HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 里村 天胡 > 七草粥

  • banner1.jpg
  • banner1.jpg

七草粥

 

今日、1月7日は七草粥を食べる日ですね!

私は毎年、作っていますので今年も作りましたよ!

 

我が家は、おかゆや雑炊が好きなので七草粥ももちろん喜びます♪

 


 

春の七草といって七草粥を食べる1月7日は、人日

じんじつの節句」と呼ばれていて

五節句のひとつに数えられています。

 

 

*五節句とは1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽)を指していいます。

 

この時に江戸幕府によって人日の日に春の若菜を摘んだ物を食べる「七草粥」の風習が根付いたようです。

春の七草とは、

  • (せり)=「競り勝つ」
    解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用、利尿作用、食欲増進、血圧降下作用など、様々な効果があります。
  • (なずな)=「撫でて汚れを除く」
    またの名をぺんぺん草といいます。
    利尿作用や解毒作用、止血作用を持ち、胃腸障害やむくみにも効果があるとされています。
  • 御形(ごぎょう)=「仏体」
    母子草ははこぐさのことです。
    痰や咳に効果があり、のどの痛みもやわらげてくれます。
  • 繁縷(はこべら)=「反映がはびこる」
    はこべとも呼ばれます。
    昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があります。
    歯槽膿漏にも効果があるとされています。
  • 仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」
    一般的に、子鬼田平子こおにたびらこを指します。
    胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があります。
  • (すずな)=「神を呼ぶ鈴」
    かぶのことです。
    胃腸を整え、消化を促進します。
    しもやけやそばかすにも効果があります。
  • 蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」
    大根のことです。
    風邪予防や美肌効果に優れています。
    ※七草粥には、菘と蘿蔔は葉の部分を、薺は花芽を持つ前の若芽を利用します。

このように、七草には体に良い効能が含まれています

そんな七草を使った七草粥は、お正月のご馳走を食べて疲れてしまった胃腸や、歯に良いとされ身体を休めるために食されたようです

昔の人の知恵って凄いですね

皆さんも、是非召し上がってみては如何でしょうか?

明日8日は、ほしよみ堂にて対面鑑定待機しています

対面鑑定
ほしよみ堂携帯「0357756603」
川崎市内にて手紙「asian.horoscope@gmail.com」か、ラインにてお問合せくださいね
 
電話鑑定「ヴェルニ」
 
チャット鑑定「ウラーラ」
 
でも鑑定しています
 

 

 

この記事を書いた人

メルマガ登録はこちら

オンラインでチャット占いCoCoYomi

Lineトーク占い師募集
国内最大級の占いサービス・LINEトーク占いの占い師を募集しています

占い館のフランチャイズオーナー募集中
低リスクで不況に強い「占いビジネス」は起業にも副業にも最適です

電話占い師募集
電話占い業界最大手で、占い師のお仕事を始めるチャンスです

東京・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院
東京・表参道で占いを勉強するなら原宿占い学院

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 七草粥

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/7002

< 魂のDHAを喰らえ!  |  一覧へ戻る  |  豪華すぎる福袋…‼︎ >

このページのトップへ

月別 アーカイブ