの顔をした私が
 おりますので、
 ぜひ確認しにいらしてください☆☆☆

 

運命とは命を運ぶこと。 

 
 
 
最近は震災や不況で人との繋がり『絆』が重視され

心の時代とよばれるようになりました。

宿命、運命、使命、このような言葉も日常のなかに

飛び交っています。


 

でも運命と宿命の違い、また使命とは?

似たような言葉だけど違いがわからない。

今日は運命と宿命、使命の違いをお話しましょう。



 
まず運命というのは、字の通り

『命を運ぶ』と書きます。

オギャ~とこの世に生を受けてから、

ゴール=死に向かって命を大事に運ばなければなりません。




車=肉体

運転手=自分

この車に魂をのせて、死に向かって生きていくのです。






命を運ぶ途中には、坂道やデコボコ道、

ぬかるみや砂漠のような場所を通ります。

長い人生の中で、こんな道を通っている時、

人は『自分のことを不幸だ!』なんて思うのでしょうね。



 

逆に景色がいい場所や舗装された道路、

美味しい食事処やドライブインに寄ったときは

『私は幸せ♡』ついてる、ラッキーと感じるのかも

しれませんね。





生まれて親元を離れるまでは、親の車(運命)

に同乗します。

子供の頃は親の運気も多少影響します。

親の都合で転校したり、

親のリストラや事業の失敗で苦労を強いられたり、

親の運気によって子供の環境が変わるからです。






そして親元を離れ今度は初心者マークをつけて、

世の中を運転していかなければなりません。

周りには、乱暴な運転をする人。

道を譲ってくれる人。

車が故障したら助けてくれる人。

当て逃げして行ってしまう人。

もちろん自分自身の運転技術も磨かないといけません。






私も18歳で免許を取得しましたが、

最初の頃は、そりゃ下手くそで大変なもんでしたよ!

左右はガリガリ、後ろもぶつけて・・(車よ!ごめんね)





人生もそんなもんです。

親元を離れて独立した時はみんな、

魂を運ぶ運転が下手なのです。

でも経験を積めば自ずと上手くなります。





やがてその車に同乗する人も増えてきます。

それが結婚です。

相手がいて子供が出来、その車も賑やかになります。





宿命は気質や性格、容姿など生まれもったもの。

例えるなら車の車種です。

紫微斗数では命宮になります。

四駆なのか、スポーツカーなのか?

トラックかフャミリーカーか?

エコカーかコンパクトカーなのか?

小回りのきく軽自動車なのか?




どれにもメリット・デメリットがあります。

車種は変わらなくとも、

後からオプションをつけることも可能です。

みなさん、あこがれの車はあるでしょうが、

ここで重要なのが車の用途です。

その車が自分の使命にあっているのかということ。

無理をすれば生きるのに苦痛を伴います。




そしてドライバーの気質も大切です。

四駆やスポーツカーなのにオドオドする運転手。

軽自動車やコンパクトカーなのに荒々しい運転手。

エコカーなのに燃費の悪い急発進をする運転手。

ドライバーの気質は紫微斗数の福徳宮でわかります。





自分自身の車=宿命を知り、

自分の気質=ドライバーの性格を理解し、

車の用途×使命感をもって、

魂をゴール=死に向かって運ぶ。





どの道を通るのか、どこに行き着くか、

その選択こそが運命の分かれ道。

運命とは人生における決断です。

人は大小さまざまな選択を強いられます。

占いはゴールまでの道のりを知ることが出来る、

『人生の地図』です。

占い師はお客様の希望にそったプランを提案する

旅行代理店のようなもの。




みなさんは人生という名の旅行をどう楽しみたいですか?

まだ決まらない人。

初心者マークをつけたばかりで不安な人。

道に迷ってしまった人。

違う景色がみたくなった人。

紫微斗数で自分だけの人生のプランを考えてみませんか?

あなたに最適なプランをご用意いたします。
 
 
 
***************************
 
毎週木曜日12時〜22時まで渋谷ほしよみ堂にて
 
鑑定いたします。
 
***************************


またえにし 

僕にとって茶道は幼い頃より身近にあった。

かれこれ40年も前からそれは母の唯一の趣味であった。


きっかけは単に花嫁修行の一環だったらしいが、

その趣味に対する情熱は日に日にエスカレートし、

習うだけでは飽き足らず、ついには弟子をとりはじめた。

自宅で稽古をつけるために、

自宅の仏間を茶道専用の部屋に改造するまでにいたった。

 

かつてのクローゼットには蛇口と棚が取り付けられ、

ご丁寧にライトアップまでされた水屋(みずや)となりはて、

8畳の仏間には炉(ろ)が切られた。

縁側は道具置き場になり、

一年を通して床の間に常設鎮座していた道真公の掛け軸は、

季節ごとの禅語の書いてある軸になった。

6畳間にある大きなキャビネットの大半を占拠していた、

度々銀行からもらってくるうちに強大となった “ キューピー人形 ” 30余体によって

構成された天使軍は、

すべて茶道関連の本に置き換えられた。

 

僕はといえば帰郷するたびに変わり行くそんな自宅を横目に、

なにはともあれ、熱意を注げる趣味があって

なによりなによりと感心するばかりで、

自ら茶の湯に手を染めてみようかなどとは

ついぞ思わなかったものである。

自分の母親に教えを請うというのも、

なにやら気恥ずかしかったこともある。

ごく身近にあったにもかかわらず、

その心得すら大してないというのは、

今になってみれば勿体無い。

 

まあ何にせよ、

たいした興味も惹かれなかったのだから仕様がない。

占いとの意外な共通点が知るまでは。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

神無月~霜月(11) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(8)

神無月~霜月(9)

神無月~霜月(10)


 

の続き。





 

SCU(脳卒中集中ケアユニット)の面会にはかなりの制限を受ける。


午前7:00~7:30

午後2:00~2:30

午後7:00~7:30


1回につき30分の面会しか許されていない。

30分を越える面会は、患者にとっても負担になり、

頻繁な検査や処置の妨げになるからという理由らしい。

面会できるのは基本的に家族のみである。


手術の翌日、SCUにいる母に面会するため、

僕はYとともに病院へ向かった。

 

ゲル状の消毒液で手を消毒し、不織布のマスクを装着し、

足先をセンサーにかざすと、たいそうな観音開き式のドアが開く。

入室前の儀式である。

 

