HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 坂宮 鈴果 > 環境3割、資質7割
環境3割、資質7割
せっかくなので、たまには連続で投稿していきます。
親子の鑑定をすることが多いのですが、それらをみて感じるのが本日のタイトルです。
もって生まれた資質はやっぱり大きい。
でも、それを伸ばす環境の影響というのも絶対にある。
じゃあ、どちらが強いのかといえば、持って生まれた資質の方がやはり強いなあというのが実感です。
そして、親との相性というのも歴然とある。
なので、子育てで悩んでいる親御さんには
育て方、導き方がその子に響かないことはあるかもしれないが
どうやってもこれは出来ないというものについては
自分のせいにも子どものせいにもしないで欲しいと言いたいです。
それは、お子さんの個性で実は後々大事な資質かもしれないから直そうとか整えようとかしない方がいいかもしれない。
もしくは自分自身が気付かないと修正できないかも知れない。
ちなみに、うちの子どもは月の星、おっとり繊細な太陰星の独主で遷移宮の天機に命忌を飛ばし、兄弟宮に化忌がいるような子ですから
人見知りは5ヵ月から全開、場所見知りもかなりあり。
保育園には1歳からフルで通い、私が旅行好きなので0歳の時から色々連れて行きましたが、保育園では進級のたびに不安定になり、行事の日は不安で泣くとかしょっちゅうでした。
人なつっこさなどカケラもなく1人でも平気。かなりマイペース。
周囲が何をやっているかあまり興味のない子でしたが、今は聞いているフリはするようになりました。
フリなので全然何も聞いてなくて、先生にまでバレバレ。
後で確認しても本人が「なんだっけ、わかんない。」とシレっというので別の意味で親も困ってますがw
旅行も何かのイベントも相変わらず行く前は気が進まないような事を言い警戒心も強いけれど、行ってしまうとわりとどこでも平気です。
さすが、芯の強い太陰星の生まれだ!と心の中で親ばかよろしく褒めています(笑)
この記事をツイート
(坂宮 鈴果)
2016年9月 1日 15:16 |
個別ページ
| トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 環境3割、資質7割
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/5115