入って右から2番目ベッドに母はいた。


手術後はじめて見る母は、

大きないびきをかいて寝ていた。

酸素マスクはすでに取り外されていた。


看護士に寝ている母を起した。

「息子さんですよ。」

眠りから覚めた母はまだ意識がはっきりしないようだったが、

しばらくすると、ようやくたどたどしく動く口を開いた。


まだ上手くしゃべれていない。

記憶も定かかどうかわからない。

母はただ、

「ありがとう、ありがとう・・・」

とひたすら繰り返した。


「うん・・・」

 

僕にはそれしかいえなかった。

 

「また来るからね。ゆっくり休んでね。」

 

僕の言葉を聞いて、母はほっとしたように再び眠りに落ちていった。

 


無理もない。まだ手術の翌日なのだから。

数分にも満たない会話も、母にとっては一仕事なのだろう。

後ろ髪もひかれつつ

母に対して今までに感じたことのない

妙な哀愁をかんじながら病院を後にした。

 

翌日の朝、携帯電話の着信音が鳴った。

電話の液晶画面に表示されているのは

病院の電話番号だった。

 


一瞬、嫌な予感が脳裏をかすめた。

「重要な容態の変化があれば連絡します」

初日に担当医から聞いた言葉が頭の中で反芻された。

 

僕ははやまる鼓動を感じながら、電話に出た。


 

 

その声は聞き覚えのある声だった。

 


母である。


一瞬、その事実を理解することができなかった。


昨日は意識や言葉さえままならなかった母が、

自ら電話を掛けてきたのである。


電話口であっけにとられている僕に、母は言った。


 

 

「うめぼし持ってきて。」

 

 

次回に続きます。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからのメール受信を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信に設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

至急のご連絡 

今週対面鑑定予約の方にはメールをしたと思うのですが、インフルエンザに罹患してしまいました。

今週予約の方には来週、それ以降への変更を依頼しております。

もし、メール来てない!という方がおられましたらお手数ですがメールをください。

鑑定に関してのお問い合わせ、メール鑑定の入金確認のメール等が週末から滞っております。

申し訳ありませんが、2,3日お待ちいただけますでしょうか。

 

体調が戻り次第、メール返信いたします。

すみません

 

恋愛がうまくいかない君へ(上)

 
昨日、ふと気になって手に取ったものがあります。
5年ほど前に書いた、日記兼メモ帳です。
 
文章を読み返してみました。
すると、恋愛について…いや、もっと深い根本のところ。
人生について凄く悩んでいたんだなァというのがわかります。
 
今になって振り返ると、
現在の仕事に繋がるヒントをたくさん貰えた時期でもあります。
この頃はシンクロニシティ(意味のある偶然の一致)による引き寄せ、
予言的な夢、心霊写真など…不思議な体験が頻発したので、
そのことを忘れないように書き溜めていたんですね。
 
そんなとき、走り書きしたのが
人間の精神構造を段階的に表した
「ニューロロジカルレベル」
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんね。
復習がてら、今日はここに載せてみたいと思います。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ニューロロジカルレベル(精神構造)
 
(上位)
  ↓ 霊性(スピリチュアリティ)
  ↓ 自己認識
  ↓ 信念
  ↓ 能力
  ↓ 行動
  ↓ 環境
(下位)
 
※上位にあるものが下位に影響を与える
 
人は信念に基づき、能力を身につけ、
その能力が行動に結びつき、そして
環境にすら影響を与えるということ。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
「恋愛ニューロロジカル」
 
付き合ってもうまくいかないことが多い。
顕在意識では「恋がしたい!」のに、
潜在意識ではそれを拒否してしまっている。
 
両親の不仲を見て育ったり、
いじめ、DVの経験があると、
感情を抑えたり我慢したりが続き、
 
「本当の気持ちが言えない」
「要求が出来ない」
「いつも孤独」
 
となってしまう。
 
無意識の心が自分のあらゆる感情・欲求に「禁止」を出し続け、
「自分の価値がわからない」状態になる。
 
それをほどくには潜在意識に話しかける方法がよい。
 
「もうその危機は去ったんですよ」
「素敵な男性に出会って、幸せになれますよ」
「恋をして、めいっぱい幸せを感じていいんだよ」
 
毎日、鏡を見ながら、ベッドの中で、お風呂の中で、
自分に許可を出してあげてください。
 
「恋をして、笑って、幸せになっていいんだよ」と。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
つづく。
 
DVC00768.JPG

運をつかめる方法。 

占い師をしていると、

『やっぱり先生からみて運の良い方っていますか?』

よくそう質問されます。



確かに紫微斗数の命盤でみると、

星の配置や、兼ね合いでみると

『この人は相当恵まれている人だな』

そう思う人も中にはいます。



でもいくら恵まれた命盤の持ち主であっても

チャンスを引き寄せそれを掴む力がなければいけません。

また、不運な命盤でも引き寄せるチャンスがあれば

劇的に人生が変わる人もいます。




そう、運命とは磁石と砂鉄の関係によく似ています。

砂場から砂鉄を肉眼で探すのは大変困難です。

しかし強力な磁石があれば、砂鉄を見つけることは

簡単なことです。




つまりそれを引き寄せる強力な磁力=自力なんです。

不安や恐れ、悩みや苦悩、絶望、ネガティブ。

こういったものは自分の磁力である自力を弱めます。

逆に自信や希望、笑顔、明るく楽観的。

これらは自力を強くします。




以前ブログで書いた運の良い人の条件。

素直に『うん』といえる人。

そして運をつかめる人。

この2つが出来て初めて運が良くなるのです。

命盤が良い人は、確かにチャンスに恵まれます。




しかし、人生の中で何度となくやってくるチャンスを

引き寄せつかむ力がなければ、意味がありません。

周りに感謝し、

人を大切にし、

前向きに明るくポジティブに生きられる人。

そういう人は引き寄せる磁力の自力が強い人なのです。




あなたの磁力は強いですか?

それとも弱っているのでしょうか?

磁石は磁石でこすると磁力が回復します。

今、自分の力=自力(磁力)が弱っているならば、

自分に自信をつけること。

これでいいんだ!

なんとかなる!

どうにかなる!

人は人、自分は自分だ!

そんな言葉を自分にかけてあげることが、

1番の特効薬です。


『うん』が良い人、

運をつかめる強力な自力を持てたら、

きっと明日から何かが変わるはずです。

ぜひその自力を身につけて、

運の良い人になりましょう☆

 

 

 

******************************

只今、渋谷ほしよみ堂では高級占術

『紫微斗数で占う2012年』のキャンペーンを行っております。

どんな1年になるのか?ではなく、

どんな1年にしようか?

それを占いながら考えてみませんか?

毎週木曜日の12時〜20時までほしよみ堂にて鑑定します。

******************************

求める場所に「○○○」は出る

 
先日参加した奥亭O2の新年会で、嬉しいお知らせを耳にしました。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
一昨年、O2に鑑定を受けにいらした若い男性のお客様のこと。
 
ご相談内容は
「結婚したいけど、彼女は居ない。どうしたらいいか?」
当時の私はタロットで占い、
「身近な年上の女性が助けになる。相談してみなさい」と言ったそうです。 

彼は思いついた身近な年上の女性に相談をしたところ、
恋人募集中の友人を紹介してもらうことになりました。
その後、紹介してもらった女性と会うと
すぐに意気投合し、交際に発展。
そして昨年、めでたくご結婚されたそうです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

うまくいく時は、とんとん拍子に進むものですよね。
逆に、どんなに思い続けても叶わない願いというのもあります。

なぜだと思いますか?

彼がうまくいったポイントは、ごくごくシンプル。
まず、真剣に糸口を求めたこと。
次に、占い結果を真摯に受け止めたこと。
そして、最後が重要です。
そこから導きだされたアドバイスを元に、素直に行動に移したこと。 
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
私の占いはほんのきっかけに過ぎなかった、そう思います。
どんなにいい占い結果が出ても、本人が何もしなければ何も起きません。
ましてや望み通りの奇跡なんて、起きるはずがありません。 

求める場所に答えは出ます。
やがて訪れる結果は、あなた自身の行動次第。
そして、その行動を決めるのはあなたの思い、心です。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

なるべく「良い思い」を心に描きましょう。
ダメ元でいいから、とにかく行動してみましょう。
求める場所が自分自身に合っていれば、 
答えは、手応えは、ふっと湧いて出ますよ♪
 
私はあくまでそのきっかけを作る人。
あなたはそれらの火種を元に、胸の導火線に火をつけ、行動する人。
怖くても、しんどくても、動かなければ何も始まりません。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

私だって怖いときは沢山あります!
でもね。怖い気持ちというのは
自分自身の弱い心が生み出していることがほとんど。
だから、弱い自分と向き合って、戦って、がんばる毎日です。
 
怖くても、弱くても、がんばる心は美しい。
そんな心を持つあなたを、私はいつでもサポートいたします(^^)/
 

神無月~霜月(10) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(8)

神無月~霜月(9)


 

の続き。





 

「 手術は成功です! 」


緊張のあまり変なふうに硬直し、

どうにも不自然な表情でその雁首を並べていた僕たち3人は、

待ち望んだ担当医の言葉に

胸をなでおろした。


執刀も務めた担当医によると、

検査映像では解らなかった血管の状態だが、

実際の血管壁は硬化こそしていないもののかなり薄くなっており、

それゆえに小さい動脈瘤でも破裂する可能性が高い状態だった。

通常動脈瘤は、

大きさが6mm以上になってから破裂するため、

破裂箇所がわかりやすくクリップでつまみやすいが、

今回の母のように2mm程度の瘤が破裂すると、

クリップする際、目標が小さすぎてつまみにくい上に、

周りの血管にも影響をあたえる危険性がでてくる。

破裂範囲こそ小さいが、それゆえに非常に処置のしづらい状態だったらしい。

 

手術成功の第一声を聞いた僕たちは、

胸をなでおろした。


しかし担当医の険しい表情は崩れない。

意識的に冷静さを保っているという感じではなく

率直に患者が依然危険な状態にあることは変わりないことを物語っていた。


「これから2週間余り、予断は許しません。

SCUを出て一般病棟に移るには一ヶ月以上かかると思ってください。」


一瞬、僕たちのほころびかけていたその顔は

再びこわばった表情に押し戻された。


予断を許さない理由としては、

破裂箇所をクリッピングしたことによる、

周囲の血管(血流)への影響が未知であること。

脳血管攣縮(のうけっかんれんしゅく)による

脳梗塞の危険性を否定できないこと。

水頭症の可能性。

などがある。


脳血管攣縮とは、

一旦血液に浸った脳内の血管が縮むことである。


血管は、血液に浸ってから1週間から2週間で縮みはじめる。

血管が縮むと当然にして、

管の経が小さくなるわけだから、

それによって血流が滞る。

血流が滞るとその箇所で、

詰まる、つまり脳梗塞を起すという仕組みである。


ちなみに3週間ほど経つと一旦攣縮を起した血管は再びもとに戻るらしい。


時期にしてたった1週間ほどの攣縮のピーク、

それが危険なのである。

 


こういった危険性の説明は僕たち親族側にとって、

かなりの精神的プレッシャーとなる。


しかしその詳細な説明をきくことで、

命の危機というよりも、

現状、病状、確率として、

客観的に事物のみを認識できるのもまた事実である。


僕たちは担当医から聞いた説明をほぼそのまま、

控え室で待機していた親族たちに伝えた。


そして今先ほどの自分たちと同様であることを確認し頷きあいながら、

一様にして期待から不安への変化をみせる親族たちの表情に共感した。

 

一つのハードルを越えたという実感と

越えるべきハードルの高さへの不安、

これは自分との戦いでもあることを僕は強く感じながら、

疲弊した心身をひきずって、祖母宅への帰路についた。

 


次回に続きます。

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからのメール受信を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信に設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

重要課題:節分にやること 

このお正月、新宿区早稲田にある穴八幡宮に参詣してきました。


お日様とお月様の夢

前回のブログ「明けない夜はない」 で、


このお寺に参拝しようと思い立ったきっかけを書きましたが、


穴八幡宮の「一陽来復」のお守りをいただくためです。


このお守りは、金融融通の他、蟲封じ・開運にご利益があるそうです。


毎年冬至から翌年の節分までの間だけ頒布されているのです。


お日様とお月様の夢
 


 

知り合いの方には、携帯用のお守りを買いました。


せっかくなので、自分の家に貼るのを買ったのですが・・・


開けてびっくり、


いろいろな制約が・・・



●家の中に貼る方角が年によって決まっている。


  →その年の恵方に向けて壁や柱の高い位置に貼りつけること。


●貼りつける日時も決まっている。


  →冬至、大晦日、節分のいずれかの日の夜中の12時に貼ること。

    

●一度貼ったら、一年間外してはいけない。


●やむを得ず取り外さなければならない場合、

 

 取り外したお守りは神棚に納めるか、神社に納めること。



大変だ~っ!


しっかり方角も磁石を使って調べておかないとダメだし、


落ちないように工夫しなければいけないし、


なにしろ貼るチャンスはあと節分の日だけなので、


絶対に忘れないようにしないと。


大丈夫かな…(・_・;)



いやいや、


開運するためには、


こんなことくらい!!


ですねっ。



PS.


この日、参拝後


穴八幡宮の近くに住んでいる中学時代からの友人のところへ寄ってお茶をごちそうになりました。


ちょうど大学受験を控えた娘さんが塾に行くところでした。がんばれ~!!



**********************


渋谷ほしよみ堂では、只今


渋谷ほしよみ堂2012年の運勢キャンペーン


 

を行っています。



24万通りともいわれる紫微斗数では、


恋愛・家庭・仕事・人間関係などあなたを取り巻く全ての問題について


答えることができます。

2012年を最高のものにするために、


あなたの中に秘めた大きな可能性を見つけてみませんか?



 

私は、通常、火曜日・木曜日・金曜日の11:00~16:00まで出演しておりますが、


もし、ご都合が合わないようでしたら、


ご希望の日時を教えていただければ、


他の時間帯でも可能です。


お問い合わせお待ちしております。

神無月~霜月(9) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(8)

 

の続き。

 

 


手術が始まってから6時間が経とうとしていた。

はじめは言葉を掛け合い、

気遣いから他愛もない話題をひねり出していた

十人の親類たちもさすがに疲弊してきている。


一見ひとりきりで待つよりは大勢いてくれた方が気がまぎれる、

ような気もするが、

まあ人にもよるだろうが、

本当は、実のところは、

多くても2,3人で充分である。

10人は多すぎる。


日常的な付き合いがない分、余計に気を使う。

まあそれでも、母や僕への気遣いから

こうしてきてくれているのだから、

むしろ有難いことであり、

そんなことはいえないのだけれども・・・


いわゆる手術待ちに僕は慣れてはいた。

ここ10年、友人が若くして膠原病をわずらい手術を繰り返している。

成功生存率20%といわれる手術にも何回か立ち会った。


わかったことといえば、

心配しても使用がない。

なるようにしかならない。

あれやこれやと思いをめぐらせてみても、

意味もなく疲弊するだけである。


疲弊して、手術の成功率があがるのであれば、

いくらでも余計な思いもめぐらし、

疲労困憊してもかまわないのであるが、

こちらの疲弊率なんてものは、

手術の成功率には一向に関係ないのだから、

まったくもって夏炉冬扇な蛇の足なのである。

 

ただ祈るのみ。

 

これは唯一、無駄ではない気がする。


自分とて一介の占い師である。

運命学の基本は学んだつもりである。

これはあくまで持論であるが、

避凶(凶を避ける)なんて無いのであり、

要はなるようにしかならないわけである。


やや仏教義的になるが、

“ あきらめ ” が肝心なのである。

あきらめとは “ 諦め ” とも書くが、

古語では “ 明らめ ” と書く。

事物を超客観的に観察し、認識し、対処することであり、

つまりはあるがままに観るということである。


人の生死に執着することは、

長い目でみると実に意味をなさないこと、

一時の喜びが、やがては数倍の悲しみと苦痛によってかえってくることを

教義としては知っていた。

 


今回もそうなのかもしれない。

因縁なのかもしれない。


この手術が成功すればそれでよし。

甲斐なく母が天寿をまっとうすることになっても

それはそれでよし。

生命である以上、死は平等に訪れるのであり、

その差は時期の早遅だけなのだから・・・

 


無言の多勢にかこまれながら、

僕は自分にそう言い聞かせていた。

 


「今終わりました!、ご家族の方、こちらへどうぞ。」

看護師の声が静寂を破った。


患者搬送用エレベーターの前に一斉に移動した。

二十数分も待っただろうか

ようやく母がエレベーターから運び出されてきた。


搬送用ベッドに横たわる母の頭部は

包帯ともガーゼともつかぬ物体で厚く包まれ、

頭頂部付近から2本のチューブがでている。

ベッド脇からは点滴のためであろう管が伸び

口には酸素マスクが装着され、

表情はわからない。

麻酔のため、当然意識もない。


エレベーター左にあるSCU(脳卒中集中ケアユニット)に

運び込まれていく母の、

得体も知れぬ白い物体に包み込まれ、

それでもかろうじて生きているであろう母の姿をみていると、

目頭に熱いものがこみ上げてくるのを感じた。


しばらくして僕とYと祖父の実弟のHの三人が

集中治療室横の個室に呼ばれた。


今長時間の手術を終えたばかりの

担当医からの説明である。

 

 

次回に続きます。


 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからのメール受信を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信に設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

メール鑑定1月分受付ストップのお知らせ 

皆さま、お問い合わせありがとうございます!

私の許容量が少ないので申し訳ないのですが、先日受付を開始したメール鑑定についてはまたストップとさせていただきます。

 

昨日までにお問い合わせいただいた方には全員返信いたしましたのでご確認くださいね!

入金確認後のメールも先週までにしていただいた方には今日、明日にはこちらから確認メールいたします。

 

最近メールが届かない、エラーなどがちょこちょこ出ているので、メールが来てない!という方はお手数ですがもう一度ご連絡をお願いします。

とりいそぎご連絡です。

今夜は笑う門には福来るイベント!

 
今夜、イベントで占います!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
2012.1.9(月・祝)
【healing☆space】
場所:渋谷 Wasted Time
時間:18:00open18:15start
料金:予約¥2,500(当日¥3,000)2drink込
 
小心ズ(パフォーマンス)
愛(Showバーレスク)
 
DJ/Susie・郷・ゆみたん
 
eimmy(ヘナタトゥ)
そまり百音(占い)
※今夜だけの特別料金/タロット10分¥1,000〜
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
イベントテーマは【笑い・濃厚・面白い】ということで!
音楽、ダンス、パフォーマンス、などなど、、、
豪華な皆様と過ごせる愉快な一夜となりそうですよ〜♪
 
ヴァチスト太田さんとBetty Angelicaさんは、
渋谷「青い部屋」や新宿二丁目「非常口」のイベント等で
ご一緒したこともあり、ちょっとした同窓会気分で楽しみです。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
「笑う門には福来る」
 
たくさん笑ったあとは、福招きの百音タロットで
2012年の開運なんて、いかがでしょう?
 
お待ちしております☆
 

努力=出産? 

 

 
みなさんは今年の目標を決めましたか?
 
今年はこんな1年にしょう!
 
こんなことにチャレンジしよう!
 
新年の目標にはたくさんの思いがいっぱいです。
 
 
 
 
ダイエットに成功したい!
 
資格にチャレンジ!
 
転職成功!
 
結婚したい!
 
たくさんの願望がありますね。
 
 
 
 
 
しかしここで大切なのがライバルの存在です。
 
周囲を見渡し自分を確認したり、
 
まわりの人と比べてみたり。
 
ですが、本当のライバルはどこにいるのでしょうか?
 
それはきっと自分自身=己の心だと思います。
 
 
 
 
決めたことをやらない。
 
即、行動しない。
 
めんどくさい。
 
まっいいか。
 
明日にしょう!
 
これはすべて自分の心の中から出てくる
 
誘惑の甘~いことば。
 
 
 
 
人目を気にすれば自分が苦しくなります。
 
まわりと比べれば不安になります。
 
焦れば失敗します。
 
つまり友人や同僚をライバルにしても、
 
負の感情にふりまわされるだけなんです。
 
 
 
 
大事なのは自分自身。
 
自分の中の天使と悪魔の両者、
 
どちらかが勝つのかということです。
 
そして努力し続けることも重要です。
 
 
 
 
 
努力はきっと人の何倍、何十倍も努力しなければ、
 
努力とはいわないのかもしれません。
 
努力という字をみてもわかるように、
 
女の人が又(再び、もう1度、重ねて)力を入れ、
 
さらに力がもう1文字つきます。
 
これはまさに出産そのものだと思います。
 
 
 
 
 
私には出産経験はありませんが、
 
先日、私の友人が2人目を出産しました。
 
破水してすぐ生まれ超安産だったそうですが、
 
 『痛すぎて死ぬかと思った』と。
 
 
 
 
 
きっと死ぬほど痛く、泣くほど苦しく、
 
10ヶ月お腹に宿す忍耐と強さ。
 
そして生まれた瞬間の喜び。
 
これはまさに努力の賜物ではないでしょうか?
 
 
 
 
努力というのは出産と似ていて、
 
辛く、苦しく、痛く、何より忍耐が必要です。
 
それを乗り越えてようやく喜ぶことが出来る。
 
『努力しなければ』とよくいいますが、
 
それは出産するくらいの心構えが必要なのかもしれませんね。
 
 
 
努力って何をすればいいの?
 
どうすれば認められるの?
 
そう思う方は出産するくらいのつもりで、
 
何か1つの結果を生み出してください。
 
きっとその後は大きな喜びがそこにあるはずです。
 
 
 

 

神無月~霜月(8) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

神無月~霜月(7) 

 

の続き。

 

 

 

午前中には検査が行われているはずだった。

その検査次第で手術が可能かどうかが決まる。


手術が不可能であるという結果だった場合・・・

当然だが、それまでである。

 

病院側からの連絡がなにもなかったということは、

午前中の検査の結果が良好(手術可能)だったということ。

 

午後2時からの手術に立ち会うため、

僕とYは正午過ぎに病院に向かった。

 

かなりの余裕を持って病院につくと

さすがにまだ親類たちは集まっていなかった。

手術の予定時間が近づくと昨日も来ていた10人あまりの親戚たちが

次々と来院した。


ただでさえあまり広いとはいえない家族控え室はみるみる人で満たされていった。

 


手術名 右開頭脳動脈瘤クリッピング術(遮断)・ドレナージ術

 


破裂した脳動脈瘤をクリップで止血し、

脳内にたまった血液を抜くために

外部から脳内に管を2箇所より挿入する

という処置らしい。


今回の母の場合、

破裂した動脈瘤が異常に小さいために

かなりクリッピングしにくいらしく、

実際に開頭してみないとなんともいえないらしい。

 

そして手術開始時間が来た。


昨日、1回目の検査のあと集中治療室に入っていく母をみた時、母は

「ありがとう・・・」

と涙まじりの言葉を口にしていた。

 

今日も母は手術室へ向かうため、移動式ベッドで集中治療室から

出てくることになっている。

僕たちはここで手術へ挑む母を見届けることになる。


親類一同が集中治療室前に集まる。


母が出てきた。


みんなが激励の言葉をかける。


母からの返事はない・・・

 


後日になってわかったことだが、

前日の段階ではなんとか意識を保っていた母だが、

手術当日は意識がなくなっていたらしい。

つまり手術直前、すでに母はかなり危険な状態だったのである。


無言のまま運ばれていく母の姿に

僕たちは不安を掻きたてられざるを得なかった。

母が言葉を発しなかった理由を全員が憶測した。


麻酔によるものだという結論を

とりあえず出すことで、

みんな自身を落ち着かせていた。

椅子に腰をおろす者、

食堂に行く者。

畳部屋で横になる者。

思い思いにこの張り詰めた時間を過ごし始めた。


苦痛の時間だった。

じわじわと疲労が蓄積されていった。

そんな中、昨晩医師から直接説明を受けた僕とYは思い返していた。

 


現時点では手術成功率は予測不能。

手術成功後の極めて高い再出血、後発性脳梗塞の危険性。

脳ダメージによる後遺症と退院後の水頭症の可能性。


当時点で生きるために母が越えるべきであったハードルである。

 

 

次回に続きます。
 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからのメール受信を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信に設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

明けない夜はない 

お正月気分ももう抜けてきました。

きょうは、七草粥を食べ、東京では正月のお飾りを外す日です。

**********************

 知り合いの会社経営者A様より
 

一陽来復

と達筆な書のお年賀状をいただきました。

そして、人生で何かを見出されたことと、

力強い絵も描かれていました。


 「一陽来復」とは、中国の易経の「地雷複」の卦からきた言葉で、

陰極まって陽に転ずる、

暗い夜はいつか必ず明けるときがくる、

冬が終わり春が始まる、

という意味です。


近年、特にリーマンショック以来、

多くの中小企業が経営難に陥っていることは周知の通りですが、

A様の会社も2年ほど前から

資金繰りが悪化しました。

社員をほとんど解雇し、

借入の返済もままならず、

仕入れ先や銀行に頭を下げる毎日を送ることになってしまいました。

そのころ、「夜眠れない日があるよ」とサラリとおっしゃっていましたが、

孤独との戦いで

先の見えない暗い道を歩いているような気持ちだったことでしょう。

どんなに強い人でも、

その状況に長く耐えられるものではありません。

心だけは壊れないでほしい・・・と祈っておりました。


今回の年賀状の「一陽来復」は、単なるお正月の挨拶でなく

ご自身が「一筋の光が見えてきた」のだと受け取りました。

昨年の年賀状とは全く違い、何か筆のタッチに軽やかさがあります。


昔、会社近くにある神社で、

お正月になると「一陽来復」の看板が出ていたことを思い出しました。

その「一陽来復」のお守りをお渡ししようと、

先日その神社に参詣してまいりました。

東京の早稲田にある「穴八幡宮」です。


<つづく>



**********************


渋谷ほしよみ堂では、只今

渋谷ほしよみ堂2012年の運勢キャンペーン


を行っています。 24万通りともいわれる紫微斗数では、

恋愛・家庭・仕事・人間関係などあなたを取り巻く全ての問題について

答えることができます。

2012年を最高のものにするために、

あなたの中に秘めた大きな可能性を見つけてみませんか?

 

※私は、通常、火曜日・木曜日・金曜日の11:00~16:00まで出演しておりますが、

もし、ご都合が合わないようでしたら、

ご希望の日時を教えていただければ、

他の時間帯でも可能です。

お問い合わせお待ちしております。

神無月~霜月(7) 

神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

神無月~霜月(6)

 

の続き。

 

 

容態の急変があれば連絡します。

去り際に担当医が言った一言に、

すでに手元の携帯電話から意識が離れなくなっている自分に

自身で気づきながらも

Yの車で病院を出たのは19時近くだった。


自宅で待つ祖母とアンチャンはまだ夕飯も済ませてないだろう。

刺身やとんかつ、ひじき煮など

手を掛けず食べられる惣菜を最寄のスーパーで買い込み、

祖母の家へと足を向けた。


家に着くと、

一足先に病院を出た親類が到着していた。

祖母とアンチャンはすでに母の状況を聞いたらしい。


だが祖母は、

親類たちが何人も集まっているこの状況が飲み込めない。

「たいしたつまみもないけど、まあビールでも飲んでいきなさいよー。

まったくこんなときにM(僕の母)がいないと困るわ。」

とひとり美味そうにビールを一杯やっていた。

今聞いたばかりの母の話をもう忘れているのだろう。

親類たちも認知症のことを知ってか、

苦笑いしながら遠慮していた。

 

「ところで四十九日の件だけど・・・」

そう帰り際に切り出したのはYである。

考えてみれば祖父がなくなって、まだ30日しか経っていなかった。

3週間後には四十九日の法要を控えていた。


Yは性急にことを進めたがる性分らしい。

悪気はないのだが、さすがに話が早すぎる。

「四十九日の件については任せます。」

この話を今進める余裕が僕にはなかった。

僕はYに一言だけそう告げた。

 

親類たちは口々に励ましの言葉をかけて帰路についた。

僕は形だけの食事を済ませ、

繰り返し同じ質問をする祖母に

繰り返し現状を説明した後、

23時過ぎ、ようやく居間にあるコタツで横になった。


この日から母の携帯電話を預かることになった僕は、

肌身離さず2つの携帯を持ち歩くことになった。

病院側には僕と母そしてYの携帯の3つの電話番号を伝えてある。

病院からの着信は母の容態に予想外の変化があったことを意味する。

 

この日の夜はさすがに長かった。

携帯電話の着信音量を最大に設定し、

充電量を満充電近くに保ち、

枕元においての睡眠だった。


小さな物音にも意識が反応した。

明け方の新聞配達の音に飛び起き、

玄関先まで確認しに行った。

最後に時計を見たとき、

針は午前6時をさしていた。


意識が遠のき気が付くと午前9時だった。

睡眠不足でボーッとする頭で、

2台の携帯に不在着信の履歴がないことを確認し、

Yに連絡をとった。


次回につづきます。


 

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからのメール受信を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信に設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------------------------

えんぎもの(イ)

 
毎年お正月に神社からあるものをいただきます。
 
lento_20120101201311-1.jpg
 
今年の「縁起物」です♪
こちらは熊野速玉大社が授与してくださった「干支色紙」
高級感のある和紙に包まれていて、いい感じです。
 
lento_20120101182710-1.jpg
 
開いてみると、宮司さんのお言葉と、
今年の干支「壬辰」の「辰」についての豆知識が!!
 
lento_20120101182912-1.jpg
 
宮司さん自らが描かれているという
有り難〜いものなんですよー(´∀`*)ウフフ
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
毎年の楽しみのひとつです。
今年はどんな絵が頂けるのかな〜?
どんな文章が読めるのかな〜?とワクワク。
 
昨年は東日本大震災だけでなく、熊野三山も台風12号により
120年ぶりともいわれる大水害に見舞われました。
母なる海、美しい山、清らかな水、、、
豊かな自然があるということは、
同時に、災害とも背中合わせということ。
 
そんな大変な時に書かれた今回のお言葉だからこそ、グッときました。
もしお時間がありましたら、ぜひ、お読みください!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ただいま初春の占術キャンペーン実施中!!
 
kikaku-main01.jpg
 
紫微斗数鑑定で、旬な運気を掴みましょ
 
そまり百音の2012年公開自己鑑定はこちら↓

ご予約はお早めに☆
 

霜月~神無月(6) 


神無月~霜月(1)

神無月~霜月(2)

神無月~霜月(3)

神無月~霜月(4)

神無月~霜月(5)

 

の続き。

 

 

本家の嫁として嫁いできた祖母は

若い頃から農業に勤しみながら

富山の薬売りとして全国を行商する祖父の留守を守ってきた。


とかく亭主が留守の家を軽視する風潮の土地で

その負けず嫌いの気質をもって

ほぼ一人で農業に労使し、

並み以上の人づきあいもこなしてきた。


齢六十を前にして、

くも膜下出血を患ったが、

運よく順調な回復を見せ

目立った後遺症もなく日常生活に復帰した。


その後、長年勤しんできた農業も縮小し

徐々に体に負担のかからない生活に切り替えていった。

70歳にして脳血栓を発症し、

人生で2度目となる生死の境をさまよったが、

無事生還し親族をほっとさせた。


その頃からであろうか。

いわゆる“ボケ”の気配が現れだしたのは。

会話の節々にその傾向があらわれだした症状は

数年の月日とともにゆっくりと

しかし確実に進行していった。

 

モノを隠す

50数年も前のことを今のことのように話す

同じ質問を同じ人物に何度もする

 

これら祖母が取りはじめた行動は、

聞けば典型的な認知症の傾向らしい。


それでも間近でその問題に直面した、

僕たち親族からしてみると、

その現実をなかなか認めることが出来ないものである。


そうした祖母の行動は

一見不可解な行動に思えるのだが、

寝食をともにし

毎日のように会話を繰り返していくと、

ある結論にたどりつく。


モノを隠すのは、祖母が嫁いで来て間もない当時、

嫁に対して厳しい態度で臨んだ時代だったこともあり、

満足に食事を与えてもらえず、

姑の目を盗んで、

どこぞやに隠しておいて後になってからでも食べなければ

とてもじゃないが農業という力仕事を

十分にはこなしてはいけなかった経験からであろう。


いまや認知症となってしまった祖母にとって、

“隠す”行動は故意というよりも

生きていくために若き日に身に付けた方法であり、

もはや無意識のうちの癖であるように思える。


そして何よりも祖母の根底にあるのは、

 

亭主の留守を立派に守ってきたという誇り

農家にして薬売りという商売で稼いだ亭主への誇り

 

なのであり、

それが今では満足に出来なくなったという

かつての自分に対する強烈な劣等感が

現在の祖母を責めたてている。


そしてもう一方の誇りである亭主もすでにいない。

しかし亭主が他界したことが理解できない。

理解できないというよりも、

認めたくないのかもしれない。

自分の“今”を否定しないために。


かつての誇りが今の自身を支え、

それが“かつて”であったことに

おぼろげではあるが気付き、

それに対して劣等感を感じ、

心の支柱を守るべく現実を否定する、

か弱く迷い多き姿が今ここにある。


揺らぐ柱を心に抱え、体力も落ちてきている。

本来ならば何時、他界してもおかしくはない。

 

しかし、そんな祖母の精神を

この現実世界につなぎとめているものがある。

アンチャン(息子)である。


祖母にとって知的障害をもつ息子は手のかかる子供だった。

しかしそれゆえ自分なしでは生きていけない

いとおしい存在でもあった。


この子がいる間は・・・

 

もはやか細くなり、今にも折れそうな祖母を唯一支えているのだろう。


83歳の母の57歳の息子に対する一念がである。

 

次回に続きます。

-------------------------------------------------------------------------------------

【 お願い 】

12月24日にDOCOMOの携帯電話アドレスから某 件太郎あてに

メール鑑定のご依頼をいただきましたR様。

こちらからの送信メールが戻ってきてしまいます。

メールフィルターをご活用の場合、

お手数ですが、

PCからの受信設定を有効にしていただくか、

@yahoo.co.jpを指定受信設定して頂けますようお願いいたします。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】

只今、家庭の事情により富山へ帰省中のため、

ほしよみ堂、およびかぎねこ亭での対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

 

対面鑑定は富山でのみお受けしております。

対面鑑定をご希望で付近にお住まいの方は

予約フォームよりお問い合わせください。

龍が住まう心 

ryu.JPG

辰年ですね。

あけましておめでとうございます。
 
昨年11月にブータンの国王夫妻が来日されました。
ワンチュク国王が小学生に語りかけた言葉が有名になりましたよね。
 
ブータンの国旗には龍が使われています。
 
国王は小学生に向かって
 
「みなさんは龍を見たことがありますか?」
 
と話しかけました。
 
畳みかけるように「私はあります」とおっしゃり
 
「みなさんの中に人格という竜がいます。年を取って経験を積むほど竜は大きく強くなります。竜を養ってください。」
 
辰年が、皆さんにとってそんな年でありますように。
 
自分の龍を大きくしかつ上手にコントロールしてさらに飛翔してゆきましょう!
 
 
さて、、、ようやく私も2011年11月までにご依頼のあったメール鑑定をすべてお送りしました!
 
最近何件か届いてないというご連絡をいただき、なんだかんだと再送したり致しました。
これをみて、え?届いてないかも、、、なんてことがないか今一度ご確認ください。
 
そして12月ご依頼の方々は1/23には届くように鑑定中です。
もう少々お待ちください。
 
そして、最後にメール鑑定の新規受付につきまして、一時再開いたします。
一度ご依頼を断った方を優先させていただきますので、もし現在もお待ちの方がいらっしゃればご連絡ください。
(以前と同じメールでご連絡いただければこちらでメール検索します)
 
また、メール鑑定については一定数になり次第また受付を中止させていただきますのでご了承ください。
 
対面につきましては、平日19時以降や休日のご依頼も多いのですが
現状19時以降はほとんど対応できません・・・。
 
休日についてはこちらの提示した条件に当てはまる方のみ対応させていただくこともある、といった状況ですが1月はすでに休日不可です。
対面につきましては基本的には平日の17時から池袋または新宿での鑑定となっております。
(昼12時からは池袋のみ)
 
出来る限り対応させていただきたいのですが、そうもいかないことも多くすみません。
けれども、ご縁があればお会いできるかと思ってもおりますので、ご相談ください☆
 
それでは本年もよろしくお願いいたします!
 

神様からのお告げ? 

 
 
 
 
今日からかぎねこ亭での営業が始まりました。

なので、近所の氏神様に新年のご挨拶をかねて

お参りにいってきました。


今年の抱負をのべ、おみくじを1つ引きました。

すると、大吉です。

o0640048011713334620.jpg


『このみくじにあう人は、幸せが身に備わって

 仕事は順調に行き、才能は充分に顕れ

 世に認められ、願いは達せられる。

 心おごらずに謙虚に世に処することが肝要である』



なんともありがたいお言葉でございます。

私もおみくじをたまに引きますが、

それは今の自分に足りないものを補う

神様からのお告げだと思っています。

 


この時期、初詣でおみくじを引き

『ぎゃ~大凶』と肩を落とす方、

『やった~大吉!』と大騒ぎする方など

おみくじへの反応は様々ですが、

大事なのは大凶でも大吉でもなく、

そこに書かれた言葉を素直に受け取れるか

それだけです。
 



大凶が出たら素直に今の自分を悔い改める。

大吉がでたら、謙虚にありがたく

その言葉を受け取り日々精進する。

たったそれだけのことです。

 


大凶がでて、モチベーションが下がるくらいなら

おみくじをひく意味がないかと。

おみくじはゲームではなく、

神様からのありがたいお言葉です。


 
 

今のあなたに必要な言葉を与えてくれます。

おみくじを引いて大吉か大凶か?

その言葉だけに注目するのではなく、

そこに書かれている文章をちゃんと読んで

理解してくださいね。

そうすると、もっと深みが出てきます。


 


私はおみくじで大凶を引いたことはありません。

おみくじは全て手帳や財布に入れて、

なにかあった時にすぐ読み返します。

神様からのありがたいお言葉、

みなさんもぜひ大切にしてみてくださいね。

希望への道のり 

新年あけましておめでとうございます。

某 件太郎です。

 

僕にとって昨年は、非常に波乱に満ちた年となりました。


紫微斗数の命盤をみてみると、

廉貞星、破軍星、火星、羊刃がまわる年であり、

単純に1年運だけをみても

非常に浮き沈みの多い年であることがわかります。


そして今年、

一年運をあらわす“太歳宮(たいさいきゅう)”が

先天運(地盤)でみる命宮(めいきゅう)と重なります。


これはその人にとって、

環境やそれにともなう価値観の変化、能力の開花など

人生において重要な歳になることを暗示しています。


昨年、僕自身に起きた変動は

その予兆であり、

さらなる飛躍のための試練であったと思っています。

 


多くの場合、

成長や飛躍には苦しみが伴います。

逆に悩みや苦しみ無しには成長や発展はできないともいえます。


そうはいっても、混沌とした渦中にいると

苦しみから成長への道のりを

なかなか見いだせないものです。


それは僕たち占い師でも同じことなのです。


だからこそ、

命術 紫微斗数(しび-とすう)をはじめとする

占術を使って、

その道筋を見出しているのです。


僕たち占い師は占術という技術を

そのように使うわけです。

 

新年を向かえ、

今自分は何を望んでいるのか、

それに関してどのような状況下にいるのか、

そのために今年1年、なにをやるべきなのか、


そのような悩みに対し、

誰の主観でもなく

占術という超客観的な視点から射抜き、

あなたの歩んでいこうとする道の

道標になれればと思っております。


本年もよろしくお願いいたします。

 

只今、家庭の事情により帰省中のため、

対面鑑定はお受けすることができません。

電話占いヴェルニでの電話鑑定、メール鑑定のみ承ります。

紫微斗数でみる2012年の運気。 


明けましておめでとうございます。

昨年は多くのお客様にお世話になりました。

私の今年のテーマは『常に考える』。

なんで?どうして?どうしたら?

それを徹底的に考える→そしてすぐに行動する。

そんな1年にしていこうと思っております。



さてさて、本日からさっそく仕事始めです。

今日2日は渋谷ほしよみ堂にて鑑定、

明日3日からはかぎねこ亭も営業いたします。

みなさんはもう新年の誓いをたてたでしょうか?




『今年1年どんな感じになるのか占ってください』

そうおっしゃるお客様が多いのですが、

実はこの一言はとても重要です。

ここがすでに今年1年の運気を左右する分れ目なんですよ。




『今年はどんな年になるだろうか?』と

『今年はどんな年にしょうか?』では

全く意味が異なります。



どんな年になるか?これは受け身であり保守的です。

逆にどんな年にしょうか?これは自分主体、

とても前向きで意欲的です。

ただの受け身なのか、それとも自分自身で変えよう、

何か新しいことに挑戦してみよう!では

スタートは一緒でもゴールしたときは

大きな差があると思います。




自分の人生のシナリオは自分で書くことが大切です。

受け身で脇役になるのか?

主役で人生を楽しむのか?

それとも舞台に上がることすら放棄してしまうのか?

今年はどんな年にするのかそのお手伝い、

お客様と一緒に考えていけたら幸せです。





ただ今渋谷ほしよみ堂では

紫微斗数でみる2012年の運勢

をやっております。

リピーターのお客様には料金の割引もあり

とってもお得なプランです。

遠方の方にはメール鑑定もご用意しています。

みなさん、今年の計画をたててみませんか?

 

あけましておめでとうございます!

 
あけましておめでとうございます!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
新しい年、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そまり百音の2012年初詣は、こちらへお参りしました。
 
 
DSC_3666-1.jpg
 
熊野三社のひとつ、熊野速玉大社
昨年に引き続いての「熊野詣」でございます〜
台風12号の爪痕はどうなったのかな?と、心配していましたが…
ご覧の通り、たくさんの人でにぎわっていました♪
 
DSC_3678-1.jpg 御神門 DSC_3676-1.jpg
 
参拝の際に必ず通る御神門。
今年はこちらの左右に力強〜い「祈り文字」が!
皆でこの間を通ることで、より一層の力が言葉に宿るのでしょうね。
 
今回も縁起の良い写真をたくさん撮ったので、
明日から少しずつUPしていきますね(^ω^)/
 
では、今年も渋谷ほしよみ堂のそまり百音を
どうぞ宜しくお願いいたします!!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
ただいま新年の占術キャンペーン実施中!!
 
 
開運をするには、まず「知ること」が大事。
 
自分自身の人生の大きな流れを知った上で、
『今は何をすべき時期なのか?』を知ること。
知ることで心構えと事前の備えができますよね?
つまり、大波小波を上手に乗り越えられるってワケです!
 
渋谷ほしよみ堂所属占い師による公開自己鑑定を参考に、
ぜひ2012年の旬な運気の流れをゲットしてくださいね〜♪
 
そまり百音の2012年公開自己鑑定はこちら↓
 
ご予約はお早めに☆
 

元旦に思うこと 


 みなさま、こんにちは。松原由布子です。

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 2011年はめでたいことよりも
 大変なことばかりで
 酷い被害に遭っていなくても
 心が重くふさがれることが
 たくさん思い出されます。

 そういう年に
 渋谷ほしよみ堂はオープンしました。

 taka先生も起業するのがダメな年はない
 と教えてくださっていますが
 辛いことで身動きがとれなくなるような
 そういう時だからこそ
 オープンできてほんとに良かったと
 心から思います。

 いらしてくださったお客様は
 ありがたいことにみなさん
 「心が軽くなった」
 と笑顔で帰って行かれます。
 
 昨年傷ついたすべての人の
 負担を軽くすることは
 できませんが、
 出会えたみなさんの
 お役に立つことはできました。

 私の鑑定を受け取っていただき
 本当にありがとうございます。

 この先どうなっていくか
 全くわからない時にこそ
 自分の運命を見直して
 暗闇の中を照らす指針に
 していただければと思います。

 渋谷ほしよみ堂では
 「高級占術紫微斗数で占う
  2012年の運勢キャンペーン」
 を実施中です。
 http://www.hoshiyomishi.com/campaign1201/

 この機会にぜひ
 人生の羅針盤である
 紫微斗数の命盤を作って
 ご自身の運勢を知り
 運命地図のチカラも借りて 
 より力強く新年の第一歩を
 踏み出してください☆☆☆

 

« 2011年12月 | メインページ | アーカイブ | 2012年2月 »

このページのトップへ

月別 アーカイブ